大垣市で塾・予備校をお探しの皆さんこんにちは!
大垣駅から徒歩6分。武田塾大垣校です。
桜は散りましたが、今度はチューリップや藤の花などが開花してます。
高校3年生に進級した皆さんも新学年生活に慣れてきた頃でしょうか?
前回、日本史と世界史について紹介させていただきました。
歴史が好きな方は、今の時期からガンガン進めている方もいるでしょう。
でもちょっと待ってください!
今の時期から社会そして理科をそんなにガンガンやって大丈夫でしょうか?
やるのは良いんですが、やり過ぎは良くないです。
どういうことかを今回話していきます。
不合格になるパターン 社会はめっちゃ良い! でも英語と国語が・・・
現役生での典型的な失敗例を紹介すると、共通テストで社会は高得点が取れた!
でも英語と国語の点数が低く、志望校も不合格…。
このパターンが多いです。
理科や社会は勉強しだすと楽しくなります。
理科と社会は、勉強をした分だけ点になりやすいのが特徴です。
点数が稼げてくると、歴史は楽しくなってきます。
理科も掘り下げていくと楽しくなってきます。その特徴も相まって、現実逃避も兼ねて理科・社会の勉強に走ってしまい、やり過ぎる…。
結果として、理科・社会しか勉強してない、という状態になります。
共通テストにしても、多くの大学は英語・数学・国語の方が配点が高いことが多いです。
その配点が高い科目がおざなりで、逆に配点が低い理科・社会ばかり点が高くても、総合点で不合格になってしまいます。
理科と社会、勉強するのは問題ない けど、やる過ぎるくらいなら英語と数学を!
いろいろ言いましたが、理解と社会の勉強をやる分には問題は無いです。
やり過ぎると良くないだけです。
春の時期に理科・社会をやり過ぎるくらいなら、英語と数学をやり過ぎた方が良いです!
英語と数学は、勉強し始めてもそれが結果として表れてくるまでにかなりのタイムラグがあります。
つまり、直前期に追い上げることが非常に厳しいのです。
一方、理科と社会は後からでも巻き返せます。
今の時期は英語や数学、それに次いで国語の勉強をやり過ぎるくらいにしておきましょう。
その上で理科・社会の勉強を進める。
これで行きましょう。
英語は夏までに基礎を固めろ!
英語については、単語や文法と言った基礎がしっかりとしてるならちゃんと伸びていきます。
逆に言えば、例えば夏の時期に基礎がガタガタだと、長文を勉強したところで伸びません。
もう夏になったのに、まだ基礎を固めている状態だと、そこからの逆転は厳しくなってきます。
その状態だと、
英語長文の演習量が減る
着手できる過去問の年数が減る
となって、相当不利になります。
過去問も、ただ解けばいいというものではなく、
過去問を解く
↓
課題を発見する
↓
課題を分析する
↓
足りないものを勉強する
のループですので、思っている以上に時間がかかるのです。
これが十分な量をこなせないのは、かなりの損失ですね…。
まとめ 勉強の優先順位
これまで述べたように、今の時期に理科・社会をやり過ぎることがないようにして下さい。
優先順位としては、
文系:①英語 ➁国語 ③社会
理系:①数学 ➁英語 ③理科
これを意識しつつ、時間に余裕があるなら理科・社会も進めていきましょう。
ちなみに高2以下の非受験学年の方も、基本的には
①英語 ➁数学 ③国語
の順にこなしていきましょう。
参考動画
武田塾の勉強の考え方
武田塾では、自学自習が一番効率の良い勉強法と考えています。
それはどういうことかというと・・・。
成績が上がる時って自分で勉強している時だからで、
授業を聞いているだけでは成績が上がらないからです。
そもそも勉強には3ステップあると私たちは考えています。
1.わかる
2.できる
3.やってみる
授業は1.わかる のところまでしかやってくれません。
2.できる と 3.やってみる は自分で勉強するからこそできるところなのです。
この自分で勉強する=自学自習
が成績を上げるために最も効率の良い方法だと考えています。
だけど、自分で勉強するって大変じゃありませんか?
そこで武田塾では、これがあれば自学自習ができるようになる!
という箇所を厳選し、サポートすることで自学自習が出来るようになってもらっています。
そのサポートとは・・・。
①志望校合格まで毎日何を使い、何をやればいいかを計画しています。
②勉強した内容を確認できるテストを行います。
③1週間の成果を確認し、正しい勉強法を指導しながら、次の課題を設定します。
勉強がうまくいかないって思っている方の多くは、勉強法で躓いている方が殆どです。
正しい勉強を身に付けて、自学自習を出来るようになってみませんか?
無料受験相談受付中
武田塾では無料受験相談を随時行っております。
無料受験相談では、皆さんがうまく行かないことを
ヒアリングし、どうするべきかアドバイスしています。
参考書の使い方についてや、今後の勉強のやりかたについて。
勉強の事であればどんなことでも構いません。
相談してください!
無料受験相談は随時受付しています。↓↓