ブログ

大学入試、学校推薦型選抜に使える科学オリンピックについてご紹介!

大学入試、学校推薦型選抜に使える科学オリンピックについてご紹介!

こんにちは。

東京大学理学部卒講師のFです。

今回は、好成績を修めると学校推薦型選抜にも利用することができる、科学オリンピックについて紹介します。

私自身は、高校3年生の時に、生物チャレンジ(現日本生物学オリンピック)において、

銅賞を受賞しておりますので、その時の経験についても紹介したいと思います。

大学入試、学校推薦型選抜に使える科学オリンピックについて紹介

 

科学オリンピックとは? 大学入試(推薦・AO入試など)にはどう活かせる?

科学オリンピックとは?

科学オリンピックには、2021年現在、以下のようなものがあります。

・化学グランプリ

・日本生物学オリンピック

・物理チャレンジ

・日本地学オリンピック

・科学地理オリンピック

・日本情報オリンピック

・日本数学オリンピック

これらの特徴として、

一次試験は、20歳以下なら誰でも受験できるものの、

国際大会に進む資格があるのは高校2年生以下である

ということが挙げられます。

私は、高校3年生の時に受験したため、仮に二次試験で銀賞以上を獲得していても、代表に専攻されることはありませんでした。

実験

出題内容は?

私は生物学オリンピックしか受験していないのですが、各オリンピックのホームページを見ると、一次試験の出題傾向はほとんど同じように見えます。

すなわち、

知識量に関しては高校範囲を超えるものはないものの、

初見の実験に関して考察する問題の比率が多く、深くその分野のことを理解しているか

が問われる内容となっています。

生物オリンピックでは、

一次試験はマークシートで、単なる知識を答えさせる問題から、

難関国私立の受験問題を超えるような、ハイレベルの考察力を必要とする問題

まで出題されたように記憶しています。

一次試験のマークシートでは、上位5%に入るとそれだけで表彰されますが、

おそらくこの範囲に入る実力がある人は、受験においてはどの大学の問題も不自由なく解答できるものと思われます。

続く二次試験では、生物学オリンピックだけでなく、他の多くの科学オリンピックでも実験が課されているようです。

私の場合は、筑波大学に3泊4日の日程で宿泊し、その中で実験技術とレポートから考察力を見る試験が行われました。

この二次試験に進むことができるのは、一時試験上位80名なので、かなりの狭き門と言えます。

実験では、高校生では使用しないような器具もありますが、

その辺りは、補佐に入っている先生が細かく教えてくれるため、心配する必要はありません。

この二次試験で上位20名に入った高校2年生以下が、最終選抜試験に進むことができ、

そこから4名の日本代表が決定する仕組みになります。

私は高校3年生だったので、最終選抜試験へ進む資格はなかったのですが、上位成績をとったことにより、銅賞を受賞することができました。

大学入試(学校推薦・AO入試など)にはどう活かせる?

科学オリンピックで一定の成績を修めると、多くの学校推薦型選抜の自己アピールの一つとして記入することができますが、中には、このような科学オリンピックを受験した学生に限定して、優遇措置を取っている大学もあります。

東北大学

東北大学は、

特別選抜入学試験学生募集要項科学オリンピック入試というアナウンスをしており、

国内選抜の最終試験まで進んだかどうかが出願の基準になっているようです。

一次試験の筆記をクリアした上で、二次試験の実験考察でさらに上位に入らないといけないので、かなりの難易度であると言えます。

リンクはこちら

東京都立大学

東京都立大学では、

アドミッション・オフィス(AO)入試(科学オリンピック入試) 学生募集要項

というページを設けています。

リンクはこちら

これを見る限りだと、東北大学のケースよりはやや緩く、

特に科学コースや生命科学コースは、一次試験に合格するだけで資格がもらえるので、努力次第では狙うことも可能になります。

慶應義塾大学

慶應義塾大学では、科学オリンピックの成績だけで合否が大きく判定されるというわけではないですが、アピールポイントとして使用できるようです。

要項を見る限りでは、

国際レベルのコンテストへの出場の方が、国内での受賞よりも高く位置付けられていること

が分かります。

リンクはこちら

東邦大学

東邦大学における科学オリンピックの入試利用は、上記の他の大学と比べて難易度が低いです。

化学グランプリならば、一次選考の上位50%

日本生物学オリンピックならば、予選上位25%

などの成績を修めることで、総合選抜の一次試験を通過することができます。

この後に面接の二次試験があるため、合格が確定したわけではないですが、試験に有利に働くとは言えそうです。

リンクはこちら

まとめ

ここで紹介した大学は、成績を利用できる大学の一部で、これらの大学以外の多くの大学が、選考において何らかの加点を設けているようです。

自分の志望校が、そのような制度を設けているかは確認してみると良いでしょう。

科学オリンピックで入賞するためには?

最後に、科学オリンピックで入賞するためには、日々の学習でどのようなことに気をつければ良いかについて、自分の経験を元に解説します。

まず、自分の受験する科目のことが本当に好きである必要があります。

このことは、

自分が大学に進学した時に学びたいと考えているものとリンクする事が普通であるため、

誰かに指示されなくても、どんどん勉強を進められる科目で挑戦することが勧められます。

学習内容に関しては、

教科書や資料集に書いてあることは、隅から隅まで、

全て内容を完全に理解している状態を作って、やっとスタートライン

だと考えてください。

ここから、

考察問題を短時間で処理する力をつけるために、難関校の過去問を大量に解く段階

に入ります。

最近では、それぞれの科学オリンピック専用の対策本も発売されているので、それも参考にしながら学習していくこともお勧めです。

重要なのは、

ほぼ初見問題しか出題されないため、

そのような状況でうろたえずに冷静に取り組み続ける力を養成すること

と言えます。

金銀銅メダル

科学オリンピックは、大学入試(推薦・AO入試など)で有利に働く!

今回は、学校選抜型受験にも利用できる科学オリンピックについて解説しました。

学校選抜型受験に利用するために科学オリンピックの勉強をするというよりは、

科学オリンピックで良い成績を修められたので、

学校選抜型受験も視野に入れてみるという考え方が正しい

と思われます。

仮に予選を突破できなかったり、本試験で入賞できなかったりしたとしても、

ここで学んだことは大学受験の二次試験で必ず活きてきますので、

チャンスのある現役生は、ぜひとも受験を考えてみてもらいたいです。

関連動画:【旧AO入試】総合型選抜を徹底解説します!!

関連動画:高校に入ってから成績は取っておいたほうがいいか!?推薦も選択肢に入れるならどうすべきか中森先生がアドバイス!|受験相談SOS

↓勉強の悩みを無料で相談したい方はこちら↓

3種類の申し込み方法からお選びください

①「無料受験相談」より、必要事項を記入の上、お送りください。

無料受験相談

②「友だち追加」よりLINEをご登録後、受験相談希望の旨、メッセージをお送りください。

友だち追加

 

③ 校舎へ直接お電話頂き、受験相談希望の旨をお伝えください。

 TEL:0465-22-3911 (受付時間13:00-22:00)

◆武田塾小田原校◆

全体写真2022-1

小田原駅近辺で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾小田原校

TEL 0465-22-3911
MAIL odawara@takeda.tv
住所 神奈川県小田原市栄町2-8-37-3F
アクセス JR・小田急小田原駅東口より徒歩3分

 

各種SNSで校舎内部の様子などをチェック!

武田塾小田原校 公式Twitter

武田塾小田原校 公式Instagram

武田塾小田原校 公式Facebook

関連記事

共通テスト対策の勉強はいつから?計画や戦略、勉強法など|後編

共通テスト対策の勉強はいつから?計画や戦略、勉強法など|後編 こんにちは。 東京大学理学部卒講師のFです。 今回は、「共通テスト対策の勉強はいつから?計画や戦略、勉強法など」の後編です。 今回の記事で ..

共通テスト対策の勉強はいつから?計画や戦略、勉強法など|前編

共通テスト対策の勉強はいつから?計画や戦略、勉強法など|前編 こんにちは。 東京大学理学部卒講師のFです。 今回のテーマは「共通テスト対策の勉強をいつから始めるか」についてです。 科目ごとの戦略にも触 ..

薬剤師を目指す人へおすすめの大学を紹介|ランキングや特徴【後編】

薬剤師を目指す人へおすすめの大学を紹介!|ランキングや特徴【後編】 こんにちは。 授業をしない!でおなじみの武田塾小田原校です。 今回は、「薬剤師を目指す人へおすすめの大学を紹介!|ランキングや特徴」 ..

薬剤師を目指す人へおすすめの大学を紹介|ランキングや特徴【前編】

薬剤師を目指す人へおすすめの大学を紹介!|ランキングや特徴【前編】 こんにちは。 授業をしない!でおなじみの武田塾小田原校です。 今回は、薬剤師になるにはどの大学がおススメかを紹介していきます。 薬剤 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる