化学基礎と化学の違いって?
みなさんこんにちは!武田塾大泉学園校です。
理系の学生や、文系で国立大学を受ける学生は理科を履修しなくてはいけません。
そんな時に気になるのは「〇〇基礎」と「〇〇」の違いですね。
今回は化学基礎と化学について紹介します!
それぞれの違いや、どんな勉強をしたらいいのかが気になる方はぜひこの記事を見ていってください!
物理基礎と物理の違いについてはこちら
宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブックをAmazonで購入
化学基礎と化学の単元の違い
化学基礎と化学では学ぶ内容の量が大きく違います。
簡単に言えば化学では3分野(理論化学・無機化学・有機化学)の全てを学びますが、
化学基礎では理論化学の一部を学ぶだけです。
ここで一度化学の全ての単元を見てみましょう。
(赤色が化学基礎でやる部分)
【理論化学】 |
・元素と物質 ・物質量と化学反応式 ・化学結合と結晶 ・物質の三態 ・気体の法則 ・溶液 ・化学反応とエネルギー ・反応速度と化学平衡 ・酸と塩基 ・酸化と還元 ・電池と電気分解 |
【無機化学】 |
・非金属元素 ・金属元素 ・無機物質の性質と反応 |
【有機化学】 |
・脂肪族化合物 ・芳香族化合物 ・天然高分子 ・合成高分子 ・糖とアミノ酸 |
表を見てもわかるように、
化学基礎は化学の中でも非常に基礎的な部分をさらうだけで
どうにかなるということですね!
では次に
具体的にどんな勉強をしていけばマスターできるかをお伝えします。
それぞれの勉強法の違い
化学基礎
化学基礎はその名の通り化学の基礎部分を扱っている分野です。
当然初学者を前提としているので、
基礎をきっちりと理解することが得点のカギです。
周期表を覚えよう!
案外軽んじられがちな周期表ですが、これを覚えないことには化学は始まりません。
覚えかたのコツは縦で覚えていくことです。
例えばリチウムとナトリウム、酸素と硫黄、塩素と臭素、といったように
周期表では似た性質の元素が縦に並んでいます。
なので、縦で覚えていくことで化学の理解がぐっと深まります!
ちなみに、縦で性質が似ている理由は
同じ族(縦の列)のものは最外殻の電子数が同じであるからです。
モル(mol)を理解しよう!
化学を好きになるか嫌いになるか
それはもう
mol に慣れるか慣れないか
と言っても過言ではありません。
mol とは化学において非常に重要な単位です。
1 mol とは 6.02×10^23 個のことです。
つまり、炭素が 1 mol あるということは
炭素が 6.02×10^23 個 あるという意味です。
簡単にいうと「1 ダース = 12 個」と同じようなニュアンスですね。
原子は非常に小さく軽いため、個で表しづらいため
mol で表すのです。
実はそれだけなのですが、新しい概念を取り入れるのが苦手な多くの学生は
mol アレルギーを発症し、勝手に化学が苦手になっていきます。
この記事を読んでいる皆さんはそうならないようにしましょう!
酸・塩基反応と酸化・還元反応を使いこなそう!
化学反応を大きく分けると
・酸塩基反応(中和反応)
・酸化還元反応
・錯イオン形成反応
・分解反応
の4つに分かれます。
そのうち化学基礎で学ぶのは上の2つだけです。
なのでこの2種類の反応を理解すれば化学基礎の反応の問題は全て解けるのです!
化学
化学は化学基礎よりも発展した分野です。
比較的化学基礎で学んだ前提を引きずっているので、
化学を選択する場合はまず化学基礎の範囲を完璧にするところから始めましょう。
また、化学では学習範囲が広がるため、
どこは暗記すべきところで、どこは理解すべきところか
という見極めが必要となってきます!
反応の仕組みを理解しよう!
化学では、化学基礎の解説で挙げた4種類の反応を知る
という部分だけでなく、
そもそも反応がなぜ起こるかという次元まで踏み込みます。
これが反応速度や平衡といった理論化学における
最難関分野攻略の鍵になります!
そのため、反応の仕組みをしっかり理解することで
他の受験生と差をつけましょう!
無機物質の物性を覚えよう!
無機化学は化学の3分野の中で最も暗記の多い分野です。
しかし、暗記することが多いということは
丸暗記が通用しづらいということでもあります。
なので、物質ごとに情報を紐付けて覚えていきましょう!
錯体の色は資料集を見て視覚的に覚えていくのも大切です。
構造に応じた反応を覚えよう!
有機化学で出題されるのはほぼ100%の確率で「構造推定」の問題です。
構造推定は様々なヒントから部分構造を予想していき、
その結果から構造を推定するというものです。
計算が必要なく、パズル的であるので非常に楽しい分野でもあります。
構造推定で正解するために最も大切なのは
「ヒントを取りこぼさないこと」
です。
そのためには構造に応じた反応を理解し、覚える必要があります。
ここが完璧なら解けない有機化学の問題はないです。
文系国立の共通テストは化学基礎が良いって本当?
本当です。
その理由は
得点の安定性と暗記の負担のバランス
にあります。
理系分野を2つ選ぶ場合、多くの受験生は
地学基礎・生物基礎
という選び方をすると思います。
しかし、地学基礎も生物基礎もほぼ暗記科目であり
ただでさえ覚えることの多い文系学生にとっては非常に大きな負担となります。
それに比べて、物理基礎と化学基礎は暗記することが少なく
その分野を理解していれば安定した得点をとることができます。
しかし、物理基礎はやはり高い数学力も必要となってくるため
多くの文系の学生にとっては相性が悪いです。
一方で化学基礎で用いる計算はせいぜい二次方程式までなので
暗記量が少なく、数学力を必要としない最高の科目と言えます。
なので、文系の学生はぜひ化学基礎を選択することをお勧めします。
化学は自習向きって本当?
ズバリ言いましょう。
化学は自習向きです。
その理由は暗記量の多さと計算の簡単さにあります。
「あれ?さっきは暗記が少ない科目って言ってなかった?」
と思ったあなた、それは違います。
化学基礎:暗記少なめ
化学:暗記多め
です。
化学は無機化学分野と有機化学の一部で嫌でも覚えなくてはいけない部分があります。
とは言え、今は覚えるしかなくても
大学生になれば覚えずに解くことができるようになります笑
話を戻しましょう。
暗記は自分でもできますよね。
暗記するだけで得点が取れる科目なら、自習できる気がしませんか?
というか、暗記する内容をわざわざ授業で聞く必要ないですよね笑
なので、自習がしやすいのです。
さらに、計算も簡単なものしかないので
計算がわからず先生に聞かなくてはいけない
といったことも起こらないです。
以上の理由から化学は自習むきな科目であると言えます!
宇宙一覚えやすい 化学反応式ハンドブックをAmazonで購入
勉強の効率をあげる商品☆
禁欲ボックス
スマホ中毒者必見です!
(操作方法)
1.スマホをボックスに入れる
2.ロックボタンを一回押し、時間ディスプレイスクリーンが点灯させる
3.時間・分(上/下)設定ボタンで時間を設定する
4、ロックボタンを2回押し、ステータスライトが赤に点灯し、10秒のロッ クカウントダウンになって後、ボックスがロックされる
5.設定時間までになったら、ステータスライトが緑に点灯し、ボックスが ロック解除される
フリクション ブルーボールペン
「消せるボールペン」フリクションに待望のノック式です!
書いても消せる、かつ記憶力や集中力をあげると言われている
こすると消せる青ボールペンです!
キッチンタイマー
過去問だけでなく、普段の勉強、休憩時にも時間を計りましょう。
カロリーメイト
考える時には、糖質が必要だと言われています。しかし、糖質を効率よく利用するためには、補助的な栄養もバランス良くとることが大事。
しっかりとパフォーマンスを発揮したい時こそ、食事の栄養バランスに気を配りましょう。
(引用:カロリーメイト公式https://www.otsuka.co.jp/cmt/scene/exam/)
森永ラムネ
アーモンドフィッシュ
炭酸水
長時間勉強により体が熱くなったり、だるくなったりしてします。
そういった時に強い刺激を受け、リフレッシュすることで勉強を続けやすくなります!
糖分の多いものは健康を考えるとあまり多くは飲み続けられませんので、
無糖のものをおすすめします。
家具
勉強机
疲れない椅子!!
無料説明会にお越しください。
何からはじめればいいかわからない
どんなペースがいいかわからない
受験の成功はその人の能力ではなく日々の意思決定で決まります。
どんなにいい方法があっても勉強しなければ0(無)です。
あなたは、なぜ勉強しないのか?
それは勉強法を知らないからです。
どんな人でも小さな結果でも、
すぐに結果が出れば継続できます。
武田塾はすぐに成果の出る指導をしています。
その最たるものが、
【武田塾の英単語の覚え方】です!
最短で暗記ができるようになれば
勉強は楽しくてしょうがなくなるでしょう。
もし少しでもご興味がありましたら、
無料受験相談にお越しください。
普通の塾の先生は
どのように暗記すればいいか聞いたら、
繰り返して覚える、
気合を入れて覚えるとしかいいません。
勉強の内容は教えてくれるけど、
勉強のやり方は教えないんです。
これでは恐ろしく根性のある人しか
志望校に合格しなくなります。
最も大事なことは、
勉強したことを忘れないということ
です。
勉強しては忘れ、勉強しては忘れ
その連続では、合格することはできません。
勉強した内容を忘れる前にしっかり記憶すること。
長時間勉強しても成績が上がらない人もいるし、
短時間でも驚くほど成績の上がる人もいます。
行きついたのが、
武田塾の4日進んで2日戻る勉強法です。
毎日決まった時間にそれをやること
まずはあまり成果を考えないで集中する。
最初の目標はただ参考書を開くだけ、
机に30分座るだけ。
英単語を覚える場合は決まった時間にやること
毎日同じ時間に同じことをやれば、
どんな人でも成果が出ます。
続けるコツは最初は成果を気にしないこと
毎日続けることだけに焦点を当てる
そうすると、効果が全くでなくても
毎日続けることそのものが自分の成長だと考えることが出来ます。
1週間も続ければ、
次にはほんの少しづつ効果が出てきます。
そうなればあっという間に2,3週間やることが出来るのです。
2,3週間続ければ、
その習慣を辞めることが難しくなります。
完璧に週間になって初めて効果を考えます。
どのようにすれば効果が最大化するか考えながら方法を最適化していきます。
ほとんどの人がやろうとしないどころか、
ほんの少しやっても、すぐにやめてしまう。
あなたは続けているだけで
とても優秀ですよ。
効果があまり期待できなくても、
やり続ければかなり優位に立てます。
一緒に大学受験を乗り越え最高の結果を手に入れましょう。