皆さんこんにちは🌸
大船駅徒歩4分の学習塾、武田塾大船校です。
武田塾大船校には、藤沢市・鎌倉市・横浜市周辺の地域から沢山の受験生が通塾しています。
東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・東京都立大学・埼玉大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・電気通信大学・東京海洋大学などの難関国公立大学、早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学・MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)などの難関私立大学に逆転合格したい受験生を応援する大学受験逆転合格専門塾です。
今回は
高校3年生の
春休みの勉強計画
についての特集です。
武田塾教務の高田先生とお茶の水校舎長の清水先生が大変参考になる動画をあげてくれました!
要点をおまとめして紹介したいと思います。
是非ご覧ください!
1日12時間の勉強目標
この春休み、新たに高校3年生になる生徒たちが1日12時間の勉強を目指すというテーマについて説明します。
12時間という時間は、1日の半分に相当します。
これは、残りの半分を自由に過ごすことができるという意味でもあります。
春休みは、その半分の12時間を受験勉強に充てる大きなチャンスとなります。
春休みの重要性
春休みは、成績を挽回する最後のチャンスです。
春休みが終わると4月になり、多くの生徒が部活動に忙しくなります。
部活動を続けながら受験勉強を行い、学校の予習復習も必要な生徒もいます。
また、5月には定期テストもあります。
5月と6月は非常に忙しい月です。
6月には、多くの学校で学校行事が開催されます。
大学祭や文化祭など、多くのイベントが予定されています。
そのため、次に集中して勉強できるのは夏休みとなります。
夏休みと違うのは…
7月と8月の夏休みは、受験生にとって大きな勝負の時期です。
夏休みは、多くの生徒が一生懸命に勉強する時期です。
しかし、夏休みが終わるとすぐに9月になります。
この時点で、他の生徒との差を埋める、あるいは差をつけるチャンスは、春休みしかありません。
春休みの活用方法
春休みを適切に利用しないと、成績を上げるチャンスは少なくなります。
一学期から内申点を稼ぐために、1日10時間の勉強をすると、大きな差をつけることができます。
春休みは長期休暇であり、全ての生徒が真剣に取り組むわけではありません。
ですので、この春休みをフルに活用し、1日12時間勉強することで、大きな差をつけることができると思います!
レベルの高い生徒は確かに努力していますが、全ての生徒が同じように努力するわけではありません。
この春休みを最大限に活用することで、大きな成果を得ることができるでしょう。
ライバルと差をつけろ!
ライバルとは、浪人生も含まれますが、3月に浪人生が勉強をしている間に、現役生が逆転するチャンスがあると考えています。
そのため、1日12時間の勉強を推奨しています。
部活動がある日でも、午前中に部活動が終わり、12時から自由になる場合は、1時間は部活動をしても、残りの時間を勉強に充てることをお勧めします。
部活動がない日は12時間、部活動がある日は8時間を目安に、春休みを全力で勉強する時間にしてほしいと思っています。
勉強時間の実態
毎年、受験生の勉強時間を見てきた結果、12時間や10時間、8時間程度の勉強をしている生徒は多いです。
これから本格的に受験を始める生徒からすると、その時間は長すぎると感じるかもしれません。
しかし、春休みに1日12時間勉強できない人は、4月の忙しい時期にどのように勉強のスケジュールを組むのか、という問いに対する答えを見つける必要があります。
部活動との両立
部活動は、大体1学期になると、終了時間は6時や7時となります。
そのため、家に着いたら7時半となり、体力的にも厳しい状況となります。
部活動を一生懸命に行い、引退前の練習やラストスパートを頑張った後でも、勉強をする必要があります。
4月以降の勉強計画
4月になると、春休み中に余裕を持って8時間勉強したり、フリーな日に12時間勉強したりすることが可能となります。
しかし、4月、5月、6月は、それよりも厳しいと思います。
繰り返しますが特に5月は最も辛い月となります。
5月には、最後の大会が多く、定期テストもあります。
学校の勉強も必要で、提出物を出さなければならない状況の中で、受験勉強を行い、自分がやりたいこともあるとなると、その両立は非常に大変です。
そのため、部活動か、学校の勉強か、受験勉強かという選択をしながら、時間を切り詰め、空いた時間で受験勉強を行うことが求められます。
そのような状況を考えると、3月は楽な月と言えます。なぜなら、受験勉強に専念することができるからです。
受験勉強の推奨方法
受験勉強について説明します。
1日が空いている日は12時間、部活動がある日は8時間を勉強することを推奨しています。
これを集中して行うことで、勉強は非常に楽なものになります。
3分割勉強法
しかし、1日12時間の勉強は、学校の授業の2倍に相当します。
テスト前でさえ、これほどの時間を勉強したことがない人も多いでしょう。
これだけ長時間の勉強は、ルールを決めなければ実践するのが難しいです。
そこで、3分割勉強法を提案します!
1日を3つのブロックに分け、それぞれ4時間ずつ勉強することを目指します。
まず、午前中の4時間を勉強します。
次に、午後12時から18時までの間に4時間を勉強します。
最後に、18時から寝るまでの間に4時間を勉強します。
この3分割勉強法、
動画でも詳しく説明されていますが、あらためて、次の記事でご紹介します!
無料受験相談 随時受付中です!
◆大学受験に向けた参考書の選び方・使い方
◆モチベーションの上げ方
など‼
大学受験に関する悩み、聞かせて下さい!
大学受験にまつわるあらゆるご相談に対応させて頂いております。
「あなた自身」をより深く理解させて頂き、その上で武田塾についてご説明させていただきます。
受験相談では上記以外にも
●現状のレベルにあう参考書の紹介
●武田オリジナルアイテム「大学別ルート」を基にした大まかな年間計画
等もお話し致します。