ブログ

具体と抽象ってなに?違い、例文、スキルを紹介【大泉学園・塾】

 

 

具体と抽象ってなに?  

photo-1529007648070-cb2063a571e11

皆さん、こんにちは!
武田塾大泉学園校です!

現代文や英語長文の解説などでよく耳にする具体と抽象という言葉。
なんとなくでは理解できているけれど、胸を張って理解している、
と言える人は少ないのではないでしょうか。

また、英語長文や現代文で伸び悩んでいる人に
欠けているであろう能力であるので是非読んでみてください。

 

これを読めば…

 

〇具体と抽象の意味

〇具体と抽象がわかるとどんな良いことがあるのか

〇実際の入試問題でどう使えるのか

 

〇具体と抽象の意味

広辞苑には、

 

具体・・・形、姿を備えること

抽象・・・多くのものや事柄具体的な概念から、
それらの範囲の全てに共通な属性を抜き出し、
これを一般的な概念として捉えること

 

とあります。難しいですね(笑)

 

もうすこし簡単に説明しましょう。

 

具体:聞き手がはっきりとイメージできること

抽象:聞き手がなかなかイメージすることができないこと

 

これぐらいの理解で構いません。

 

〇具体と抽象がわかるとどんないいことがあるのか

ここで、具体と抽象を、事例を用いて整理してみましょう。

 

あなたは「早稲田大学法学部は難しい」ということを伝えたいと考えています。
しかし、相手は受験に疎い高校2年生、
あなたは彼にもイメージできるような説明をする必要があります。
ここで用いられるのが具体例です。

 

英語は量が多く、難解であるにもかかわらず、時間制限も厳しい

国語は大手予備校の解答速報が食い違うほど難しい

日本史は他学部と比べて易しいものの高得点を取らねばならない

 

このように詳しい事例を述べることで、
受験に疎い聞き手にとっても、
わかりやすく伝えることができるのではないでしょうか。
先ほどの具体と抽象にあてはめると、

 

早稲田大学法学部は難しい  (抽象)

英語は量が多く、難解であるにもかかわらず、時間制限も厳しい   (具体)

国語は大手予備校の解答速報が食い違うほど難しい           (具体)

日本史は他学部と比べて易しいものの高得点を取らねばならない  (具体)

 

となります。早稲田大学法学部は難しい、という聞き手にとってイメージが難しい内容(抽象)を3つの具体的事例を用いて説明しているのです。

つまり、具体例は抽象を伝えるための手段であるということです。

 

早稲田大学法学部は難しいという内容を、
実際に入試を受けた人にわかってもらうのに具体例は必要ありませんよね。
大事なのは抽象を相手に伝えることで、伝わりさえすれば具体例は必要ないのです。

 

故に、現代文や英語ではこの具体と抽象の関係を掴んだうえで、
抽象を意識的に読み、具体は、なにを伝えるための例であるかの理解に留めるなど、
緩急をつけてスマートに本文を読み解いていくことができるようになります。

 

〇入試問題でどのように使えるか

問1:空所に入るものを1~3から選べ

 

私は好き嫌いが(     )

カレーも好きではないし、ラーメンも脂っこくて嫌いだ。

 

  • 1 あまりない
  • 2 激しい
  • 3 全くない

ramen-5502503_960_720a

 

なんだ、簡単すぎる!馬鹿にしているのか!と思ったかも知れません。

 

もちろん、答えは2の「激しい」です。

 

しかし、あなたはこの問題を解いているときに早稲田の現代文、
慶應の英語を解けるようになることに繋がる素晴らしい思考の過程を経ているのです。

 

勘が鋭い人はもう気付いたかも知れません。ここも具体と抽象です。

 

私は好き嫌いが(   )という抽象を伝えるために、カレーも好きではないし、ラーメンも嫌いだという具体例を出しているわけです。

 

先ほど、具体例は抽象を伝えるための手段であると述べましたが、
つまり、これは抽象と具体は本質的に同内容を伝えているということでもあります。

 

答えをだすときに、あなたは

カレーもラーメンも嫌いだということは、好き嫌いが激しいってことか?

と予想しているはずです。

 

大事なのはこの思考、具体例から抽象を予測することです。
反対に抽象から具体例を予想することも可能です

 

このように、具体と抽象を意識し、
一方からもう一方を予測する、
という考え方は慶應法の長文の内容一致、
早稲田法のパラグラフの要約問題など様々な部分で役に立ちます。

 

このように、早稲田大学の難解な現代文、
慶應義塾の抽象度の高い英文も、本文内容を具体と抽象に区分し、
互いに補いながら読んでいくことができれば、
多少文章の構造が入り組んでいたり、
わからない単語があったりしても、
スマートに読み、設問に答えていくことが可能になります。

golf-881378_960_720a

無料受験相談

 

大粒ラムネ

森永製菓 ラムネ

アーモンドフィッシュ

 

 

追記:具体と抽象 第二部 応用編 問題を解く力

 

上で述べた具体と抽象を用いて、実際に問題を解いていきます。

 

また、私立文系に多い選択肢問題に対して

どのようにアプローチをしていくのか、

という本質的な内容にも触れていきます.

 

問2 本文の趣旨に最も合致しているものを選びなさい

 

本文:私の好きなものは寿司である。
週末には必ず、駅前の行きつけの寿司屋にいっている。
他方、嫌いなものはカレーである。
カレーといえば、
古今東西たくさんの人々が愛してやまないものであるが、
私はどうにも気に入らないのである。
ご飯とルーを合わせて食べるという行為そのものに嫌悪感を抱く。

 

 

 1,私は好き嫌いが激しい

 2.カレーは嫌いである

 3.野菜は好きである

 4.カレーは美味しくない

 

 

【解答の根拠】

 

1、◉抽象的に内容がまとめられていて本命

他の選択肢をみた上で、これより良いものがなければ正解はこれ。

 

 

2、✖ 言っていることは正しいが、趣旨の設問だとカレーは一部なので△ぐらい。「狭い」

ここが肝であるわけです。好き嫌いが激しい、

という抽象、

つまり趣旨を述べるためにカレーという具体例を出しているわけなので、

趣旨に合致という設問の要求を満たしません。

何が抽象(伝えたいこと)で、何が具体例なのかを判断することは大事です。

 

このように、本文に合致するが、

それは具体例に過ぎないので「趣旨を選べ」という設問の要求と合わない、

という問題は慶応義塾大学法学部や早稲田大学社会科学部などで実際に出題されています。

 

 

3、✖ 野菜は触れられていないので、「本文なし」✖

 

4、✖️ 選択肢2に似ているが、術後は好き、嫌いの内容で、美味しい、美味しくないということは書かれていない。

英語の長文読解で、これに引っかかる受験生は多い。

いわゆる「主述の不一致」パターン。

早稲田や立教の現代文などでもこの✖️の選択肢パターンはよく出てきます。

 

無料受験相談

 

 問3 本文に正しいものはT、間違っているものはFを選びなさい

 

本文:私はかなり食べ物にはうるさい部類である。
巷で好きな食べ物の代名詞のような扱いを受けているカレーも、
あまり好きではない。むしろ嫌いな部類に入る。
高校時代に友人に連れられてよく食べに行っていたラーメンは、
広告でさえも見たくないほどだ。

 

 1,私は好き嫌いはない

 2.カレーはもっとも嫌いである

 3.野菜は健康に良い

 4.ラーメンは嫌い

 5.ラーメンは昔は好きだった

 

 

1.✖️ 「真逆の説明」

カレーもラーメンも嫌いだから好き嫌いはある

 

 2.✖️ もっとも がダメ。

選択肢の✖️パターン「言い過ぎ」「拡大」。※これに引っかかる受験生は多いです。

 

 3.✖️ 野菜は本文にないので1秒で切る!「本文ナシ」

 

 4.◉ 本文に正しい

本文の広告でもさえも見たくないほどだ、が選択肢では嫌いだ、と言い換えられている

答えの選択肢は言い換えられている可能性が高いです。

 

5.✖ 「本文なし」「時間軸」の昔の話はでてこない。

 

 ※これ、英語の長文だと、この手の選択肢に◉してしまう受験生が結構います。。。

書かれている内容だけで判断しましょう!自分の主観的な常識からの判断は禁物!

 

 さらに、このように問3まで見てみて気づくことはありますか?

