【大学受験】偏差値ごとに必要な勉強時間を解説
こんにちは!武田塾大泉学園校です。
受験生の皆さん、現在の勉強時間はどのくらいでしょうか?
まだ、全然初めてないよっていう人も、もうバリバリ勉強してるよっていう人もいると思います。
今回は、受ける大学の偏差値ごとに、受験生の平均勉強時間を解説していきます!
当然、早慶上理、MARCH、辺りのレベルの高い大学になっていくほど、受験生の勉強時間は多くなっていきます。
ただ、今回紹介するのは、あくまで平均的な勉強時間です。もちろん、それより少ない勉強時間でも合格する人もいますし、それ以上に勉強しまくって、合格する人もいます。
なので平均的な勉強時間は、あくまでも参考程度知っているだけで大丈夫です。
また、いくら勉強時間が長くても、勉強の質が高くなくてはレベルは上がっていきません。他の受験生の勉強時間を知ることで、どの程度の時間をかけてどの程度のテキストを終わらせているか、どれくらい効率よく勉強しているかなども知ることができます。
使うテキストは、人によって違うと思いますが、武田塾は「大学別の参考書ルート」を用意しているので、ぜひそちらを参考にしてみてください!
https://xn--8pr038b9h2am7a.com/root/ (参考書ルート)
【早慶】の平均的な勉強時間
まずは、早慶から行きましょう!
早慶の平均的な偏差値は大体70程度でしょうか。偏差値70に到達するには、約3500時間必要と言われています。
だいたい145日分ですね。1年で考えると、平日に5時間、土日に10時間程度でしょうか。
平日、学校が終わった後に5時間勉強して、土日に10時間です。ほぼ勉強以外していませんよね。めちゃくちゃ努力家だと思います。
ただ、実際には、土日なんかはもっとやっていると思います。早慶合格にはやはり、相当な勉強時間が必要ということなのですね。
もし、今、これくらいの勉強時間だけど、全く偏差値が伸びないよっていう人は、めげずに続けてみてください!よくいう話ですが、偏差値はちょっとずつ伸びるというよりは、ある時期に一気に伸びたりするものです。がんばってください!
また、椅子に座ってテキストを何時間も眺めているだけでは、全く身に付きませんよね。勉強している時間、フルに新しい知識を身に続けている、もしくは、昔身に着けた知識の復習をしていると想定してください。それくらい効率よく勉強できていれば、偏差値は伸びるはずです!
【MARCH】の平均的な勉強時間
MARCHの偏差値は大体60前後と言われています。ただ、立教大学の異文化コミュニケーション学部などは偏差値が60後半くらいあるので、MARCHの中でも偏差値はかなり分かれます。
ここではいったん偏差値60と置きましょう。偏差値60の人の1年の平均的な勉強時間は、約2200時間といわれています。偏差値70と比べると1000時間以上差があるんですね。
ただ、これを一日の平均勉強時間に変換すると、平日が5時間、休日が8時間程度となります。
平日の勉強時間は、学校の関係もあって、やはりあまり変わりませんね。
ただ、休日では2時間の勉強時間の差しかありません。積み重ねがどれほど大事かわかる統計になっていますよね!
とはいっても、2200時間というのも膨大な時間です。やはり、難関大学とだなと感じます。
【日東駒専】の平均的な勉強時間
続いては日東駒専を見ていきましょう!
日東駒専の偏差値は大体55前後と言われています。偏差値55に達するには、大体の勉強時間が1800~2000時間前後となっています。
平日の勉強時間が3~4時間程度で休日の勉強時間が5~6時間程度です。
しかし、MARCHの勉強時間と比べると200~400時間程度しか変わっていません。早慶とMARCHでは1300時間と、かなり時間の差がありましたが、それに比べるとかなり、トータルの勉強時間の差は少ないですよね!
こう考えると、毎日少しずつ勉強時間を増やすだけで日東駒専からMARCH圏内に偏差値を上げることができるんですね。
日東駒専のレベルも段々上がっていっているので差が縮まってきているのかもしれません!
勉強時間をどう増やすか
さて、3つの大学群の平均的な勉強時間を見ていきましたが、どうやって勉強時間を延ばしていけばいいのでしょうか?
やはり、休日の勉強時間をいかに伸ばしていくかにかかっています。睡眠時間を7時間として、朝の準備に1時間(朝食を含めて)、昼食30分、夕食に30分、寝る準備に1時間と考えると、14時間残ります。
6時間勉強する人であれば、8時間は余っています。この8時間の半分を勉強時間に充てることができれば、10時間は勉強できます。そんなにカツカツに勉強できない!という人は2時間勉強時間を増やしても、6時間は時間を余らすことができるので、少しずつ時間を延ばしていくのもありですね!
このように、勉強以外をしている時間をいかに勉強にあてるようにできるかを考えていくと、どんどん勉強する時間を見つけていくことができるようになっていくと思います!
終わりに
今回は、早慶MARCH日東駒専の平均的な勉強時間を見ていきました!
あくまで、これは平気的なもので、今回紹介した勉強時間をこなしたからといって必ずしも伸びるとは限りません。そこよりも結局はどれだけ質のいい勉強をできるかにかかっています。
いくら時間をかけても、勉強したことが身についていなかったら学力も伸びていきませんからね!
今回の勉強時間はあくまでも、参考程度に知っておくといいと思います!
では、また!