ブログ

【就職】大卒で公務員になることのメリットとデメリット【大学受験】

1.はじめに

こんにちは!

武田塾大泉学園校です。

 

突然ですが、みなさんは「大卒で公務員になること」に対してどのようなイメージを抱いていますか?

「公務員」はいつの時代も人気の就職先ですよね。

 

ネクタイと作業服を着た男性のイラストの

 

 

今回はそんな公務員(行政職)を就職先として選ぶことのメリットとデメリットを紹介していきます。

そして、それらのメリットとデメリットを踏まえて、「公務員に向いている人」と「向いていない人」の特徴を紹介していきます。

 

2.大卒で公務員になることのメリット

①身分が比較的安定している

「安定しているから」という理由で目指す人も多いことからも分かるように、これは事実です。

 

民間企業(特に外資系)では、客観的に合理的な理由があれば能力不足や勤務態度の不良などを理由に解雇される余地があります。

企業自体の業績不振や倒産によっても職を失うリスクはありますね。

 

しかし、公務員では飲酒運転や犯罪に手を染める等のことがなければ今のところは解雇されることはほとんどないので、そういった面では安定していると言えます。

握手をしているビジネスマンのイラスト「若者とおじさん」

 

②福利厚生がしっかりしている

こちらも多くの学生が志望する理由の一つですね。

 

休暇制度や住宅手当、療養費の補助等、一般的には必要な福利厚生制度が整っています。

特に育休等の休暇は柔軟に取ることが出来るでしょう。

 

赤ちゃんの表情のイラスト(男・照れ)

 

しかし、大手の民間企業であれば、同等に整っていることは頭に入れておきましょう。

 

 

 

③仕事内容が杓子定規で、スキルアップを求められない

公務員の仕事は部署にもよりますが、型にはまった、決められた仕事が多いです。

理由としては「所掌事務」として一人一人に割り振られた仕事をこなしていくので、マニュアルに従えばできる仕事しかないということです。

仕事中に伸びをする会社員のイラスト(女性)

 

 

 

そのため、自分自身の能力が大きく問われる仕事はほとんどないですし、スキルアップをしなくてもやっていけるのが公務員です。

 

④民間企業より、選考過程での面接の比重が重くない

公務員になるためには試験を受ける必要がありますが、その試験は筆記や論文などの記述試験と、面接やグループディスカッションなどの人物試験で構成されます。

民間企業の新卒就活では面接が大きな比重を占めているので、公務員試験の面接の比率の低さは面接が苦手な学生にとってはメリットであると言えます。

 

■

 

3.大卒で公務員になることのデメリット

 

①給料が安い

公務員って、給料もしっかりもらえるんじゃないの?と思った人もいるかもしれません。

一見、民間企業の平均年収(400万円台)より、公務員の平均年収(600万円台)は高いです。

しかし、民間企業の平均年収は、民間企業で働くすべての人を含めた平均年収であるので、大卒で入社する総合職に絞ると話が変わってきますし、それを更に大企業に絞ると更に話が変わってきます。

公務員で40代、50代にならないともらえない年収は、大企業の総合職であれば、30代で既にもらっている場合も…。

 

お金のために頑張る会社員のイラスト

特に学歴に自信のある方であれば、公務員を選ぶ最大のデメリットは給料であると言えます。

「民間企業の総合職」と「公務員」の給料を正式な資料や情報を基に比較検討して考えましょう。

 

②残業に上限が決まってない

全ての公務員が定時に帰れるわけではありません。

しかも、その残業には上限が決まっていないのです。

民間企業であれば、月45時間まで等、労働基準法によって上限が設けられています。しかし、公務員は労働基準法が適用されないので、上限がないのです。

しかも、残業代の予算には限りがありますから、多くの残業がサービス残業となっている現状があるのです。

私は区役所にインターンに行ったことがありますが、定時に帰っていたのは、非正規の方々ばかりで正規の公務員は誰も椅子から立ち上がりませんでした。

 

クリスマスに働く人のイラスト

 

③古い価値観が根付いている

「昨日僕、22時まで残業したんですよ~」

区役所のインターン中に聞こえてきた言葉です。

「長時間働く=偉い」といった価値観は一昔前のような気がしますよね…

 

こういった価値観のほかに「家庭をもってこそ一人前」という古い考え方も、公務員の現場では余計に根付いているそうです。

家庭をもたない公務員は肩身が狭いだけでなく、育休中の方のしわ寄せを当たり前に引き受けています。育休を取ることはもちろん最低限保障されるべき権利ですが、それを補うだけのマンパワーも不足しているのです。

そんな現状に嫌気がさしてやめてしまった知り合いもいます。

 

うつ病の女性のイラスト

 

4.公務員に向いている人

 

①とにかく安定を求める人

転職が当たり前の時代にはなってきていますが、とにかく身分の安定を求め、職を失いたくない人には向いているでしょう。

 

しかし、その「安定」もいつまで保障されるのか分からないので、この現状を過信しないようにしましょう。

中年の危機のイラスト

 

②決められた仕事をこなすのが得意な人

公務員は決められた仕事を淡々とこなすことが得意な人に向いています。

同じ作業を長時間、長期間続けても飽きずに継続できる人であれば、やりがいも見出しながら仕事に打ち込むことが出来るでしょう。

 

 

5.公務員に向いていない人

①お金を稼ぎたい人

給料は民間の総合職より低いことが多いため、しっかりお金を稼ぎたい人には向いていないです。

平均年収が800万以上の企業が民間企業ではざらにあるので、お金をしっかり稼ぎたい人は民間企業に総合職として入社しましょう。

お金の入った袋のイラスト「円マーク」

 

 

②創意工夫をしながら仕事に取り組みたい人

公務員の仕事は自分で工夫できる範囲が明らかに狭いです。

従って、自らの頭で考え、行動し、成果を上げていきたい人は公務員には向いていないでしょう。

 

ビジネスのイラスト「万能ビジネスマン」

 

6.まとめ

いかがでしたでしょうか。

どのような職種にもデメリットとメリットがあるので、それらを正しい情報を基に比較検討し、自分の価値観と照らし合わせて職業を選んでいく必要がありますね!

 

就職先選びの参考になれば幸いです。

 

 

 

無料受験相談

 

 

無料受験相談開催中!!

武田塾大泉学園校では

随時『無料受験相談』を開催中です。

ぜひお気軽にご相談ください。

sansyamendan_seifuku_girl (1)

お申込みはこちら↓

無料受験相談

武田塾大泉学園校 卒業生の声

eto_tora_daruma

Q

武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

 

 

A

☆決められた期間内に決められた参考書を決められた学習方法でこなすだけで、

自然と成績は伸びていきました。

 

 

☆多くのものに手を付けずひとつひとつの参考書を徹底的に取り組むようになったことで、

自分にとって何ができないのかを可視化することができるようになった。

 

 

☆困ったり悩んだりしたときは、

その都度先生に進捗状況を話してやり方を提供してもらったりして、

ただやり続けるという習慣を変えられたと思います。

 

 

☆参考書を今まで全部やったことがなかったけど、何週もすることで

こんなにもちゃんと試験で使えるようになるんだと実感しました。

 

 

☆一週間のうちにやったことを一回だけでなく二回、

三回と復習してまたさらに確認テストでも復習することが出来た。

その結果やった問題がテストで出たらしっかりと得点していくことが出来るようになった。

 

 

☆現役の時に中途半端だった基礎を理解したうえで

人に説明できるくらいまで自分のモノにすることがを意識しました。

そうすると、

過去問などの問題に対するアプローチが増え、

成績もどんどん上がっていきました。

そして本番には余裕をもって望むことができ、余裕をもって合格することが出来ました。

 

 

☆勉強しない日が減りました。

 

money_kinbut

 

☆ほとんど勉強しなかった私が、計画的、効率的に勉強するようになりました。

それは週一回確認テストがあり誤魔化すことができなかったからです。

そのテストで8割以上の点数が取れないと先へ進めないことは、

私にとっていい意味でプレッシャーとなり、

モチベーションが下がった時期でも勉強を続けることが出来ました。

 

 

☆4日進み2日復習、最後の1日は塾に行き、

テストをして先生にみていただくという流れが基本で、

これを続けた結果、

6月の英語の模試が40点台だった成績が9月のは60点台、

11月には80点台と15~20点ずつ上がり、

偏差値も10~15程度上がりました。

 

 

☆英単語の覚え方を武田塾のオススメの方法に変えたら

すさまじく語彙力がつき、

先生に呼び出されるレベルから

最終的に学校の語彙テストの優秀者ランキングに載れるくらいになった。

 

 

☆毎日勉強する習慣がつきました。

 

 

☆時間管理が少しずつですができるようになりました。

思い立ったら勉強するの連続でしたが、

前もって勉強する時間帯をきめて効率的にできることが多くなりました。

 

 

☆勉強法はとにかくひたすら復習でした。

武田塾は毎日、

一日の勉強内容がはっきりと指定されているので、

何から手を付けたらよいのか等、

迷うことがなく勉強に集中できました。

一週間で何度も何度も同じページの復習をすることで、

自分の力へとつながったと思います。

 

 

☆成績はもちろんすぐ簡単に結果は見えてきませんでしたが、

だいたい秋くらいに、

本当にV字のように成績に変化がありました。

 

 

☆武田塾にはいってからは一日にしなければいけない

ノルマを決めてもらえるので

それ以前のようにダラダラ過ごす時間が少なくなりました。

また毎週テストをしてもらえるので、

自分がどれくらいできるようになったのかがわかりやすく、

自分の弱点やどこが抜けているのかなども都度確認できました。

 

 

☆英語が一気に得意科目になりました。

 

 

☆勉強法も常に同じではなく、

講師方と相談して、

自分の間違った勉強法にならないように

アドバイスをたくさんもらいました。

自学自習の癖をつけることができました。

 

 

☆参考書で中途半端に終わらせることがなくなり、

実力が着実についているのが実感できました。

 

 

【大泉学園校合格実績】

🌸進研模試偏差値40から1年で立教大学合格!

🌸アルバイト&仮面浪人をしながら早慶W合格!

🌸東洋大学補欠から難関国立&明治大学合格!

🌸学年下位から1年で日本女子大学合格!

🌸偏差値50から1年で中央大学法学部合格!

🌸全落ちから国立&中央、法政大学合格!

🌸E判定から東京医科大学医学部医学科合格!

🌸全落ちから共通テスト得点率8割越え!

🌸偏差値30から半年で東洋大学合格!

など

逆転合格者多数輩出!

塾生の88%が偏差値11以上UP!

無料受験相談

 

gekijou_end_owari

 

 

 

大泉学園校へのアクセス

<西武池袋線大泉学園駅からの場合>
①西武池袋線 大泉学園駅の改札を出て南口に向かいます。
②南口に出たら1Fに降ります。
③池袋方面に向かって線路沿いに歩いていきます。線路と「そばうどん松本」の間の道を真っ直ぐに歩いていきます。
④そのまま真っ直ぐ線路沿いに歩いていきます。
⑤向かいに「BOOK OFF」が見える踏切よりも10mぐらい手前に、1Fに「cradle(くれいでる)」という保育所があるビルが見えます。そのビルの2Fになります。
※駅方面から歩いて「牛繁」という焼肉屋が入っているビルよりも2つ手前のビルになります。

武田塾 大泉学園校 基本情報

受付時間13:00~21:30

〒178-0063

東京都練馬区5-41-26

S&Y大泉学園ビル(旧リッカ―大泉学園ビル)2F

(大泉学園ビル 南口 徒歩3分)

Tel:03-6904-6656

E-mail:oizumigakuen@takeda.tv

14329526746469 (1)

14329697615604

14329630773648

14329585502516

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる