こんにちは! 武田塾御茶ノ水本校です!
「地理の参考書は何から始めれば良いんだろう・・・」
「地理って暗記重視なんでしょ・・・?」
そんなことはありません!!!
地理で大事なことは、なにより「理解」です!
論理的に理解して地理の全体像を把握することが、地理を最短で攻略するルートになります。
今回は地理で受験する早慶・MARCH志望の受験生向けに、
武田塾が提案する最強の地理の参考書ルートをご紹介します!
紹介する参考書は全部で6冊!
この6冊を完璧にすれば早慶MARCH合格も目指せます!
武田塾チャンネルでも解説しています!
武田塾の参考書ルートとは?
武田塾が提案する参考書ルートの特徴は、
・現在本屋さんで販売されている参考書をすべて分析し、
・たとえ今の現状の偏差値が低く志望校の模試の判定がE判定だったしても、
・順番通りに参考書学習を進めていけば、誰でも成績が上がる最短ルート!
全国の武田塾400校の生徒や先生からの意見をまとめているため実績も豊富!
塾に通わず独学でも勉強しやすいように、解説が充実している参考書を多く選んでいることも特徴です!
地理の参考書ルートの全体像
まず日大レベルで地理の「基礎」を固めて全体像を把握することが大事です。
日大レベルは共通テストと同じレベルなので、
日大レベルが完璧になれば共通テストで7割以上は取れるようになっているはずです!
MARCHレベルは日大レベルで固めた基礎知識をさらに発展させる参考書となっています。
論述問題が出題される大学を受験する方は、論述対策の参考書も併用しましょう。
早慶対策は今までの参考書の完成度をさらに高めつつ、
過去問を何回も解いて対策していきましょう。
実は地理の試験を受けられる早慶の学部は、それぞれ1つずつしか存在しません。
詳しくはこちらの記事をご覧ください!
地図帳とデータブックは常に手元に置いておこう
参考書学習を進める際は、手元に「地図帳」と「データブック」も置いておきましょう!
地理の入試では必ずと言っていいほど地図を読み取る問題が出題されます。
今のうちから地図帳を使って地図の読図に慣れておきましょう!
統計データブックは最近の入試で頻繁に出る統計問題対策に有効です!
当たり前ですが統計データは毎年変わります。
あまり古いデータブックや参考書を使うと最新のデータを用いた問題に対処できないため、
データブックや参考書は必ず最新のものを購入しましょう!
統計データブックは以下のどれか1冊あれば十分です!
- 二宮書店「地理統計要覧」
- 二宮書店「データブック オブ・ザ・ワールド」
- 帝国書院「地理統計」
- 帝国書院「大学受験対策用地理データファイル」
どれも500~800円くらいで販売されています。
なるべく早く買っておきましょう。
日大レベル
ここからは日大レベルの参考書について1冊ずつ解説していきます!
講義系参考書
村瀬のゼロからわかる地理B(系統地理編・地誌編)
「村瀬のゼロからわかる地理B」は、最初にして一番大事な参考書です!
地理の教科書をもっとわかりやすく、もっと詳しく書くことをコンセプトにした参考書となります。
まずは系統地理編から始めて、一通り終えたら地誌編に移りましょう。
系統地理を先に学ぶと、地誌でその知識がフル活用できて
まるで謎解きゲームのような感覚になります!
さて、地理で一番大切なことは「理屈」の理解です(暗記よりも)。
地理で出される問題はすべてに理由があります。
そのため全体像を理解することが地理の勉強では一番の近道になります。
全体像を理解するにはこの参考書を徹底的にやりこんで、正確に理屈を理解することが大切です!
まずはこの参考書を完璧に理解できるようにがんばりましょう!
参考書2冊は少し重たい、もう少しコンパクトな参考書を使いたいという方は、
瀬川先生の黄色い本「共通テスト 地理総合、地理探求の点数が面白いほどとれる本」もおすすめです。
暗記系参考書
共通テスト 地理 集中講義
集中講義は、短期間で必要最低限の暗記事項を習得できるような構成になっています。
新課程入試に合わせて地理総合、地理探求の内容に合致したものに改訂されました。
重要事項の暗記と頻出問題の対策をセットでできることもポイントです。
問題集を解き始める前に集中講義に取り組むことで理解もさらに深まります。
地理は社会科目の中でも暗記が少ない科目になりますが、最低限必要な暗記事項を「集中講義」で学習しましょう。
統計問題対策
共通テスト 地理B 地図・統計の考察問題71
その名の通り統計と地図問題の対策に特化した問題集です!
共通テストでは特に統計や地図を使った問題が頻出です。
統計問題への対応力を高めることで、共通テストでさらに得点を稼ぐことができます!
日大レベル終了!
これで日大レベルは完了です!
この4冊を完璧にできれば、共通テストでも7割、8割を取れるようになっているはずです!
共通テストやセンター試験の過去問を解いてみて、わからない部分があったらその都度参考書に戻って、
苦手な分野を一つ一つ潰して解けるようにしていきましょう!
MARCHレベル
日大レベルでは地理の全体像と必要最低限の暗記事項を重点的に学習しました。
MARCHや早慶の試験ではもっと細かい知識が問われることが多いため、より難しい問題集に取り組んでいきます。
大学受験 ココが出る!! 地理ノート
MARCH以上の地理で必要な地理の知識が一冊にまとまった参考書です!
大きめの本に用語がたくさん載っており、かなりボリュームのある本になっています。
こちらも改訂版で新課程入試に対応しています。
ここからの勉強でわからないことや身についていない知識があらわになったら、
地理ノートに書き込みながら、地理を一元化するノートとして使うのがおすすめです。
苦手分野を地理ノートにまとめることで、地理の勉強内容を一冊で総復習できるようになります!
実力をつける地理100題
MARCHレベルの問題集は「実力をつける地理100題」を使います!
これさえ仕上げてしまえば地理は完璧!というくらいハイレベルな参考書となります。
選択問題だけでなく単語を記述する問題や論述問題も全て網羅しているため、
この1冊で国公立大学の二次試験も難関私大入試も対策できます!
納得できる地理論述(論述問題が出る場合のみ)
受験する大学で論述問題が出題される場合、論述対策に力を入れたい方におすすめです!
地理の論述問題の考え方や解き方を詳しく書かれているため、非常に力になる参考書となっています。
MARCHレベル終了!
これらの参考書があまりに難しく感じる場合は、
日大レベルの参考書がまだ完全に頭に入っていないことが考えられます。
その場合はもう一回今まで使ってきた参考書を振り返り、
完璧にしてから早慶・MARCHレベルに取りかかりましょう!
早慶レベル
早慶対策は基本的にMARCHレベルの参考書を完璧にした上で、
過去問演習が中心になります!
最初にも少し触れましたが早慶ではそもそも地理が使える学部が少ないので、
早慶対策に特化した参考書はありません。
過去問を解いていく中で、わからないところがあったらMARCHレベルの参考書に戻りつつ勉強を進めましょう!
参考書だけで大学合格を目指そう!
地理の学習では、「なぜ、そうなるのか?」という視点が非常に大切です!
なぜヨーロッパの国々は日本より緯度が高いのに暖かい気候なんだろう?
なぜこの地域では小麦の生産がさかんなんだろう?
フィヨルドってどうやってできるんだろう?
このように、どんなことにも疑問を持つ姿勢を持つことで、
地理の勉強がはかどるだけでなく楽しく勉強できて理解も非常に深まります!
もちろん、参考書の復習も大事です。
参考書を何度も読み返し、身につくまでやりましょう!
ぜひ地理の勉強の参考にしてください!
========================
武田塾御茶ノ水本校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。
※御茶ノ水本校のココがすごい8選。選ばれている理由は
〒113-0034
東京都文京区湯島2-4-3
ソフィア御茶ノ水 301