ブログ

工学部 電気工学科って、何やっているの? 現役学生が紹介

こんにちは。武田塾大船校です。

秋も終わり近くなってますね。

今時期、高2生は、既に志望校が決まっている人も、

まずは、学部、学科選びという人もいると思います。

高1生は、進路学習など、学部学科探しという場合も、

少なくないでしょう。

 

そんな皆さんの中で、

工学部って何をしてる?

学科が多くてよくわからない?

という人に参考にしてもらいたい お話です。

 

理工系、理工学部って?

理系のなかで、

理系の学部学科探しをすると、

いくつか出て来る系統の中に、理工系があると思います。

学部では、理学部、工学部、理工学部、

となっていることが多いです。

 

他に、医学系、農学系、

最近では工学から独立して情報系、に分類されていると思います。

この中で最も定員が多いのは、

国立大学私立大学とも理工系です。

 

では、理工学部は、理学部と工学部の中間または同居として、

 

理学部と工学部の違いは、

理学系は一般に基礎研究と言い、

現象に関する謎を解き明かし、

根本的な原理や法則を研究していく学問です。

高校の理科で習っていることは、

全体には理学系に近いものが多いです。

 

工学系は理学の知識を応用することで、

実際に活用できる『モノづくり』などを行う学問です。

実用的なことの方がよければ、

工学系になります。

 

工学部 電気工学科って、どんなところ?

ここからは、東京理科大学の工学部の電気工学科

に通う大船校講師による学科の紹介です。

 

東京理科大学の工学部は5学科あります。

「電気工学科」以外の学科がどんなことをしているか

サクッと紹介します!

 

4つの学科

① 情報工学科

『ソーシャルデザイン』『データサイエンス』

『ソフトウェアデザイン』『インテリジェントシステム』の

4つの分野をバランスよく学びます。

主にプログラミングを学びます。

*関連学科→東京理科大学―創域理工学部―電気電子情報工学科

大学院進学率41.7%(2023年3月31日現在)

 

② 機械工学科

機械工学実験、工作実習、機械製図といった

体験型授業を多く学びます。

『熱・流体工学』『材料・構造力学』『知能機械・機械力学』『設計・製法』の

4つの専門科目は選択制になっているため、

自由に学ぶことができます。

*関連学部→東京理科大学―創域理工学部―機械航空宇宙工学科

大学院進学率69.7%(2023年3月31日現在)

 

③ 工業化学科

有機化学、無機化学、物理化学、化学工学をもとに、

物質と化学、エネルギーと化学、環境と化学などを、

化学実験を通して多面的に学ぶことができます。

実験が多くあります。

*東京理科大学―理学部第一部―化学科・応用化学科、創域理工学部―先端科学科

大学院進学率79.6%(2023年3月31日現在)

 

④ 建築学科

設計、図学、力学基礎、材料力学、建築環境工学概論など

建築学の全体像を1年次に学習し、2年次から専門的な学習を行います。

4年次には集大成として卒業制作を行います。

*関連学部→東京理科大学―創域理工学部―建築学科・社会基盤工学科

大学院進学率57.4%(2023年3月31日現在)

job_senesi

電気工学科は何を学べるの?

電気工学科は、工学部の中である意味 一番幅広く学ぶことができます。

主に学ぶのは学科の名前の通り、

物理、特に電気・磁気・電子の分野を学習します。

専門的な分野として、『通信・情報』『エネルギー・制御』

『材料・エレクトロニクス』の分野を学ぶことができます。

 

また、これらの現象を的確に表現するため、

数学が大事な要素となります。

1学年の「電気回路基礎」や「電気磁気学基礎」は、

物理と数学の結びつきを理解するための当学科独自の科目です。

 

低学年では「電気磁気学」、「電気回路」、

「電子回路」、「コンピュータ概論」など電気工学の基礎を学び、

高学年で通信・情報分野、エネルギー・制御分野、

材料・エレクトロニクス分野などに分類できる

様ざまな専門分野の科目を学びます。

 

実験科目として、『物理学実験』『電気基礎実験』『電気工学実験1・2・3』があります。

1年次から3年次まで、毎週1回6時間の実験を通して、

問題解決能力や表現力を鍛えることができます。

さらに、「プログラミングとアルゴリズム1・2」

「電気磁気学1・2及び演習」など、実習・演習の科目もあります。

これら実験・実習・演習科目では、

コンピュータを利用するテーマ・課題を多く取り入れています。

 

電気工学科は、こんな人にお薦め

① プログラミングとか興味あるけど、専門的すぎるのはむりかも、、、

② 情報工学科行きたいけど、倍率高いから難しい、、、

③ 機械とか好きだけど、機械ばかりはつまらない、、、

④ どっちをやりたいのか はっきりしていない、、、

⑤ エネルギー系に興味あるけど、化学を受験で使わない、、、

こんな悩みを抱えている受験生は多いと思います。

 

他の学科が理科の科目が物理受験に対して、

工業化学科は工学部で唯一、化学受験になります。

そのため、物理受験できる電気工学科は、

エネルギー関連に興味のある物理受験者におすすめです。

 

電気工学科は一年次にハードウェアからソフトウェア、

エネルギー関連を触れることができます。

授業を踏まえて学年が上がった時に、

機械系、情報通信系、材料・エネルギー系の研究室を選ぶことができるため、

実際に入学してみたら思ってたの違った、

といった大学生によくある現象を防ぐことができます。

大学に入ってから興味が変わっても安心です。

genjitsu_touhi

電気工学科の ここがすごい!

多方面の学科

先ほど、幅広く学べると言いましたが、

電気工学科の凄いところは、ハードウェアからソフトウェア、

エネルギー関連まで学べるところです。

 

ハードウェアとは、パソコン本体および周辺機器のことを指します。

ハードウェア上で動くプログラムのことをソフトウェアといいます。

電気工学科ではクリーンエネルギーである

電気エネルギーについて学習できます。

例えると、DSがハードウェア、マリオなどのカセットがソフトウェアです。

 

先ほど紹介した情報工学科は、ソフトウェアをメインに学習します。

機械工学科は、ハードウェアをメインに学習しています。

工業化学科は、エネルギー関連について学習します。

つまり、電気工学科は、情報工学科・機械工学科・工業化学科の要素を

併せた学科ということです!

 

進学と就職

電気工学科の進路は大学院進学65.8%、

就職31.7%、その他2.5%となっています。

東京理科大学―大学院―工学研究科―電気工学専攻には、

修士課程と博士課程が設置されています。

 

修士課程(博士前期課程ともいいます)は、

高度な専門性を要する職業などに従事する能力を養成することを目的とした課程で、

具体的には、企業の研究・開発のセクションに

就職したいと思っている人が入学を希望することが多いようです。

 

博士課程(博士後期課程ともいいます)は、

いわゆる研究職を希望する人がほとんどで、

中には大学の先生になることを目指している人もいます。

通信・情報ネットワーク、データエンジニアリング、

エネルギーシステム、スマートシステム、スマートエレクトロニクス

の5分野において活発な研究が行われています。

 

就職先としては、ソニー、パナソニック、日立製作所、

ソフトバンク、、、など多数の有名企業に就職しています。

学科のOBによる企業説明会などあり、

強力なバックアップ体制が整えられています。

 

まとめ

電気工学科は、

ハードからソフト、エネルギー関連まで学びたい人にも、

逆に、どんな分野を研究したいか迷っている人にも、

お薦めです。

 

+++++++++++++++++

志望校・学部・学科選びに迷っていてわからない。

「どう日々の受験勉強を改善していいのかわからない」

「合格から逆算した自分の立ち位置がわからず、

自分に合ったやるべき参考書が

何なのか把握できていない」という

皆さんは、ぜひ武田塾大船校に お問い合わせ下さい。

お待ちしています。

 

あなたにあった勉強法や

参考書がきっと見つかるはずです。

無料受験相談

関連記事

大船校講師の大学紹介3 屈指の私立理系総合大学「東京理科大学」

私立の理系総合大学といえば、東京理科大学、大船校講師で現役理科大生のよる大学紹介です。

大船校講師の大学紹介1 神奈川ローカルじゃない「横浜国立大学」

首都圏の国立大学は、どこも なかなかの難関です。神奈川県の国立大学といえば、横浜国立大学です。

大船校講師の大学紹介2 語学の殿堂「東京外国語大学」

語学の殿堂といえるのが東京外国語大学です。英語、ドイツ語、フランス語から、ふだん聞くことがない言語まで、・・・

武田塾大船校 2023年度入試の合格速報です。<更新終了>

大船校在籍生の皆さんの努力の結果、合格の一報を、3月末まで随時更新します。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる