こんにちは!武田塾岡本校です。
今回は学校の宿題との向き合い方についてお伝えいたします!
まえがき
コロナ禍になり、しばしば学校が休校になったり、学級閉鎖になったりしています。
学校ごとにこの休校期間中の対応は様々だったかと思いますが、
多くの場合が、 授業をしない代わりに宿題を出す
という対応だったのではないでしょうか。
本来はここで、 自学自習をしっかり管理する
ということができればよかったのですが、
現状、学校の先生はそこまでの対応をしてくれない
という声が多いようです。
そこで、自学自習の管理・サポートを行っている武田塾が、 タイプ別に対処法をお伝えしたいと思います。
タイプ別 学校の宿題対処法
ムズい!
塾生の中で圧倒的に多い声がこれです。
宿題の問題が難しすぎて、まず、そもそも、手が動かない という場合は、時間を浪費しないことが重要です。
できる問題が一部でもあれば、
それをピックアップして優先的に進めていきましょう。
『チャート式 数学』など問題に難易度が書かれているような教材であれば、やさしい順に解いていくとよいでしょう。
難しい問題に対しては、後回しにしておきます。
答・解説がある場合は悩んでいないでさっさと見てしまいましょう。
答・解説を見て、理解するのに時間がかかりそうであれば、
とりあえず提出できる状態にだけしておきましょう。
答・解説がない場合でも、無理に時間を使って解く必要はありません。
全くの空欄で、これでは出せない、という場合には、せめて、
・その問題がどこの単元の問題か
・おそらくこの暗記事項は使うだろう
・問題文のこの用語がわからない
・参考書で調べたけど、この解説が分からない
といったことを書いて出しましょう。
多い!
一部の学校ではかなりの量が出題されているようです。
まずは、全体の量と期限を把握し、 日々どれくらいの量を進めないといけないか を分かっておく必要があります。
例えば、1週間で40問を解かなければならないとき、 毎日6~7問ずつ解いていかなければ終わりません。
このとき最低でも1日7問として、 仮に何らかの理由でずれてしまっても最後の1日で調整できるように進めておきましょう。
1日7問解く、と決めたら、実際それが何分くらいかかりそうか、
そして、他の教科や予定との兼ね合いから 実際どのくらいの時間をさけるのか、
を考え、1問あたりにかける時間の目安を決めておきましょう。
それでも、明らかに時間が足りないということもあるかもしれません。
もしかすると、学校の先生の間でも連携が取れておらず、そもそも不可能な量の宿題が出ている可能性もあります。
その可能性がある場合は、特定の宿題に偏らないように注意し、 各宿題から自分のレベルに合ったもの、
あるいは、今の自分に必要なものを取捨選択するしかありません。
また、ひょっとすると、他の人は2~3時間程度で終わるものを、
自分は、半日、丸1日かけないと終わらない状態かもしれません。
考えてペンが止まっている時間を極力減らす工夫をし、
まずは進め、そのあと余った時間でじっくり考えるようにしましょう。
わからない!
「ムズい」にも似ていますが、
今回、まだ学校で授業されていない部分の予習が宿題として出されている場合も多いようです。
もちろん、習っている範囲であっても 問題が難しくてわからない場合や、解説が不親切でわからない場合もあると思います。
自学自習に最適な、解説がわかりやすい参考書を使うとよいでしょう。
以下に各教科、講義系参考書としておススメのものを上げておきます。
英語
文法(易しめ)『大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】』
文法(標準的)『大学入試 肘井学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本』
解釈『大学入試 肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本』
数学
(易しめ)『やさしい高校数学』シリーズ
(標準的)『初めから始める数学』シリーズ
現代文
語句『ことばはちからダ!現代文キーワード』
読解『ゼロから覚醒 はじめよう現代文』
読解『論理でわかる現代文 基礎編』
古文
文法『富井の古典文法をはじめからていねいに』
解釈『富井の古文読解をはじめからていねいに』
漢文
『漢文早覚え速答法』
世界史・日本史
『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』
『一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書』
地理
(易しめ)『山岡の地理B教室』
(標準的)『センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる本』
現代社会、倫理,政治・経済
現代社会『蔭山のセンター現代社会』
倫理『蔭山のセンター倫理』
政治・経済『蔭山のセンター政治・経済』
物理
『橋元の物理基礎をはじめからていねいに』 『橋元の物理をはじめからていねいに』シリーズ
化学
(易しめ)『宇宙一わかりやすい高校化学』シリーズ
(標準的)『鎌田の理論化学の講義』『福間の無機化学の講義』『鎌田の有機化学の講義』
生物
『大学入試 山川喜輝の 生物基礎が面白いほどわかる本』
『大学入試 山川喜輝の 生物が面白いほどわかる本』
地学基礎
『きめる!センター地学基礎』
もっとためになることをしたい!
一律に出されている宿題ですと、 自分にとっては意味のない宿題が含まれている場合があります。 あるいは、手を付けられない問題が多すぎる場合は 上で挙げた講義系参考書とともに、 コレ、という問題集を1冊決めて解いていきましょう。
選ぶポイントは、 基礎を網羅しており、問題数が多すぎないもの 問題の解説が詳しいもの です。
そして、問題集を選びすぎることのないようにもしたいですね。
適正なレベルを見極め、使い方をしっかり考えましょう。
それでも解決しない場合は?
大事なポイントは、 意味のない時間をとってしまわないこと だと思います。
そうは言っても、個別の事情がやはりあると思います。
1日の勉強の管理が難しいなら、受験相談へ来るのがおすすめ!
「やっぱり宿題がどうにもならない」
「ここに書かれてある方法では対処できない」
「具体的な勉強法、参考書の使い方が知りたい」
といったお悩みは無料受験相談へお問い合わせください。
受験相談という名前で実施していますが 勉強の方法や、スケジュール管理についてのコツもお伝えします☺
武田塾では、入塾の意思に関係なく
受験のお悩みや勉強法などについてのご相談を無料でお受けしております。
2021年度、難関大学の合格実績賞を受賞しました✨
岡本校が武田塾チャンネル(公式youtube)で紹介されました!
武田塾岡本校公式TwitterとInstagramもあります!
お得な情報満載!ぜひフォローしてください☺
〒658-0072
兵庫県神戸市東灘区岡本1-12-12
グランディアナイス岡本 2階
TEL:078-862-3951 FAX:078-862-3952
JR摂津本山駅・阪急岡本駅の予備校・個別指導塾なら
大学受験逆転合格の【武田塾岡本校】
大阪・京都・兵庫の16校舎の独自サイトはこちら