 

そうです! 実は当たり前のことですが、

 

(超重要)選択肢の◉✖️は「設問」による! ということです。

 

正確を選べる力をつけるために、

日頃から現代文や長文読解の参考書で、

◉と✖️の根拠、選択肢のパターン化をしていきましょう!

 

最初は時間がかかります。それでもです!

 

これらを違う視点で考えてみましょう!

 

一通りインプットが終わって基礎力がついた後は過去問に入ります。

 

志望大学の過去問をやりながらよく出る設問ごとに、

◉の選択肢のパターン、✖️の選択肢のパターンが事前にすべてわかっていたら、

正解の確率を莫大に上げれませんか?

 

だって、◉と✖️がよりはっきり正確にわかるんですから。笑

 

この選択肢をパターン化して正確にできる(◉と✖️をはっきり選べる)

力をつける作業が過去問なんです!

 

※余談ですが、

たいていは過去問を現時点の得点力チェックとしてしか考えていません。

だから受かり切る力がつかないんです。。。

 

syougatsu_hatsuhinode_2022

勉強の効率をあげる商品☆

禁欲ボックス

スマホ中毒者必見です!

car_inkey

(操作方法)

1.スマホをボックスに入れる

2.ロックボタンを一回押し、時間ディスプレイスクリーンが点灯させる

3.時間・分(上/下)設定ボタンで時間を設定する

4、ロックボタンを2回押し、ステータスライトが赤に点灯し、10秒のロッ クカウントダウンになって後、ボックスがロックされる

5.設定時間までになったら、ステータスライトが緑に点灯し、ボックスが ロック解除される

 

 

 

フリクション ブルーボールペン

「消せるボールペン」フリクションに待望のノック式です!

書いても消せる、かつ記憶力や集中力をあげると言われている

こすると消せる青ボールペンです!

 

 

キッチンタイマー

過去問だけでなく、普段の勉強、休憩時にも時間を計りましょう。

 

 

 

 

カロリーメイト

考える時には、糖質が必要だと言われています。しかし、糖質を効率よく利用するためには、補助的な栄養もバランス良くとることが大事。
しっかりとパフォーマンスを発揮したい時こそ、食事の栄養バランスに気を配りましょう。
(引用:カロリーメイト公式https://www.otsuka.co.jp/cmt/scene/exam/)

 

 

 

炭酸水

長時間勉強により体が熱くなったり、だるくなったりしてします。
そういった時に強い刺激を受け、リフレッシュすることで勉強を続けやすくなります!

糖分の多いものは健康を考えるとあまり多くは飲み続けられませんので、
無糖のものをおすすめします。

 

 

 

家具

勉強机

疲れない椅子!!

 

 

 

大泉学園校の卒業生が武田塾チャンネルで紹介されました!

 

【基礎×勉強ペースで見極めろ!】千葉大学 法政経学部に合格!西澤くん編 【合格者カレンダー】

 

 

【アルバイトしながら仮面浪人!?】
慶應義塾大学 法学部 政治学科に合格!
大澤くん編 【合格者カレンダー】

 

positive-2470506_960_720a

武田塾大泉学園校へのアクセス

<西武池袋線大泉学園駅からの場合>
①西武池袋線 大泉学園駅の改札を出て南口に向かいます。
②南口に出たら1Fに降ります。
③池袋方面に向かって線路沿いに歩いていきます。
線路と「そばうどん松本」の間の道を真っ直ぐに歩いていきます。
④そのまま真っ直ぐ線路沿いに歩いていきます。
⑤向かいに「BOOK OFF」が見える踏切よりも10mぐらい手前に、
1Fに「cradle(くれいでる)」という保育所があるビルが見えます。
そのビルの2Fになります。
※駅方面から歩いて
「牛繁」という焼肉屋が入っているビルよりも
2つ手前のビルになります。

 

武田塾 大泉学園校 基本情報

受付時間13:00~20:00

〒178-0063
東京都練馬区5-41-26
S&Y大泉学園ビル2F

Tel:03-6904-6656
E-mail:oizumigakuen@takeda.tv

最寄り駅
西武池袋線 大泉学園駅 南口 徒歩3分
NcnRVNyNo5eRqdlSThxQfud8zdyFuG0ILnoL18gR

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる