こんにちは! 武田塾御茶ノ水本校です!
今回は大学受験の数学でおすすめの参考書を勉強法・使い方も含めて徹底解説します!
中学レベルの基礎から早慶・MARCHに合格できるレベルまで幅広く対応しているので、
ぜひ参考にして下さい!
武田塾チャンネルでも解説しています!
武田塾の参考書ルートとは?
武田塾が提案する参考書ルートの特徴は、
・現在本屋さんで販売されている参考書をすべて分析し、
・たとえ今の現状の偏差値が低く志望校の模試の判定がE判定だったしても、
・順番通りに参考書学習を進めていけば、誰でも成績が上がる最短ルート!
全国の武田塾400校の生徒や先生からの意見をまとめているため実績も豊富!
塾に通わず独学でも勉強しやすいように、
解説が充実している参考書を多く選んでいることも特徴です!
数学の参考書ルートの流れ
数学の参考書ルートの流れを図化したものがこちらです!
数学が苦手な方でも0から勉強できる「基礎徹底レベル」からはじまり、
日大レベル(共通テストも同等レベル)までは志望校に関係なく共通の参考書を使います。
今回は早慶やMARCHといった難関大学を目指す方に向けて、
「私立ルート」を最後まで解説します!
またMARCHレベルと早慶レベルでは、文系と理系で使う参考書が異なります。
どちらもご紹介するのでご安心ください。
基礎徹底レベル
定期テストでいつも赤点を取ってしまう方や、平均点になかなか届かない受験生は、
基礎徹底レベルから取り組みましょう!
取り組んでほしい参考書は以下の3冊です!
- やさしい中学数学
- やさしい高校数学
- 高校これでわかる問題集
まず「やさしい中学数学」をやった後に、
「やさしい高校数学」と「高校これでわかる問題集」を並行して取り組みましょう。
やさしい中学数学
中学3年間の数学を1冊で復習できる参考書です!
3週間程度でおさらいできるボリュームとなっています。
数学が以前からずっと苦手だった方は、無理せずここから始めていきましょう!
やさしい高校数学
解説がとても丁寧でわかりやすい参考書です!
数学が嫌いな方や学校の授業についていけない方でも理解しやすい内容となっています。
数学の勉強のコツとして、ただ参考書を読んで終わりではなく
間違えた問題を1問1問丁寧に復習して全問解けるようになるまで取り組むことがポイントです!
高校これでわかる問題集
やさしい高校数学と同時並行で取り組んでほしい参考書です!
例えばやさしい高校数学で二次関数の範囲が終わったら、高校これでわかる問題集の同じ範囲を解く、
といった流れで勉強することをおすすめします。
数学の基礎は量をこなすことで定着させやすくなります。
同じレベルのこの2冊に取り組みましょう!
日大レベル
進研模試の偏差値が50以上、もしくは学校の定期テストで平均点以上取れている方は
日大レベルからはじめましょう。
日大レベルで使う参考書は、以下の10冊です!
- 数学Ⅰ・A
- 数学入門問題精講Ⅰ・A
- 数学基礎問題精講Ⅰ・A
- ドラゴン桜式計算力ドリルⅠ・A
- 数学Ⅱ・B・C
- 数学入門問題精講Ⅱ・B
- 数学基礎問題精講Ⅱ・B+ベクトル
- ドラゴン桜式計算力ドリルⅡ・B・C
- 坂田アキラのベクトルが面白いほどわかる本(ベクトルが苦手な方のみ)
- 大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル
- 数学Ⅲ(理系のみ)
- 数学入門問題精講Ⅲ・C
- 数学基礎問題精講Ⅲ・C
- ドラゴン桜式計算力ドリルⅢ
10冊と聞くと多く見えますが、科目別に同じシリーズを連続して使っていきます。
数学入門問題精講
入門問題精講は教科書の例題レベルの問題を取り扱っている問題集です。
わかりやすい解説から数学の考え方の本質が学べるため、
頭の中を整理しながら学習を進められることが特徴です!
数学基礎問題精講
基礎問題精講は入門精講よりも1段階ステップアップしたレベルの参考書です。
こちらも解説が丁寧で充実しており、問題数も厳選されていておすすめです!
進め方としては、このようなステップで取り組んでみましょう!
- 問題を解き、2~3分考えてもわからない場合は解答・解説を見る
- 解答・解説を読んで理解する
- 解答・解説を閉じて、解答・解説を再現する
- 再現できたらクリア
勉強を進める上でのポイントとして、
例題だけは問題文の情報から解き方の過程を言葉で説明できるようにするとより力がつきます。
基礎問題精講の問題だけ解けても意味がないので、
模試や過去問、本番の初見の問題で使えるよう、解き方を説明できる勉強をしましょう!
ドラゴン桜式計算力ドリル
公式の計算をドリル形式でたくさん解ける参考書です。
入門問題精講や基礎問題精講では問題数が少し足りない、という方は
ドラゴン桜式計算力ドリルも並行して取り組みましょう!
坂田アキラのベクトルが面白いほどわかる本
基礎問題精講は「ベクトル」まで範囲に含まれていますが、
入門問題精講には含まれていないため、不安な方は数学Ⅱ・B・Cのベクトルに入る前にここから始めましょう。
大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル
数学Ⅰ・A、Ⅱ・B、ベクトルまでの範囲から、
基礎問題精講と同じくらいの難易度で総合的にまとまった問題集です。
今までの勉強内容の実力チェックとして使用するのがおすすめです。
全体的に7割以上正解していれば日大レベルの内容が身についていることになります!
4割程度だった場合、苦手な分野を見つけてもう一度入門精講・基礎問精講に戻って復習しましょう。
不正解だった問題の分野に偏りがある場合は、その分野の問題を集中的に復習しましょう。
明らかに理解不足な点があれば、理解しなおした状態で必須101題にリベンジしましょう!
参考書を解く順番
高校1・2年生で時間に余裕がある方は、ある程度学校の進度に合わせながら
「入門精講で単元が1個終わった段階で、基礎問題精講の同じ単元の範囲に取り組む」
このように交互に進めていくことをおすすめします。(演習問題は飛ばして例題のみ)
単元ごとに細かく進めることで、定着度を確認しながら進めることができます。
不安な単元は演習問題まで取り組んでしっかり定着させましょう。
日大レベル終了!
ここまでが日大レベルとなります!
MARCHレベルに進む前に、日東駒専レベルの大学の過去問を解いてみて実力をチェックしましょう!
間違いが多かった単元は最初から戻って復習を心がけましょう。
文系:MARCHレベル
MARCHレベルからは文系数学と理系数学で使う参考書が一部異なります。
文系で数学受験をする方は、以下の2冊がMARCHレベルで使う参考書になります!
- 文系の数学 重要事項完全習得編
- 文系の数学 実践力向上編
文系の数学 重要事項完全習得編
文系の数学シリーズの中でも、「重要事項完全習得編」は典型的な問題を中心に扱っており、
MARCHレベルの基礎を固めることができます。
例題が150問あり、演習問題も同じくらいの分量が付属しています。
基礎問題精講と問題のレベルとしては近いですが、問題を解きやすくする誘導が少なく
より入試で問われる形に近い形式で練習することができます。
解説も充実しており、「必勝ポイント」という形で解法を導く考え方を学ぶことができます。
文系の数学 実践力向上編
重要事項完全習得編に比べて、さらに発展的な問題を中心に取り組むことができます。
ここまでの問題が解けるようになればMARCHレベルならどこでも通用する力が身につきます!
「文系の数学」シリーズを解く上で重要なことが、
「この問題を一言でまとめるとこういうこと」というようにまとめをつくることをおすすめします!
解き方やポイントをまとめるクセをつけておくことで、
初見の問題に出会った時に引き出しとして使えるようになります。
解法を導くまでのプロセスを頭の中で整理することが大事です。
文系:早慶レベル
早慶レベルの文系数学で使う参考書は以下の2冊です!
- ゴールデンルート
- 文系数学の良問プラチカ 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C
ゴールデンルート
ゴールデンルートは厳選された40題が収録された参考書です!
早慶レベルでは問題を解くためにどのような段階を踏んで解くか、
全体の設計図をイメージしてから解答に取り組むことが大切です。
ゴールデンルートではその全体の設計図を見るプロセスや解法のアプローチを学ぶことができます。
文系数学の良問プラチカ 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C
早慶レベルでメインとなる参考書です!
問題量がかなり多いですが、最後まで1冊終わらせることで早慶で戦える力が非常に身につきます。
あまり時間が無い方は、志望校に合わせて頻出の単元から固めていきましょう。
過去問演習も合わせて必ず取り組みましょう!
理系:MARCHレベル
理系数学のMARCHレベルでは、
- 数学の良問問題集 [数学Ⅰ+A+Ⅱ+B+Ⅲ]
を中心に使います!
数学の良問問題集
理系数学の全範囲から300問の良問を収録している参考書です!
必須問題と確認問題を最初に解いてから、最後にレベルアップ問題を解く、という流れで進めます。
じっくりやるとかなり時間がかかる参考書になりますが、
重要な良問ばかりが載っているため時間をかけてじっくりやりましょう!
だいたい3ヶ月ほどかかります。
追加で取り組みたい参考書
明治大学の理系や東京理科大学などの難関理系大学を受験する方は、以下の参考書も合わせて取り組みましょう!
- 国公立標準問題集 CamPass
- 実践 数学重要問題集 数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B・C 理系
数学重要問題集は苦手な分野のBレベル以上の問題を中心に対策すると
かなり対策を強化することができます。
理系:早慶レベル
早慶レベルの理系数学はこちらの2冊で対策しましょう!
- ハイレベル数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C[ベクトル]の完全攻略
- ハイレベル数学Ⅲ・C[平面上の曲線と複素数平面]の完全攻略
今回ご紹介した参考書の中で最も難易度が高い参考書です。
この2冊が攻略できれば、応用問題を解く考え方が身につくため、
最難関大でも十分通用する力になります。
これらに加えて、最後の仕上げとして過去問演習も必ず行いましょう!
逆転合格を一緒に目指そう!
ここまでが早慶MARCHを目指せる数学参考書ルートでした!
これらの参考書で自学自習を進めれば、
武田塾に通わなくても、
どんな状況からでも逆転合格できる力が身につきます!
自分の夢に向かってがんばってください!
応援しています!
もしも自分で受験計画を立てることが難しかったり、
大学受験をする上で不安がある方はお気軽に武田塾の無料受験相談にお越しください!
========================
武田塾御茶ノ水本校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。
※御茶ノ水本校のココがすごい8選。選ばれている理由は
〒113-0034
東京都文京区湯島2-4-3
ソフィア御茶ノ水 301