ブログ

立教大学に合格したい方へ!英検(英語資格・検定)のスコア換算や得点率はどのくらい必要?【大泉学園駅の塾・予備校】

立教大学に合格したい方必見!得点率はどのくらい必要?

みなさん、こんにちは!武田塾大泉学園校です。

今回は、華やかさやアクセスのよさなどからMARCHの中でも特に人気の高い立教大学にフィーチャーしてお話します。

 

英語資格・検定試験のスコア換算例(2021年度入試)

 

Ⅰ 100%相当=200点(200点満点)

 

A  ケンブリッジ英検

160点以上

 

B 英検(CSE2.0)

2300点以上

 

C GTEC(4技能版)

1190点以上

D IELTS

5.5以上

E TEAP

309点以上

 

Ⅱ 95%相当=190点(200点満点)

 

A  ケンブリッジ英検

158点以上

 

B 英検(CSE2.0)

2265点以上

 

C GTEC(4技能版)

1167点以上

D IELTS

5.0以上

E TEAP

301点以上

 

 

Ⅲ 85%相当=170点(200点満点)

 

 

A  ケンブリッジ英検

154点以上

 

B 英検(CSE2.0)

2195点以上

 

C GTEC(4技能版)

1121点以上

D IELTS

4.5以上

E TEAP

284点以上

 

 

キャンパスについて

池袋キャンパス

住所:〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1

所属学部・研究科:

【学部・研究科両方】文、異文化コミュニケーション、経済、経営、理、社会、法
【学部のみ】Global Liberal Arts Program (GLAP)
【研究科のみ】キリスト教、ビジネスデザイン、21世紀社会デザイン、法務、人工知能科学

アクセス:JR各線・東武東上線・西武池袋線・東京メトロ丸ノ内線/有楽町線/副都心線「池袋駅」下車。西口より徒歩約7分。

新座キャンパス

住所:〒352-8558 埼玉県新座市北野1-2-26

所属学部・研究科:【学部・研究科両方】観光、コミュニティ福祉、現代心理

アクセス:

【志木駅下車(東武東上線)】

●徒歩 約15分
●路線バス(西武バス) 約10分
 志木駅南口3番バス乗り場より「清瀬駅北口行き」または「所沢駅東口行き」、立教前下車
●スクールバス 約7分
 志木駅南口「松屋」前スクールバス乗降場所(運行時間12:45~18:35、運賃無料)

【新座駅下車(JR武蔵野線)】

●徒歩 約25分
●路線バス(西武バス) 約10分
 新座駅南口1番バス乗り場より「志木駅南口行き(北野入口経由)」、立教前下車
●スクールバス 約10分
 新座駅南口3番バス乗り場より[路線バスと兼用バス停](運行時間7:30~20:10、運賃無料)

富士見グラウンド

住所:〒354-0004  埼玉県富士見市下南畑1343-1

アクセス:東武東上線「志木駅」下車。志木駅よりスクールバス約20分。

 

学部一覧

立教大学には以下の十一学部が設置されています。

偏差値と合わせてご紹介します。

 

◆文学部 偏差値57.5~62.5

◆異文化コミュニケーション学部 偏差値65.0

◆経済学部 偏差値60.0~62.5

◆経営学部 偏差値65.0

◆理学部 偏差値57.5

◆社会学部 偏差値62.5~65.0

◆法学部 偏差値60.0

◆観光学部 偏差値57.5~60.0

◆コミュニティ福祉学部 偏差値55.0~57.5

◆現代心理学部 偏差値57.5~62.5

◆Global Liberal Arts Program 偏差値不詳

 

受験科目

後述しますが、立教の入試は2021年度より大きく変更され、文学部以外の個別学部入試が廃止され、かわりに全五回の全学部入試が導入されました。ここでは各学部の受験科目を見ていきます。

2/6(日)、8(火)、9(水)、12(土)、13(日)実施の全学部入試

◆文学部

【国語】国語総合(漢文を除く)、現代文B、古典B(漢文を除く) 

≪地理歴史公民・数学≫日本史B、世界史B、地理B、数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B[数列・ベクトル])から一つ選択

【外国語】英語資格・検定試験のスコア、もしくは大学入学共通テスト『外国語(英語)』のいずれか

◆異文化コミュニケーション学部

【国語】国語総合(漢文を除く)、現代文B、古典B(漢文を除く) 

≪地理歴史公民・数学≫日本史B、世界史B、地理B、政治経済、数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B[数列・ベクトル])から一つ選択

【外国語】英語資格・検定試験のスコア、もしくは大学入学共通テスト『外国語(英語)』のいずれか

◆経済学部

【国語】国語総合(漢文を除く)、現代文B、古典B(漢文を除く) 

≪地理歴史公民・数学≫日本史B、世界史B、政治経済、数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B[数列・ベクトル])から一つ選択

【外国語】英語資格・検定試験のスコア、もしくは大学入学共通テスト『外国語(英語)』のいずれか

◆経営学部

【国語】国語総合(漢文を除く)、現代文B、古典B(漢文を除く) 

≪地理歴史公民・数学≫日本史B、世界史B、政治経済、数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B[数列・ベクトル])から一つ選択

【外国語】英語資格・検定試験のスコア、もしくは大学入学共通テスト『外国語(英語)』のいずれか

◆社会学部

【国語】国語総合(漢文を除く)、現代文B、古典B(漢文を除く) 

≪地理歴史公民・数学≫日本史B、世界史B、地理B、政治経済、数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B[数列・ベクトル])から一つ選択

【外国語】英語資格・検定試験のスコア、もしくは大学入学共通テスト『外国語(英語)』のいずれか

◆法学部

【国語】国語総合(漢文を除く)、現代文B、古典B(漢文を除く) 

≪地理歴史公民・数学≫日本史B、世界史B、政治経済、数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B[数列・ベクトル])から一つ選択

【外国語】英語資格・検定試験のスコア、もしくは大学入学共通テスト『外国語(英語)』のいずれか

◆観光学部

【国語】国語総合(漢文を除く)、現代文B、古典B(漢文を除く) 

≪地理歴史公民・数学≫日本史B、世界史B、地理B、政治経済、数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B[数列・ベクトル])から一つ選択

【外国語】英語資格・検定試験のスコア、もしくは大学入学共通テスト『外国語(英語)』のいずれか

◆コミュニティ福祉学部

【国語】国語総合(漢文を除く)、現代文B、古典B(漢文を除く) 

≪地理歴史公民・数学≫日本史B、世界史B、地理B、政治経済、数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B[数列・ベクトル])から一つ選択

【外国語】英語資格・検定試験のスコア、もしくは大学入学共通テスト『外国語(英語)』のいずれか

◆現代心理学部

【国語】国語総合(漢文を除く)、現代文B、古典B(漢文を除く) 

≪地理歴史公民・数学≫日本史B、世界史B、地理B、政治経済、数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B[数列・ベクトル])から一つ選択

【外国語】英語資格・検定試験のスコア、もしくは大学入学共通テスト『外国語(英語)』のいずれか

2/6(日)、9(水)実施の全学部入試

◆理学部数学科

【理科】物理(物理基礎、物理)、化学(化学基礎、化学)、生物(生物基礎、生物)から一つ選択

【数学】数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B[数列・ベクトル])

【外国語】英語資格・検定試験のスコア、もしくは大学入学共通テスト『外国語(英語)』のいずれか

◆理学部物理学科

【理科】物理(物理基礎、物理)

【数学】数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B[数列・ベクトル])

【外国語】英語資格・検定試験のスコア、もしくは大学入学共通テスト『外国語(英語)』のいずれか

◆理学部化学学科

【理科】化学(化学基礎、化学)

【数学】数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B[数列・ベクトル])

【外国語】英語資格・検定試験のスコア、もしくは大学入学共通テスト『外国語(英語)』のいずれか

◆理学部生命理学科

【理科】物理(物理基礎、物理)、化学(化学基礎、化学)、生物(生物基礎、生物)から一つ選択

【数学】数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B[数列・ベクトル])

【外国語】英語資格・検定試験のスコア、もしくは大学入学共通テスト『外国語(英語)』のいずれか

2/11(金)実施の個別入試

◆文学部

【国語】国語総合、現代文B、古典B

≪地理歴史≫日本史B、世界史Bから一つ選択

【外国語】英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ)

 

2022年度一般入試の概要

2021年度より、立教大学の一般入試はそれまでと大きく変更されました。

それが、個別学部入試の廃止、そしてそれに伴う全五回の全学部入試です。

2021年度以前の立教大学の一般入試は、その他の多くの大学と同様、学部ごとに行われていました。つまり、学部ごとに問題が異なり、日程も学部によってさまざまでした。が、昨年度入試より、それらの個別学部入試が廃止になり、かわりに全学部入試が全五回行われることになりました。

さらに、英語については、文学部の史学科を除き、一般入試が実施されず、英検などの外部試験の得点もしくは共通テストの得点を利用する方式に変更となりました。つまるところ、全学部入試での受験科目が、文系では「国語+(地歴公民・数学より一科目選択)」、理学部では「数学・(物理・化学・生物より一科目選択)」となりました。ただし理学部物理学科では理科は物理、理学部化学学科では理科は化学で固定されているようです。

2022年度一般入試全五回の全学部入試の日程は、

2/6(日)、8(火)、9(水)、12(土)、13(日)

となるようです。

かりにすべて受けるとすると、一つの学部につき5回チャレンジできることになります。全五回のうち一回でも合格最低点を超えることができればいいわけなので、立教を第一志望にしている人にとっては好ましい入試形式といえるでしょう。逆に立教以外にもいろいろな大学を受け、日程的に全五回のうち一、二回しか受験できない人にとっては少し厳しい入試といえます。

 

英語の外部試験はどれを使うべき?

さて、上述の通り、立教大学の今年度入試では、文学部史学科を除き、英語では個別試験が行われず、かわりに外部試験、もしくは共通テストの結果を利用することになります。

そこで問題となるのが、英語の外部試験や共通テストのうち、どれを入試に利用するかということです。

立教で使えるのは、

ケンブリッジ英語検定、実用英語技能検定(CBTも可)、GTEC、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBT

です。

もちろん可能であれば、上記のものをできるだけたくさん受け、最も良い得点をとれた試験を利用するべきですが、まさか受験生にこれらすべてを受験する余裕はないでしょう。各試験それぞれ問題傾向も違い、ゆえにそれぞれ対策も違いますからね。

結論としては、共通テストもしくは英検を使いましょう。

共通テストを使うメリットとしては、まず何よりも余計な対策をしなくてよいことです。共通テストはおそらくほとんどの受験生の方が受けるでしょうし、模試や過去問などで対策する機会が豊富にあるので、たとえばスピーキングのような、ほかの大学の入試では使わないような技能を磨く必要がなくなります。また、今年度共通テストは1/15,16の土日に行われ、英語は初日の15(土)に行われます。そして、立教の一般入試の出願期間は1/22までです。つまり、共通テストの自分の英語の得点を知ったうえで出願できるわけです。仮にリーディング、リスニングともに満点をとれたなら、迷いなく共通テストの英語利用を選択できますね。

もう一つは英検がおすすめです。理由としては対策のしやすさです。英検は以前からある試験で、受験生の方の中にも過去に受けたことのある人も多いでしょう。また、英検の対策本は書店にいけば山ほどあるので、情報の取得が容易です。目安は二級、準一級が取れれば大きなアドバンテージでしょう。

 

立教大学に合格するためにするべきこと

さて、ここまで、立教大学の、特に入試についていろいろとご紹介してきましたが、では、実際に立教大学に合格するために必要なこととは何でしょうか?もちろん勉強をたくさんすることなのですが、では、どんな勉強をすればよいのでしょうか。

これは人それぞれ得意不得意もあり、現状の学力もばらばらなので一概には言えませんが、ただ、新たな入試形式として英語の個別試験の廃止、それから学部個別試験の廃止に伴って、キーポイントの一つとなるのが、選択科目の完成度であるといえます。選択科目は、地理歴史公民数学などいろいろな科目が選択可能ですが、多くの人は歴史、すなわち日本史と世界史のいずれかを受けることになると思います。この歴史科目は、特に人による完成度の違いが顕著に表れやすい科目といえます。というのも、歴史は、覚えているかいないかの二択で得点が決まるといっても過言ではない科目なので、逆にいうと、その日の調子や問題との相性による点数の振れ幅が極端に少ないといえます。なので、たとえば教科書の内容をすべて覚えてしまえば、全五回の全学部試験すべて9割以上の得点率を期待できるでしょう。こうなるとかなりのアドバンテージですよね。

必須科目の国語に関しては、古文については歴史と同じく暗記勝負ですので、とにかく覚えたもの勝ちです。現代文に関しては、これは結構問題との相性とかその日の調子に左右されやすいので何とも言えませんが、できることとしては、なるべく多く過去問を解いて、傾向を分析し、対策しておくことでしょう。

というわけで、今年度立教大学を志望している方は、ぜひ選択科目の勉強に力をいれてみてください。

無料受験相談

武田塾大泉学園校へのアクセス

<西武池袋線大泉学園駅からの場合>
①西武池袋線 大泉学園駅の改札を出て南口に向かいます。
②南口に出たら1Fに降ります。
③池袋方面に向かって線路沿いに歩いていきます。
線路と「そばうどん松本」の間の道を真っ直ぐに歩いていきます。
④そのまま真っ直ぐ線路沿いに歩いていきます。
⑤向かいに「BOOK OFF」が見える踏切よりも10mぐらい手前に、
1Fに「cradle(くれいでる)」という保育所があるビルが見えます。
そのビルの2Fになります。
※駅方面から歩いて
「牛繁」という焼肉屋が入っているビルよりも
2つ手前のビルになります。

 

武田塾 大泉学園校 基本情報

受付時間13:00~20:00

〒178-0063
東京都練馬区5-41-26
S&Y大泉学園ビル2F

Tel:03-6904-6656
E-mail:oizumigakuen@takeda.tv

最寄り駅
西武池袋線 大泉学園駅 南口 徒歩3分
NcnRVNyNo5eRqdlSThxQfud8zdyFuG0ILnoL18gR

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる