横浜国立大学に合格したい方必見!学部や入試の特徴は?
みなさんこんにちは!武田塾大泉学園校です。
今回は、神奈川県を代表する国公立大学である横浜国立大学についてご紹介します。
横浜国立大学のキャンパス情報から入試の特徴まで詳しく解説していきますので、ぜひ最後までお付き合い下さい!
キャンパスについて
住所:〒240-8501 神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1
TEL:045-339-3804
アクセス:
〇横浜駅→最寄駅→本学まで
西門・北門までは、相鉄バスをご利用ください
〇羽沢横浜国大駅→本学まで
- 相鉄・JR直通線
- 羽沢横浜国大駅
↓(徒歩約15分)
西門・北門まで
〇部局別アクセス案内
事務局(本部棟)
最寄りのバス停(学内バス): 国大中央
最寄りのバス停(休日): 岡沢町
最寄りの門: 正門
〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79番1号
学生センター/保健管理センター
最寄りのバス停(学内バス): 国大北
最寄りのバス停(休日): 岡沢町
最寄りの門: 南門
〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79番8号
教育学部/教育学研究科
最寄りのバス停(学内バス): 大学会館前
最寄りのバス停(休日): 岡沢町、 横浜新道
最寄りの門: 南門、 南通用門
〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79番2号
経済学部
最寄りのバス停(学内バス): 国大中央
最寄りのバス停(休日): 岡沢町
最寄りの門: 正門
〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79番3号
経営学部
最寄りのバス停(学内バス): 国大中央
最寄りのバス停(休日): 岡沢町
最寄りの門: 正門
〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79番4号
国際社会科学府・研究院
最寄りのバス停(学内バス): 国大中央
最寄りのバス停(休日): 岡沢町
最寄りの門: 正門
〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79番4号
理工学部/理工学府・研究院
最寄りのバス停(学内バス): 国大西、 国大北
最寄りのバス停(休日): 釜台住宅第1、釜台住宅第2、 ひじりが丘
最寄りの門: 西門、 北門
都市科学部
最寄りのバス停(学内バス): 国大北
最寄りのバス停(休日): 釜台住宅第1、釜台住宅第2、ひじりが丘
最寄りの門: 北門、西門
〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79番6号
都市イノベーション学府・研究院
最寄りのバス停(学内バス): 国大北
最寄りのバス停(休日): 釜台住宅第1、釜台住宅第2、ひじりが丘
最寄りの門: 北門、西門
〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79番5号
環境情報学府・研究院
最寄りのバス停(学内バス): 国大西、 国大南門
最寄りのバス停(休日): 釜台住宅第1、 釜台住宅第2
最寄りの門: 西門
〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79番7号
先進実践学環
最寄りのバス停(学内バス): 国大北
最寄りのバス停(休日): 岡沢町
最寄りの門: 南門
〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79番8号
附属図書館
最寄りのバス停(学内バス): 国大北
最寄りのバス停(休日): 岡沢町
最寄りの門: 南門
中央図書館、理工学系研究図書館
〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79番6号
教育文化ホール・大学会館
最寄りのバス停(学内バス): 横浜国立大学正門前、 大学会館前
最寄りのバス停(休日): 岡沢町
最寄りの門: 正門
〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79番1号
峰沢国際交流会館
〒240-8501 横浜市保土ケ谷区峰沢町305-1
学部一覧
◆教育学部
◆経済学部
◆経営学部
◆理工学部
◆都市科学部
入試科目・形式
教育学部 教育|学校教員養成<芸術・身体・発達支援=音楽、美術、保健体育>以外/前期
共通テスト
5~6教科7~8科目(900点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》「倫理・政経」(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科の同一名称組み合わせ可
※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験
学科試験なし(400点満点)
【小論文】(200)
【面接】(200)
【本人記載の資料等】(-)
個別(二次)配点比率:31%
備考
記載の内容は予定
共テ…地公・理から計3(#4)科目選択
個別…小論文(教育課題論文)は、設問によっては一部に英文を含むことがある
教育学部 教育|学校教員養成<芸術・身体・発達支援=音楽、美術、保健体育>/前期
共通テスト
5~6教科7~8科目(900点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》「倫理・政経」(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科の同一名称組み合わせ可
※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験
学科試験なし(400点満点)
【実技】(200)
【面接】(200)
【本人記載の資料等】(-)
個別(二次)配点比率:31%
備考
記載の内容は予定
共テ…地公・理から計3(#4)科目選択
経済学部 経済/前期
共通テスト
5~6教科7~8科目(備考)
【国語】国語(200)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(100)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》「倫理・政経」(100)
●選択→地歴・公民から2科目
個別学力試験
2教科(備考参照)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(400)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(400)
個別(二次)配点比率:57%
備考
記載の内容は予定
共テ・個別の各合計点を偏差値換算し、1対1の比率で合計
経済学部 経済/後期
共通テスト
5教科6~7科目(備考)
【国語】国語(200)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(100)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》「倫理・政経」(100)
●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験
1教科(備考)
《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(800)
《外国語》コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I(800)
●選択→数学・外国語から1科目
個別(二次)配点比率:56%
備考
記載の内容は予定
共テ・個別の各合計点を偏差値換算し、1対1の比率で合計
個別…出願時に数学または外国語を選択(DSEPを志望する者は数学を選択すること)
経営学部 経営/前期
共通テスト
5教科6~7科目(備考)
【国語】国語(200)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(100)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世A*・日A*・地理A*・世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験
1教科(備考)
《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(400)
《外国語》コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(400)
●選択→数学・外国語から1科目
個別(二次)配点比率:33%
備考
記載の内容は予定
共テ・個別の各合計点を偏差値換算し、2対1の比率で合計
個別…出願時に数学または外国語を選択(DSEPを志望する者は数学を選択すること)
経営学部 経営/後期
共通テスト
5教科6~7科目(備考)
【国語】国語(100)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100)
【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50)
※理科は、「基礎2科目」または「発展1科目」から選択
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20])
《地歴》世A*・日A*・地理A*・世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)
●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験
2教科(備考参照)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(200)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)
個別(二次)配点比率:50%
備考
記載の内容は予定
共テ・個別の各合計点を偏差値換算し、1対1の比率で合計
理工学部 理工|化学・生命系<バイオEP>以外/前期
共通テスト
5教科7科目(900点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【理科】物・化・生・地学から2(200)
※理科は、基礎科目の選択不可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験
3教科(1200点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(450)
【理科】「物基・物」・「化基・化」(450)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(300)
個別(二次)配点比率:57%
備考
記載の内容は予定
理工学部 理工|化学・生命系<バイオEP>/前期
共通テスト
5教科7科目(900点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【理科】物・化・生・地学から2(200)
※理科は、基礎科目の選択不可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験
3教科(1200点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(450)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(450)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(300)
個別(二次)配点比率:57%
備考
記載の内容は予定
理工学部 理工/後期
共通テスト
5教科7科目(650点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100)
【理科】物・化・生・地学から2(100)
※理科は、基礎科目の選択不可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](300[60])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)
●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験
2教科(900点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(450)
【理科】「物基・物」・「化基・化」(450)
個別(二次)配点比率:58%
備考
記載の内容は予定
都市科学部 都市科学|都市社会共生/前期
共通テスト
5~6教科7~8科目(900点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》「倫理・政経」(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科の同一名称組み合わせ可
※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験
学科試験なし(500点満点)
【小論文】(500)
個別(二次)配点比率:36%
備考
記載の内容は予定
共テ…地公・理から計3(#4)科目選択
都市科学部 都市科学|建築、都市基盤/前期
共通テスト
5教科7科目(900点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【理科】物・化・生・地学から2(200)
※理科は、基礎科目の選択不可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験
3教科(1200点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(450)
【理科】「物基・物」・「化基・化」(450)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(300)
個別(二次)配点比率:57%
備考
記載の内容は予定
都市科学部 都市科学|環境リスク共生/前期
共通テスト
5教科7科目(900点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【理科】物・化・生・地学から2(200)
※理科は、基礎科目の選択不可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(100)
●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験
3教科(1200点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(450)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」・「地学基・地学」から2(450)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II[音声テストを課す](300)
個別(二次)配点比率:57%
備考
記載の内容は予定
都市科学部 都市科学|都市社会共生/後期
共通テスト
5~6教科7~8科目(900点満点)
【国語】国語(200)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[50])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100)
《公民》「倫理・政経」(100)
《理科》物基・化基・生基・地学基・物・化・生・地学から選択(100)
※理科の同一名称組み合わせ可
※理科は、「基礎2科目」「発展1科目」「基礎2+発展1科目」「発展2科目」のいずれも可
●選択→地歴・公民・理科から3科目(理科基礎は2科目で1科目とみなす)
個別学力試験
学科試験なし(200点満点)
【面接】(200)
個別(二次)配点比率:18%
備考
記載の内容は予定
共テ…地公・理から計3(#4)科目選択
都市科学部 都市科学|建築、都市基盤/後期
共通テスト
5教科7科目(650点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100)
【理科】物・化・生・地学から2(100)
※理科は、基礎科目の選択不可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](300[60])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)
●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験
2教科(900点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(450)
【理科】「物基・物」・「化基・化」(450)
個別(二次)配点比率:58%
備考
記載の内容は予定
都市科学部 都市科学|環境リスク共生/後期
共通テスト
5教科7科目(1100点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数IA必須,数IIB・簿記*・情報*から1,計2科目(100)
【理科】物・化・生・地学から2(350)
※理科は、基礎科目の選択不可
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](300[60])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(250)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(250)
●選択→地歴・公民から1科目
個別学力試験
1教科(650点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(450)
【小論文】(200)
個別(二次)配点比率:37%
備考
記載の内容は予定
入試の特徴は?
横浜国立大学の一般入試ですが、学部・学科・前期・後期によってさまざまに形式が異なります。
教育学部では、学科によって二つの入試形式があり、どちらも共通テストは6~7科目必要ですが、個別学力試験での筆記試験はありません。かわりに、小論文と面接が課されるようです。教育学部ということで、学力もさることながら、人間性にも重きを置いて合格か否かを判断するということですね。
経済学部では、共通テストに加えて、個別学力試験では数学と英語が課されます。ということは、文系でも理系でもうけられるということですね。経済学部は文系受験生のほうが一般的には多いですが、横浜国立大学の経済学部では英語と数学のみが課されるということで、むしろ理系のほうが有利かもしれません。というのも、文系受験生の中には数学に苦手意識を持っている生徒が少なからずいるからです。理系の人も考えてみる余地はありますね。
経営学部では二次試験で英語、数学のいずれか一つのみが課されます。選択できるので自分の得意な科目にしましょう。実は横浜国立大学の経営学部といえば、以前は高校での内申点+センター試験の得点の合計で合否が決まる、つまり二次試験のない学部として有名だったのですが、変更されたようですね。
理工学部と都市科学部は、理系学部ということもあって、二次試験でも数学、理科、英語としっかり3~4科目課されるようです。二次試験のウェイトが高く相応の対策が必要でしょう。ただ、学科によっては試験が課されず、面接のみで決まるところもあります。それはそれで、私立大学の対策などに時間を割くことができてありがたいですね。