こんにちは武田塾大泉校です。年も明けていよいよ受験本番という時期になりましたね。多くの受験生にとって残り2か月ほどしか勉強する時間はないと思います。そこで今回は最後の二ヶ月何をすべきか書いていこうと思います。
今回は思に二つのパターに分けて状況事で書いていこうと思います。自分が当てはまっていないか確認してみてください。まずパターンの一つ目は直前期だからといって過去問ばかりに取り組んでいってしまっている人です。確かにこの時期は過去問が一日の勉強に占める割合が増える人が多いと思います。しかし、誤解を恐れずに言いますと基本的に過去問をこなすことでは点数アップはあまり見込めません。過去問の役割というのはいろいろあると思いますがその中の一つは自分が今までやってきたことが点数としてどれだけ目で見える形で現れるのかを確認するものです。要は過去問は基礎の定着度合いを点数化して確認するものです。ですので不安定な基礎で過去問ばかり取り組んで意味がないです。他の人が過去問に取り組むなか基礎の参考書を復習するのは不安になるかもしれませんが過去問の出来があまりにも悪く、ひたすら過去問に取り組んでしまっているなら一度自分の勉強を見直してみてください。例えばですが、過去問でたまに登場するレベルの歴史上の人物や難英単語を覚えるのに必死になるがゆえに基礎単語を見直すと抜けが目立つということはよくあると思います。何度も言いますが受験は基本的には基礎問題をいかに落とさないかの勝負になります。そのことをきちんと心にとめておいてください。
二つ目のパターンは上記とは逆に基礎ばかりを固めてなかなか過去問に入らない人もしくはあまり過去問をやらないことです。上でも書きましたが基礎は非常に重要です。しかし、同じ基礎問でも学校によって文法が多く出るのか漢字が出るのか歴史の年号が大事になるのか様々です。ですので一週間に最低一年出来れば二年くらいは過去問に取り組んでください。そしてきちんと分析をしてしっかりと自分が到達すべきラインと問題のくせを知ったうえで基礎の参考書に帰るようにしましょう。そうすると今まではあまり注目しなかった古典文法や熟語などに目が行くようになり過去問をベースとした基礎固めができるので次に過去問を解く際には点数が少し上がったり、根拠や自信を持って答えれる問題が少しずつ増えていくと思います。また、過去問を何年もやるべき理由としてその大学、学部によっては基礎参考書には載っていないけど頻繫に登場する歴史上出来事、人物や英単語があるのでそれを押さえるという意味でも第一志望は10年くらいは取り組めるといいと思います。
まとめとして直前期何を重点的に行うかは個人によります、しかし合格のカギを握るのは上記のように基礎を落とさないことと、相手に詳しいことつまり過去問に詳しいことです。ここのバランスを間違えずに塾や学校の先生、先輩とうをうまく活用してぜひ合格をつかみ取ってください。