「日本初!授業をしない塾」武田塾小田原校です。
今回は、2025年度 合格体験記をご紹介致します。
合格者情報
プロフィール
【名前】T.Kさん
【出身校】小田原東高校
【合格校】
拓殖大学 商学部 会計学科
玉川大学 経営学部 国際経営学科
合格者のご紹介
今回、合格体験記に協力してくれるのは、T.Kさんです。
入塾時は中学範囲から勉強を始めたものの、約半年で英検2級取得を達成しました。
どのように勉強してたのかを、ご覧ください。
受験相談~入塾まで
武田塾で受験相談をしたきっかけと感想
独学では十分に学力を伸ばすのが厳しいと思い、武田塾の受験相談に行ってみようと思いました。
入塾を決めたきっかけ
受験相談に来た際に、武田塾のシステムの説明を受けました。
そこで「ここなら伸びる」と感じたため入塾を決めました。
入塾時期: 4月
入塾前、一番困っていたこと
どの参考書を使えばいいか、分からなかったことです。
入塾前の1日の過ごし方/勉強習慣
勉強時間
平日:2~4時間
休日:4時間
武田塾の思い出
入塾後、勉強法や意識はどのように変わりましたか?
入塾前は、無駄の多い勉強をしていましたが、先生の指導で効率のよい勉強法に変わりました。
武田塾での1日の過ごし方を教えてください!
勉強時間
平日:6~8時間
土日祝:10時間
入塾後、自学自習するときに意識していたこと
その時の課題を的確に分析して改善策を出してくれるため、毎週の指導で指摘されたところを直すことだけ意識しました。
苦しかった時期は?どうやって乗り越えた?
苦しかった時期
学校ではほとんど推薦で進学が決まる人が多かったため、一般入試を選んだことを後悔することもありました。
なぜ乗り越えることができた??
校舎長の存在、講師の声掛け、武田塾のシステムがあったからだと思います。
自習室で他の人が勉強している姿を見て、自分も頑張ろうと思えました。
武田塾の自習室の自習環境/雰囲気はどうでしたか??
自習室など勉強しやすい環境が整っていたり、分からないときに質問できる講師の方もいて勉強がやりやすかったです。
講師や参考書との思い出
受験勉強以外にも、資格を取得する上でも役に立つような勉強方法を講師の方にアドバイスしていただきました。
思い出の参考書はターゲット1900です。
来年の受験生へ
武田塾入塾前と入塾後で一番変わったことを教えてください!
入塾前
勉強時間が少なかったです。
入塾後
日々の宿題をこなすために、勉強時間を増やさざるを得なかったため勉強時間が伸びました。
来年度の悩める受験生にアドバイスをください!
宿題を終わらせることよりも、どれくらい内容を理解できているかを重視したほうがいいと思います!
武田塾小田原校のPRを可能な限り全力でお願いします!!
過去問や参考書のコピーが無料で出来るため、ストレスなく勉強できました。
また、駅から近いため、塾まで行くのが億劫でないのも魅力でした!
↓勉強の悩みを無料で相談したい方はこちら↓
3種類の申し込み方法からお選びください
①「無料受験相談」より、必要事項を記入の上、お送りください。
②「友だち追加」よりLINEをご登録後、受験相談希望の旨、メッセージをお送りください。
③ 校舎へ直接お電話頂き、受験相談希望の旨をお伝えください。 TEL:0465-22-3911 (受付時間13:00-22:00) |
◆武田塾小田原校◆
小田原駅近辺で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾小田原校
TEL | 0465-22-3911 |
odawara@takeda.tv | |
住所 | 神奈川県小田原市栄町2-8-37-3F |
アクセス | JR・小田急小田原駅東口より徒歩3分 |