都立戸山高校を目指す方必見!都立入試の仕組みから、自校作成問題の突破のコツまで解説!
こんにちは!武田塾大泉学園校です。
突然ですが、みなさんは都立戸山高校の入試における「自校作成問題」はご存じですか?
「都立高校ってどこも同じ問題じゃないの?」
「そもそも都立戸山高校ってどういう高校?」
「知ってるけど、どんな問題が出るのかわからないなぁ」
「対策の仕方がわからない!」
人それぞれだと思います。
どんな状況の方にも目を通していただきたい記事になっておりますので、ぜひ最後まで目を通してくださいね!
都立戸山高校はどんな高校?
まず、都立戸山高校はどんな高校なのか、通っていた筆者の感想も交えながらどのような特色があるのか説明していきます。
所在地・アクセス
〒162-0052 東京都新宿区戸山3-19-1
- 東京メトロ副都心線「西早稲田」駅下車 出口3より 徒歩1分
- JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線「高田馬場」駅下車 徒歩12分
- 高田馬場駅前からバス「九段下行き」(5分)「学習院女子大学前」下車すぐ
- 都営大江戸線「東新宿」駅下車 徒歩13分
副都心線やJR山手線等の沿線にあるので都心へのアクセスも良く、歩いて新宿まで行くことができる場所にあります。
そのため、放課後の遊ぶ場所には困らないです!
校風
戸山高校は1888年の補充中学校創立以来、130年を越える伝統と歴史があります。
ミッションとして「国際社会に貢献するトップリーダーの育成」を目指しています。
都内有数の進学校として、進学指導重点校(難関国公立大学への現役合格者の輩出)、スーパーサイエンスハイスクール(将来のイノベーションの創出を担う科学技術人「財」の育成)、チーム・メディカル(医学部医学科への現役合格者の輩出)等、文部科学省並びに東京都教育委員会より、様々な指定を受けています。(スーパーサイエンスハイスクールと、チーム・メディカルについては後ほど詳しく解説します。)
このような進学指導への注力の姿勢から、戸山高校は大学進学実績も非常に秀でていますが、実は学力面にとどまらない人「財」育成に力を入れています。
以下、第31代校長の櫛野さんのお言葉です。
「これからの社会は、Society5.0時代に対応した人「財」育成が求められています。本校では、幅広い学問に触れ、自ら興味・関心のあることを探究していく「知の探究」をテーマに掲げています。高校卒業後の10年先(2030年代)を意識し、目先の大学現役合格を目指すだけでなく、これからの社会に出て必要となる「真の学力」の育成に努めています。問題発見・解決能力、コミュニケーション能力、関心・意欲・感性等、日頃の教育活動の中で育んで行きます。」
引用元:「学校からのメッセージ」東京都立戸山高校 https://www.metro.ed.jp/toyama-h/our_school/message.html
「大学受験だけでなく、社会に出てから活躍したい!」そのような方にはぴったりの高校だと思います。
周囲に学業や部活、留学等様々なことに主体的に取り組んでいる人が多い環境なので、周囲から刺激を受け、成長できる環境があります。
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
SSHとは?
東京都立戸山高等学校は平成16年度に、都立高等学校として初めて文科省からスーパーサイエンスハイスクールに指定されました。
一度指定されても指定を外されることもあるのですが、戸山高校は今まで外されたことはなく、
平成31年度から5年間、令和5年度まで第4期目となるSSH事業の採択が内定しました。
仕組みとしては、SSHクラスが各学年に毎年2つほど設けられます。SSHクラスを希望する生徒はSSH説明会の参加後に志望動機などを書いた書類を提出し、審査によって決定します。コースは数学、物理、化学、生物、地学、情報の6コースがあります。自分なりのテーマを設定し、探究活動を行います。大学や研究機関と連携することもあります。日ごろの活動では専門的な学びを深めるだけでなく、探究の仕方や論理的思考力を身につけることを大切にしています。
チーム・メディカル
平成28年度より、東京都教育委員会の指定を受け、国公立大学医学部医学科等への進学を支援する、3年間の一貫した育成プログラムを行っています。チーム・メディカル(TM)として医師としての強い志を持つ生徒でチームを結成し、互いに高めあい、支えあう環境を作ります。医師へのキャリア教育・大学医学部の研究・国公立医学部進学対策を柱に、病院や大学での体験研修や講演会、研究活動等を行っています。
進学指導
3年生まで文理分けをしない
これは戸山高校の進路指導の一番の特徴であると言えると思います。
多くの高校が受験を見据え、早くから教科を絞って勉強すると思いますが、戸山高校では3年生まで教科を絞らず「幅広い教養教育」を伝統的に行っています。
実際、筆者は文系でしたが物化地生の基礎をやりましたし、世界史選択でしたが地理や日本史にも触れました。
進学した大学は3教科での受験でしたが、高校時代に文理問わず幅広い教養に触れられたことで知的好奇心が育まれました。
進学指導重点校ならではの整った学習環境
夜8時まで利用できる自習室があります。そのような時間まで自習室を開けている高校は珍しいのではないでしょうか。
また、夏季・冬季の講習が非常に充実しており、塾通いをしている人は非常に少なかったです。
偏差値
68~71
進学実績
2020年度
【国公立】
・東京大学 13(5)
・一橋大学 9(1)
・京都大学 2
・東京工業大学 10(1)
・東京外国語大学 5
・北海道大学 13(5)
(以下略)
国公立の計:197(52)
【私立】
・早稲田大学 91(28)
・慶應義塾大学 39(21)
・上智大学 32(5)
・東京理科大学 104(67)
(以下略)
私立の計:913(319)
(カッコ内の数字は内既卒の人数)
2019年度
【国公立】
・東京大学 12(3)
・一橋大学 10(3)
・京都大学 8(3)
・東京工業大学 5(1)
・東京外国語大学 11(1)
・北海道大学 12(6)
(以下略)
国公立の計:183(44)
【私立】
・早稲田大学 85(27)
・慶應義塾大学 48(13)
・上智大学 20(3)
・東京理科大学 73(19)
(以下略)
私立の計:841(222)
(カッコ内の数字は内既卒の人数)
2018年度
【国公立】
・東京大学 12(4)
・一橋大学 7
・京都大学 7(3)
・東京工業大学 12(6)
・東京外国語大学 4
・北海道大学 4(2)
(以下略)
国公立の計:206(54)
【私立】
・早稲田大学 83(26)
・慶應義塾大学 30(11)
・上智大学 21(3)
・東京理科大学 105(37)
(以下略)
私立の計:851(265)
(カッコ内の数字は内既卒の人数)
詳細な進学実績は戸山高校の公式HPを確認してください。
https://www.metro.ed.jp/toyama-h/career/course.html
大粒ラムネ
森永製菓 ラムネ
アーモンドフィッシュ
都立戸山高校を目指そう!
都立戸山高校は大学入試のための学力向上のみならず、自己成長のために必要な要素すべてが揃っています。
制度だけでなく、都内の優秀な人材が集まってくる環境で過ごすことによって、主体性や人間性も磨かれていくのです。
ここまで都立戸山高校の特徴や特色に関して説明してきました。
ここからが本題です!
魅力溢れる都立戸山高校に入学するための戦略を考えていきましょう。
基本となる「都立高校入試の仕組み」
まずは、都立戸山高校入試の基本となる「都立高校入試の仕組み」に関して説明していきます。
都立高校入試は「推薦に基づく入試(一般推薦入試、文化・スポーツ推薦入試)」と「学力に基づく入試」に分けられ、どちらも日程が異なるため両方で挑戦することができます。
推薦に基づく入試(一般推薦入試)
試験科目:集団討論、個人面接、小論文又は作文、実技検査、その他学校が設定する検査
集団討論と個人面接は、原則として全ての学校で実施します。
また、小論文又は作文、実技検査、その他学校が設定する検査は、それらの中から各学校が一つ以上を選んで実施します。集団討論、個人面接、小論文又は作文、実技検査、その他学校が設定する検査の内容については、各学校で定めます。
選考は、調査書点のほか、集団討論及び個人面接、小論文又は作文、実技検査、その他学校が設定する検査の各点数を総合した成績で行います。
受験する際には最新の情報を確認していただきたいのですが、筆者の代は「小論文、個人面接、集団討論」でした。
小論文では「知っている知識をもとに、自らの考えを展開できるかどうか」が鍵になっていたように思います。”論理的思考力”を重んじる高校なので、その素地があるかどうか試されます。常日頃から目の前で起きたことやニュースに関して自らの考えを持つことを心掛けると一歩差をつけられると思います。
個人面接では志望理由など、提出した自己PRカードに沿った質問がベースとなって進んでいきます。時間も10分と短いので、この個人面接ではあまり差はつかないのではないでしょうか。だからといって気を抜かず、面接練習をしっかりしてから臨みましょう。
集団討論では「身に着けた基礎知識を活用した思考力、探究力、表現力を問う」とあるように、知識を組み合わせて自らの意見を論述することが求められます。
学力に基づく入試(第一次募集・第二次募集)
都立高校では、原則として全校が第一次募集を行います。
都立戸山高校を受験する際には、この第一次募集の日程に忘れず出願しましょう。
第一次募集の結果、入学手続人員が募集人数に達しない高校は第二次募集を行いますが、戸山高校程高倍率になるとあまり関係がありません。
学校ごとの選抜方法や検査方法等の詳細は9月に決定され、東京都教育委員会のホームページに掲載されるので忘れずに確認しましょう。
さらに詳しい案内は11月上旬に発行される「令和4年度東京都立高等学校募集案内」に掲載されますので、そちらも忘れずに確認してください。
都立戸山高校の第一次募集
学力検査の教科:国語・英語・数学(自校作成問題)、社会・理科(共通問題)
学力検査の得点と調査書点の比率:
7:3(学力検査の点数:調査書点)
自校作成問題とは
遂に「自校作成問題」というワードが出てきましたね!
上記の通り、都立戸山高校の一般入試の学力検査では国語と英語と数学は独自によりハイレベルな問題を作成して出題しています。
他に進学指導重点校に指定されている7校と、進学重視型単位制高校の3校が自校作成問題を作成して使用しています。
理科と社会は他の都立高校と同じ「共通問題」を使用しています。
戸山高校の入試問題の特徴と対策
戸山高校の「自校作成問題」にはどのような特徴があるのか、そしてどのような対策をすればよいのか解説していきます。
英語の問題
構成:リスニング、対話文、物語・説明文
難易度が高く、単語数の多い長文
SSHに指定されているということもあって、科学的な文章や時事問題に絡んだ長文が出題されることもあります。
そのようなテーマでなくても難易度の高い英語の問題で構成されており、単語数も多いため速読力が必要とされます。
必ず出題される英作文
減点方式なので、易しい単語や文法を使って減点されないようにすることがポイントとなります。
英語の対策
単語や文法の基礎知識を固め、応用できるようにしよう!
戸山高校程、長文の難易度が高かったとしても、長文を構成する英単語はほとんどが英単語帳に載っている単語です。
まずは基本的な英単語や文法事項を押さえないことには始まりません。
単語帳は中学レベルの英単語を網羅しているものであればなんでも問題ありません。
その持っている単語帳を開いて以下のことを確認してみてください。
「載っている全ての単語の日本語訳が2秒以内に言えますか?」
中学英語の文法の参考書も同じぐらいの完成度にしましょう。
英単語と文法でそのぐらいの完成度にすれば戸山の英語長文はほとんど読めるようになるはずです。
基礎を凌駕する英単語や文法事項と出会ったときはその都度覚えていこう
しかし、単語や文法の基礎知識を固めたとしても、知らない英単語や文法事項に出会うのが戸山高校入試の英語です。
(基礎知識を応用したら理解できるものは、基礎知識が固まっていれば読解できるはずなのでそのことに関しての説明は省きます。)
今後、戸山高校の過去問や、他の自校作成問題出題校の過去問、難易度の高い私立高校の過去問、難易度の高い英語長文の参考書等を解いていくと思います。
その際に、知らなかった英単語や文法事項はその都度ノートに書き写して自分だけの「覚えるべき」ノートを作り、覚えるようにしましょう。
「伝える」力を鍛えて、英作文を書けるようにしよう!
英作文は「日本語で書くことを考えて、英訳すればいいだけ。」
そんな風に思っている方はいませんか?
私自身も英作文の書き方を指導している中で、「英訳する」ことに重点を置いてしまい、「日本語で書くことを考える」ことを疎かにしてしまっている人が多いように感じます。
そこで、このことを踏まえて英作文の力を鍛えるためのポイントを3つご紹介します。
①まず、日本語の「伝える力」を鍛える。
日本語の「伝える力」とは、「論理的に文章を組み立てる能力」で成り立っています。
つまり、読み手が理解しやすい構成を日本語の段階で組み立てておく必要があります。
この力を鍛えるゴールは「何を伝えたかったのか相手が一読で理解できる日本語を書けること」です。
そのため、現代文で構成を意識して読むことや要約の練習をしっかり積むことで、その経験が英作文を書く際にも生きてきます。
また、人に英作文を添削してもらうときは英訳する前に考えた日本語も併せて見てもらうようにしましょう。
日本語の段階からの構成のミスや伝わりにくさがあれば指摘してもらえます。
②難易度の高い単語や文法事項をできるだけ避ける。
「あれ?さっき難易度の高い単語や文法もどんどん覚えてって言わなかったっけ?」と感じた方もいると思います。
覚えるべきですが、英作文でそれらの知識を使うことはできるだけ避けたいのです。
このことを意識すべき根拠は2点あります。
・英単語のスペルミスや文法のミスを防ぐため。
→英作文は減点法です。難易度の高い知識を使うほうがミスをしやすいので、できるだけ易しい英単語や文法を使うことでミスを防ぎましょう。
・相手に伝わりやすい英作文を書くため。
→英作文を採点するのは人間です。
自分にとって単語や文法の難易度が高く、意味の分かりにくい英作文は、相手が英語のプロであっても分かりにくい文章になってしまいます。
そのため、できるだけ平易な単語や文法事項で英作文を完成させましょう。
③必ず先生や友達に添削をしてもらう。
自分が書いた英作文を自分で採点するのは無理があるためです。
添削をしてもらった後には必ず修正をし、満点の英作文を自力で作り上げられるように「修正→添削」を繰り返していきましょう。
基本的には先生に見てもらうほうが良いですが、友達と英作文を見せ合うことも有効です。
時間を気にせずにお互いに理解できていない部分は教えあうことができますし、他人が書いた英作文を見ることで勉強になることも多いためです。
数学
構成:大問4問、小問14問
教科書レベルを超える問題も
高校受験ですので、中学数学の基礎知識を応用して解ける問題ではあるのですが、解き方の道筋が分かりづらい問題が多いです。
私自身、数学が一番苦手であったので苦戦しました。
数学の対策
数学が苦手な人:基本的な問題を落とさないための基礎固めを徹底しよう!
教科書レベルの公式や定理を押さえて、基本的な参考書の問題は完璧にしておくことが必須です。
基礎知識を応用して解いていくので、基礎知識が固まっていなければ話になりません。
そして、基礎知識が固まっていれば解ける問題も必ず一定数あります。
満点を取る必要のある試験では全くないので、解ける問題で得点することが重要です。
私のように数学が苦手な人は、そこで落とさないことが、この教科で差をつけられないための戦略になってくると思います。
解けない問題は諦めて、解ける問題で確実に得点を重ねられるように、過去問演習の段階から本番を想定して練習しましょう。
数学が得意な人:数学で差をつけられるようにしよう!
数学が得意な人はここで差をつけられるといいですね!
基礎固めだけで終わらせず、受験期の秋頃からは難易度の高い私立高校や他の自校作成校の問題に挑戦してみましょう。
数学が得意な人は戸山高校に入学してからも上位をキープできる印象があるので、ぜひ頑張ってください。
国語の問題
構成:現代文・古文・漢文から計5題
論理的思考力が試される「説明的文章」
日本語の文章なのに、慣れていないと何を言っているのかわからなくなってしまうのが戸山高校入試の現代文における「説明的文章」です。
古文・漢文よりも現代文に戸山高校入試の特徴があります。
国語の対策
古文・漢文は基礎固めを徹底し、古典で差をつけられないようにしよう!
古文・漢文は高校古典からが本番ということもあり、あまり難易度は高くないです。
中学古典の基礎知識は必ず押さえ、あとは問題演習で古典慣れをし、知識の穴を埋めていけば問題ないです。
現代文の易しい文章で現代文を構造で捉える練習をしてから、難易度の高い現代文に挑戦しよう!
現代文の読み方の基礎が固まっていない段階で、難易度の高い戸山高校の現代文に挑戦するのはやめましょう。
大学受験の段階においても「現代文の読み方」が身についていない人は非常に多いので、高校受験の段階で読み方の基礎は身につけておきたいです。
私自身、国語は非常に得意なのですが、現代文の神様とも呼ばれる出口汪先生の参考書のおかげだと思っているので、高校受験用の出口汪先生の参考書を使って現代文の読み方を学ぶことをおすすめします!
現代文の構造を捉えられるようになって、都立共通問題ぐらいのレベルが解けるようになってから、戸山高校レベルの問題で読解の練習を積むようにしましょう。
まとめ:基礎を固めた上で、応用力をつけて突破せよ!
やはり、結論としてはこのことにつきます。
「基礎固めが大切とか、そんなことわかってるよ!!」
と思う方は多いと思うのですが、あなたは以下の質問に自信をもって「はい!」と答えられるでしょうか。
「持っている英単語帳に載っている単語は全部2秒以内に日本語訳を言えますか?」
「数学の問題集は全ての問題の解き方を説明できるまでやりましたか?」
「現代文の問題集では全ての問題の正解の根拠を示すことができますか?」
「前回の模試の反省点はしっかり洗い出せていますか?」
全ての質問に「はい!」と答えられる方は全く問題がないです。
自分自身で学習の仕方を工夫し、偏差値を上げていく勉強ができています。
しかし、「そこまではできてないなぁ…」と思った方が大半なのではないでしょうか。
戸山高校に合格するためには、一般的な学力では難しいです。
周りの人たちと差をつけていく必要があるのです。
以上の質問に「はい!」と答えられるような勉強をしていきましょう。
ちなみに武田塾では…
武田塾では先程の質問に「はい!」と答えられるような指導を行っています。
英単語は毎週口頭でどのぐらい暗記ができているか確認しますし、
現代文の参考書は、正解の根拠まで理解できているか生徒さんに根拠を説明してもらいます。
数学の問題も解き方の道筋を口頭で確認します。
そうすることによって、基礎を漏れなくしっかり固めることができ、その先に応用力も見えてくるのです。
大泉学園校は大学受験専門ですが、高校受験の指導を行っている校舎もあるので、気になった方はぜひ無料受験相談にお越しください!
無料受験相談開催中!!
武田塾大泉学園校では
随時『無料受験相談』を開催中です。
ぜひお気軽にご相談ください。
お申込みはこちら↓
武田塾大泉学園校 卒業生の声
Q
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
A
☆決められた期間内に決められた参考書を決められた学習方法でこなすだけで、
自然と成績は伸びていきました。
☆多くのものに手を付けずひとつひとつの参考書を徹底的に取り組むようになったことで、
自分にとって何ができないのかを可視化することができるようになった。
☆困ったり悩んだりしたときは、
その都度先生に進捗状況を話してやり方を提供してもらったりして、
ただやり続けるという習慣を変えられたと思います。
☆参考書を今まで全部やったことがなかったけど、何週もすることで
こんなにもちゃんと試験で使えるようになるんだと実感しました。
☆一週間のうちにやったことを一回だけでなく二回、
三回と復習してまたさらに確認テストでも復習することが出来た。
その結果やった問題がテストで出たらしっかりと得点していくことが出来るようになった。
☆現役の時に中途半端だった基礎を理解したうえで
人に説明できるくらいまで自分のモノにすることがを意識しました。
そうすると、
過去問などの問題に対するアプローチが増え、
成績もどんどん上がっていきました。
そして本番には余裕をもって望むことができ、余裕をもって合格することが出来ました。
☆勉強しない日が減りました。
☆ほとんど勉強しなかった私が、計画的、効率的に勉強するようになりました。
それは週一回確認テストがあり誤魔化すことができなかったからです。
そのテストで8割以上の点数が取れないと先へ進めないことは、
私にとっていい意味でプレッシャーとなり、
モチベーションが下がった時期でも勉強を続けることが出来ました。
☆4日進み2日復習、最後の1日は塾に行き、
テストをして先生にみていただくという流れが基本で、
これを続けた結果、
6月の英語の模試が40点台だった成績が9月のは60点台、
11月には80点台と15~20点ずつ上がり、
偏差値も10~15程度上がりました。
☆英単語の覚え方を武田塾のオススメの方法に変えたら
すさまじく語彙力がつき、
先生に呼び出されるレベルから
最終的に学校の語彙テストの優秀者ランキングに載れるくらいになった。
☆毎日勉強する習慣がつきました。
☆時間管理が少しずつですができるようになりました。
思い立ったら勉強するの連続でしたが、
前もって勉強する時間帯をきめて効率的にできることが多くなりました。
☆勉強法はとにかくひたすら復習でした。
武田塾は毎日、
一日の勉強内容がはっきりと指定されているので、
何から手を付けたらよいのか等、
迷うことがなく勉強に集中できました。
一週間で何度も何度も同じページの復習をすることで、
自分の力へとつながったと思います。
☆成績はもちろんすぐ簡単に結果は見えてきませんでしたが、
だいたい秋くらいに、
本当にV字のように成績に変化がありました。
☆武田塾にはいってからは一日にしなければいけない
ノルマを決めてもらえるので
それ以前のようにダラダラ過ごす時間が少なくなりました。
また毎週テストをしてもらえるので、
自分がどれくらいできるようになったのかがわかりやすく、
自分の弱点やどこが抜けているのかなども都度確認できました。
☆英語が一気に得意科目になりました。
☆勉強法も常に同じではなく、
講師方と相談して、
自分の間違った勉強法にならないように
アドバイスをたくさんもらいました。
自学自習の癖をつけることができました。
☆参考書で中途半端に終わらせることがなくなり、
実力が着実についているのが実感できました。