ブログ

【物理 大学受験 塾】力学の基本を固めよう (岡山 予備校 塾)

【🌸逆転合格🌸】
武田塾岡山西口校です。
無料受験相談
大好評の無料体験特訓
実施中

・来年こそ合格を狙う既卒生!
・現役合格を目指す高3生!
・今から勉強したい高1・高2生!
・もちろん中学生も!

~合格したい方!~
~真剣に勉強したい方!~
~勉強法を知りたい方~

【お問い合わせ】
086-250-3375
または
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
無料受験相談

からどうぞ!

今回のテーマ
【物理 大学受験 】
力学の基本を固めよう

ccc
大学受験物理で最優先の
【力学】
➤確実に点を取れるようにしたい!

受験の物理は【力学に始まり力学に終わる】

力学の特徴

・他の単元に通ずる
(電荷の運動,原子,など)
・入試で確実に出題される
・出題されるモデルが可視

【力学のジャンル】
・ 位置,速度,加速度
・ 力のつりあい
・ 運動の法則
・ エネルギー
・ 運動量
・ ≪いろいろな運動≫
 ・ 円運動
   ・ 楕円運動
   ・ 単振動
など

今回、モーメントのお話を少ししようかと思います。

aazz

モーメント

【モーメントとは】
・ 物体を回転させようとするもの
➤力ではない

【モーメントの要素】
・ 回転の支点
・ 力の作用点
・ 力の作用線
  (今回の話に出てきます)
・ 支点から作用点までの距離
・ 作用点での力の大きさ

回転させるためには

11
≪図1:引張り≫
ペンの左端(カチャカチャする方)を支点
ペン先を作用点
・ 矢印の方向へ力を加える。ペンは回転するか?
➤回転しない

kaiten
≪図2:曲げ(片側固定)≫
ペンの左端(カチャカチャする方)を支点
ペン先を作用点
・ 矢印の方向へ力を加える。ペンは回転するか?
➤回転する

【結論】
回転させるためには
支点と作用点を結ぶ線に対して
垂直な方向へ力を加える必要が有る

※ 演習問題で
支点と作用点を結ぶ線に対して
力が斜めになっている場合
(平行でも垂直でもない)
何故、力のベクトルを分解するか理由が分かりますよね

モーメントの値(大きさ)を求めるのに必要な要素は
・ 支点から作用点の距離
・ 支点と作用点を結ぶ線に対して垂直な方向の力(大きさ)

モーメントは
これらの積で求めると定義されている
からです。

練習問題

問題

aaa
質量mの直方体が水平な床の上に置かれている。
辺の長さは水平がl、高さがhである。
辺A(紙面に垂直)の中点に水平左向きの力fを加え、
fを増加させていくと、直方体は転倒しようとした。
そのときのfを求めよ。
また、直方体と床の間の最大静止摩擦係数μを求めよ。

【力学モデルを理解する】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
aazz
≪図a≫
・力fを大きくする
➤直方体の底面と床の間の摩擦力は大きくなる。
(静止している)
・更にfを大きくする
➤摩擦力が最大となる。
(摩擦力は立体図ので示した底面の左側の辺で効いている)
≪図b≫
・それ以上fを大きくした瞬間
➤直方体は赤で示した辺を軸に回転し始める。
(赤で示した線=回転軸)

【簡易モデル化】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ffgg
直方体の奥行方向は対称。
➤力fの作用点Pを含む長方形PQRSで考察して良い
(この平面に直方体の重心も含まれる)

解答前の考察

・モーメントの問題と分かる

・力は3種類
(直方体の自重,力f,摩擦力f':全て同一平面上)

・回転支点をどこに取るか決める
(【運動から【簡易モデル化】したQ点と分かる)

・支点からそれぞれの作用点を結ぶ

・式を立てようとすると…

・力の作用点が同一線上にない?
hail
Q点周りに回転させようとした時、
支点と各作用点を結ぶと…直方体の重心G点のみ
同一直線上ではないと分かる。
(解きなれていないと思います)

解説・解答

モーメントの値(大きさ)を求めるのに必要な要素は
・ 支点から作用点の距離
・ 支点と作用点を結ぶ線に対して垂直な方向の力(大きさ)
思い出してください

この定義に従えば
rrtt
・長方形PQRSの対角線長さをL
・∠SQR=θとする。
・tanθ=h/l
・cosθ=l/L
・sinθ=h/L

【力のつり合い】
f=f'
床と底面での直方体が床から受ける垂直抗力をNとるすと
mg=N
f'=μN

f=f'=μmg

【モーメントのつり合い】
G点での力(自重)は
QGに対して垂直な成分
mgcosθ

≪Q点周りのモーメントN(g)≫
N(g)=L/2・mgcosθ
       =mgl/2
≪P点周りのモーメントN(f)≫
N(f)=h・f

反時計周りのモーメントの向きを正とすると
(時計回り正でも支障はない)
Q点周りの合モーメントは
N(f)-N(g)=0

f=mgl/2h
μ=l/2h
(答)
※ 実は、別解もあります。

作用線平行移動の原理

pp
・ 回転支点をO
・ 作用点をA
・ OA=l(1)
・ O点とA点を結んだ直線と作用線の偏角をθ

・ O周りのモーメントN(1)は
N(1)=l(1)・fsinθ
O点から作用線上に垂線を下す。
(→ 交点をA'とする)

ここで
力のベクトルfの作用点をA → A' 平行移動
(OA'=l(2)とする)

N(2)=l(2)・f
△OAA'の三角比より
sinθ=l(2)/l(1)なので

N(2)=l(1)sinθ・f
=N(1)
↓↓↓↓↓↓↓↓
作用線上であれば
力の作用点をどこに平行移動させても
モーメントは不変
(作用線平行移動の原理)

ベクトルが複数になっても原理は不変
↓↓↓↓↓↓↓↓
uuyy
・ 力のベクトル(f(1),f(2),f(3))の支点(作用点)
 → A(1),A(2),A(3)
・O点から作用線に下した垂線と作用線との交点を
→ A'(1),A'(2),A'(3) 
・ f(1),f(2),f(3)の支点を
A(1),A(2),A(3) → A'(1),A'(2),A'(3)
➤ 平行移動


原理を応用して
全ての力の作用点を同一直線上に並べる
ことも可能
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
qwer
・力のベクトル(f(1),f(2),f(3))の支点を全て
直線l上に集まるように平行移動
(A(1),A(2),A(3) → A'(1),A'(2),A'(3))

f(2),f(3)を分解し
直線lに垂直な成分を求めれば
↓↓↓↓↓↓↓↓
全ての作用点が同一直線上で並んだ状態で解ける
↓↓↓↓↓↓↓↓
解きなれている形へ持ち込める

【注意点】
作用線平行移動の原理

剛体のみ適応可
(※ 剛体については別の機会でご説明できればと)

武田塾で物理を勉強しよう!

使用する参考書

今回紹介したのは
・物理のエッセンス(力学・波動)
から抜粋したものです。
uuu
エッセンスは
・ 入試でよく出るタイプの問題が主
・ 各単元中に少し難易度の高い問題もある
・ 演習量が多く、基礎固めには適材
こうしたメリットがあります。また、
・ 解説がさほど丁寧ではない
というデメリットもあります。

いずれにしても、
武田塾参考書の中でも
『確実にためになる一冊』

勿論、このレベルの問題を確実に解けるようになれば
少しずつ参考書の難易度は上げていきます。

参考書だけで足りない部分

今回のように

・塾生個々の質問に対応
しています。
しかし、
各自が今の自分のレベルに合った参考書を使用しているため
・本当にガッツリ教える
というケースはさほどありません。

そこまで教える必要がある
➤ 使用する参考書のレベルが合っていない
ということになりますから。

物理で身に付けて欲しいこと

【いきなり式で解く】
のではなく
【モデルでを理解する】
今回の例で言うと

【力学モデルを理解する】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
aazz
の部分になります。
つまり、
【力学的な構造を理解する】
ということです。
(※ これはすぐに習得するのは難しいです。
しかし、物理を勉強するには是非身に付けて欲しい

2021年度はこのレベルで理解して
素晴らしい成績を残された方もおられました。
↓学力を上げるプロセス:画像をクリック!

a001s

【物理の学力(偏差値)アップ】
・講義系と演習で定義を理解して解いているか
➤常に意識して演習する
・問題で与えられたモデルを理解する
・いきなり式で解こうとしない

・意識付けで能力は上がります

≪余談≫
とりあえず…
ベクトル付の資料を手書きで作成

写真に撮って画像へ取り込む

という作業の連発で……

編集で今回ブログ書くのにクタクタです(**)
物理や化学を記事にするのは難しいかも知れません。

これが最後になったらごめんなさい!

~大学受験塾・予備校なら~
【武田塾岡山西口校】

岡山市北区駅元町30-13横田ビル3F
(岡山駅西口から徒歩2分)

【tel】086-250-3375
【e-mailokayama@takeda.tv

〈月~土曜日〉
【自習室利用可能時間】13:00~22:00
【電話受付対応時間】 13:00~22:00

〈日曜日〉
休校

関連記事

【武田塾岡山西口 無料受験相談 無料体験特訓】岡山 塾 予備校

無料受験相談を力を入れています! また、大好評の無料体験特訓も実施中です!

【2021年度岡山西口校】合格者一覧 岡山の塾 予備校 合格実績

2021年度の岡山西口校の塾生達を讃えてあげてください!彼らの努力と成果は間違いなく賞賛に値するものです!

【浪人で偏差値急上昇!】 妥協した現役合格より浪人して第一志望合格

当然、個人名は伏せますが これは岡山西口校のある塾生の模擬試験の成績です。 国語と生物は全国10位!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる