ブログ

日本史と世界史どっちを選ぶ?|おすすめ、向き・不向きについて解説

日本史と世界史どっちを選ぶ?|おすすめ、向き・不向きについて解説

こんにちは!

授業をしない!でおなじみの武田塾小田原校です。

今回は受験で社会科目を選択するにあたり、よくある悩みの一つである

「日本史か世界史、受験ではどちらを選択するのが良いのか」

という悩みに、選択するうえでのアドバイスをお伝えします。

是非、参考にしてみてくださいね。

日本史と世界史どっちを選ぶ?|おすすめ、向き・不向きについて解説

日本史と世界史のメリット・デメリット

まず先にお伝えするのは、

日本史や世界史のどちらかに興味があるという受験生であれば、好きな方を選択するのが最適です。

日本史、世界史そのどちらも難しい部分がありますが、興味があることに勝ることはありません。

ただ実際には、社会科目を選ぶことに悩んでいる人がほとんどだと思います。

ここからは、

受験科目における日本史と世界史の特徴と、

各大学の受験における科目選びのポイントを順に説明します。

Ⅰ受験における日本史・世界史のメリット・デメリット

日本史のメリット

日本史を受験で選ぶときのメリットは、

小中学校で学んだ知識が土台となっているため、学習しやすい

というメリットがあります。

・小学校の歴史では、日本の歴史のみ

・中学校の歴史では、世界の歴史と日本の歴史

を両方行いますが、その配分は日本史の方が上です。

つまり、高校で歴史科目をスタートするにあたっては

日本史の方が有利であるという事があります。

日本史のデメリット

日本史のデメリットは大きく2つあります。

①覚えなければならない知識量が膨大

②漢字に苦手意識のある人は苦労する

まず①についてです。

概要的なレベルでの知識量はさほど多くありませんが、

受験する大学のレベルが上がれば上がるほど、知識量の多さは顕著になります。

日本史は世界史と異なり一つの国のみを対象とするため、

日本の政治・経済・文化・産業・外交

などの様々な分野を深く理解することが求められます。

加えて、

藤原氏・平氏・源氏・将軍・総理大臣を筆頭に膨大な人物名も覚える必要がある

ために、受験する学校のレベルが上がれば上がるほど、求められる知識が膨大になります。

次に②についてです。

日本史では、特に古代史などで、

当て字や今使われないような漢字も用語として暗記を要求される

という特徴があります。

この点からも暗記が大変になるという事があります。

竪穴式住居|メリットデメリット

世界史のメリット

日本史との比較にはなりますが、世界史を受験で選ぶときのメリットとして、

様々な国・地域を「浅く」勉強するために、全体的に深入りして勉強する必要がない

という点が挙げられます。

確かに基礎的な知識の量は膨大です。

地域ごとに基礎的な知識を覚えるために、

結果として日本史よりも覚える知識が多い

ということになります。

しかしいったん知識を覚えてしまうと、

各分野の概要的な知識を抑えることで、

高いレベルの入試問題に対応できるという側面もあります。

このことに関しては、後半の入試に関する部分で改めて詳しく説明します。

世界史のデメリット

世界史のデメリットとして、

①複数の地域を横断的に学習するため、歴史の流れを整理し、覚えるのが大変

②複数の国と地域を学習するため、基礎レベルで求められる知識量が非常に多い

という点が挙げられます。

まず①について解説します。

世界史の最も大変と言える部分は、

複数の地域を横断的に学習するため、

それを一つの歴史の流れに整理することが日本史以上に大変

ということです。

日本史では1国の歴史のみを取り扱うので、こうした悩みは存在しません。

しかし世界史では、

アジア・ヨーロッパ・アフリカなど、複数の地域を学ぶため、

年号などを手掛かりに並び替えや時代の整理をする

ということにとても苦労します。

続いて②についてです。

世界史は科目の性質上、「広く浅く」勉強する科目です。

とはいえ、複数の国と地域について勉強しなければなりません。

つまり、基礎レベルで求められる知識量が非常に多くなるのです。

世界史にはこうしたデメリットもあります。

基礎・概要的な知識だけである程度の入試問題に対応できるのが、世界史のいい点です。

しかし、

その膨大な基礎知識を整理し、他の地域と関連付けて応用できるか

というところが世界史の大変なところになります。

関連動画①:日本史と世界史を選ぶならどっち!?○○なほうを選ぶ!!|受験相談SOS

Ⅱ受験で歴史科目を選ぶ際のポイント(受験校のランクを意識して)

この章では、実際に受験で歴史科目を使う場合、どちらがおススメなのかをお伝えします。

先ほどの章で、日本史と世界史の特徴やメリット・デメリットについてお伝えしました。

まとめると以下のようになります。

★日本史

・メリット:中学の知識が土台となり、とっつきやすい。

・デメリット:覚える知識量がレベルの上昇に伴い膨大。深い理解が求められる。

★世界史

・メリット:概要的な知識で難関大学の入試問題に対応することが出来る。

・デメリット:各地域の歴史を、一つの体系にまとめるのが大変。基礎知識の覚える量が膨大。

この特徴を踏まえた上で受験校を選ぶとき、

自分が受験する大学によって世界史・日本史のオススメ度が変わります。

Ⅱ 日東駒専・成成明学・GMARCH・関関同立レベルを受験する場合

このレベルの大学を受験する受験生であるならば、「日本史」をお勧めします。

理由としては、

①比較的とっつきやすいというメリット

②世界史と比べて基礎的な知識量が少ないというメリット

この2点が、日本史のデメリットを上回るからです。

GMARCHレベルとなると日本史の知識量も膨大になっていき、

日東駒専レベルほどには日本史と世界史の違いはありません。

しかし、このレベルを志望している方には、日本史を受験科目として選ぶことをお勧めします。

Ⅲ 早慶以上の大学を受験する場合

このレベルの大学を受験する受験生であるならば、「世界史」をお勧めします。

理由としては、

レベルが上がるほど覚える知識量が膨大になるというデメリット が

世界史のデメリットを上回る

ためです。

早慶レベルの日本史になると、

教科書や並みの発展知識では受験生の得点に差がつかないため、

資料集や教科書の細部にまでいきわたる詳細な知識を要求

してきます。

その一方、世界史では、

「基礎的な知識である程度の入試問題に対応できる」

というメリットが活かせます。

確かに早慶レベルともなると、世界史でも詳細な知識が要求されます。

ですが、日本史ほどの重箱の隅をつつくようなものではないので、このレベルでは世界史をお勧めします。

関連動画②:日本史・世界史は学校授業のペースで間に合いますか?入試に間に合わせるためにはどうすべきか!!|受験相談SOS

日本史と世界史の選択は「志望校のレベル」で考えるのがおすすめ!

世界遺産

いかがでしたか。

ここまでの話をまとめると、

★GMARCHレベルまでは「日本史」

★早慶レベルは「世界史」

がおすすめだという事です。

ここまでの話を参考にして、高校の授業や受験における歴史科目の選択に役立ててください。

↓勉強の悩みを無料で相談したい方はこちら↓

3種類の申し込み方法からお選びください

①「無料受験相談」より、必要事項を記入の上、お送りください。

無料受験相談

②「友だち追加」よりLINEをご登録後、受験相談希望の旨、メッセージをお送りください。

友だち追加

 

③ 校舎へ直接お電話頂き、受験相談希望の旨をお伝えください。

 TEL:0465-22-3911 (受付時間13:00-22:00)

◆武田塾小田原校◆

全体写真2022-1

小田原駅近辺で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾小田原校

TEL 0465-22-3911
MAIL odawara@takeda.tv
住所 神奈川県小田原市栄町2-8-37-3F
アクセス JR・小田急小田原駅東口より徒歩3分

 

各種SNSで校舎内部の様子などをチェック!

武田塾小田原校 公式Twitter

武田塾小田原校 公式Instagram

武田塾小田原校 公式Facebook

関連記事

リスニング問題の効果的な復習方法|模試、英検、共通テストに使える

リスニング問題の効果的な復習方法|模試、英検、共通テストに使える こんにちは。 授業をしない!でおなじみの武田塾小田原校です。 皆さんは模試や英検、共通テスト対策の復習を行う際、英語のリスニング問題は ..

記述模試はいらない?|河合、東進、駿台模試など 特徴、難易度

記述模試はいらない?|河合、東進、駿台模試などの特徴、難易度も こんにちは。 授業をしないでおなじみの武田塾小田原校です。 本日は、「記述模試」をテーマにお話を致します。 「記述模試を受けるべきか、受 ..

大学入学共通テストだけで入れる国公立大学2024(前期日程)

こんにちは。武田塾小田原校の岡村です。 今回は共通テストだけで受験ができる国公立大学を紹介していきます。 毎年好評の人気記事、2024年度版もお届けします。 ※この情報は2024/1/13現在のもので ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる