ブログ

次の模試で「偏差値を上げる」攻略法!〜武田塾模試も解説!〜

こんにちは! 武田塾御茶ノ水本校です!

最近暑くなってきて、夏の訪れを感じる日々ですね。

夏、といえば、受験生にとっては”勝負”となる季節です。

 

夏本番が始まる前に、ライバルと大きな差をつけるために、

今回は「模試の偏差値を上げるための攻略法」について解説していきます!

模試を活用して志望校合格にまた一歩近付きましょう!

 

 

模試のメリット

現状を把握

模試を受ける上で最大のメリットは、自分の現状を把握できる点です!

 

「毎日勉強を頑張ってはいるけれど、これでいいのか・・・?」

「このままの勉強方法で、志望校合格はできるのか?」

 

受験のことを考えて、不安になることも多いと思います。

 

そこで模試を活用して、

 

【自分の現在の成績】

【受験生の中で自分がどの程度にいるか】

 

さらに【志望校合格と現状のギャップ】を把握しましょう!

 

試験の雰囲気に場慣れ

試験会場のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

模試を受けることで、実際の受験さながらの経験を積むことができます。

 

模試によっては、試験会場が大学になったり、定期テストと違い

周りの環境が大きく異なったりします。

 

実際に、知らない場所で、知らない人に囲まれて受験をすると、

本当の自分の力を最大限発揮できない

ということが起きてしまう可能性があります。

 

模試をたくさん受験することで、そういった環境に場慣れして、

本番は周りの環境に惑わされずに【最大限の力】を発揮できます。

 

総まとめができる

高校生】徹底解説!春の模試で見ておきたいこと!【知立】 - 予備校なら武田塾 知立校

 

定期考査と、模試の圧倒的な違いは何だと思いますか?

 

それは、

「出題範囲」

です。

 

定期考査は、単元単元に絞って、範囲がある状態で出題されますが、

模試はこれまで習った全ての範囲から出題されます。

 

それにより、今まで習った範囲の中で理解できていなかった部分や、

苦手範囲の洗い出しをすることが可能です!

 

改めて自分の弱点を見つめ直す機会となり、

総まとめする機会である模試を活用していきましょう!

 

模試の偏差値を上げるには?

・基礎を固める

今の偏差値を把握していますか?

もし、偏差値が50に届いていなかった場合は、基礎が固まっていない証拠です。

基礎を固めずして応用に入ってしまうと、得点源となる基礎的な問題を落としてしまうこととなり、とても危険です。

 

「なんとなく基礎はわかっているけど・・」という方も、

プライドを捨てて、基礎の基礎から復習していくと、土台固めができて、得点アップにつながります。

 

基礎の固め方でおすすめなのは

「模試の過去問を解いて間違えた問題の分野の基礎を復習する」ことです。

 

全範囲の基礎を網羅する時間労力無駄です。

できていない問題分野や苦手な分野の基礎を復習していきましょう。

 

すでに基礎が固まっている分野に関しては、類似問題をたくさん解いて

「応用力」をつけましょう!

 

【例】英語の場合、間違えてしまった問題の英文法を、文法書を参考書的に用いて活用し復習していきましょう。

 

【重要】過去の模試からヒントを得る

完全版】模試の効果的な活用法 教えます!! | 現役進学予備校ドリーム・チーム|志望校現役合格を実現する

先ほど、模試には定期考査のように「範囲がない」と言いました。

では

「一体どうしたら偏差値を上げられるのか」

「どうしたら模試で点を取れるのか」

のか、疑問に思う方もいると思います。

 

実は、模試で高得点をとるために重要となってくるのは、

過去問から「出題傾向」を掴むことです。

 

模試の過去問を数年分入手し、傾向形式を把握して、

次の模試で出題されそうな範囲や分野の分析が、

「勉強の計画」を立てたり、

「重点的に勉強する分野を決める際」に役に立ちます!

 

模試までの勉強が出遅れてしまった人は・・・

単語帳イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

前日でも間に合うのは、単語や公式の暗記です。

 

今この記事を見てくれている方の中に、

「もう時間がなくて、そんな全範囲復習なんてできない・・」

「過去問入手して勉強する時間はない・・」

という方もいらっしゃると思います。

 

模試の直前にできる最大限の対策は、

「暗記部分を補うこと」です。

本番の受験は、一点で合否が左右します。

模試でも、一点一点取りこぼさない気持ちで挑むことが大事です。

そのためには、暗記の細かい部分まで手を抜かないようにしましょう。

 

おすすめは、古典の単語と、数学の公式です。

模試までに知識を少しでも詰め込んで、

一問一問取りこぼすことないように心がけましょう。

 

模試を受けっぱなしにしてない?

実は復習が一番大切?!模試の結果の活用法

模試中の思考回路を大事に! | 東進ハイスクール 市川駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

模試は、

「受ける前」より、

「受けた後」

に重点をおいた者が制します!

模試の結果をうまく活用していきましょう。

 

得点が取れなかった原因探し

まずは、得点が取れなかった原因探しをしていきましょう!

点数が取れない原因としては・・・

 

・「演習不足」

いくら、暗記をしていても、演習が足りていないと、

本番急に演習問題を解いた時に、時間がかかりすぎてしまったりします。

 

そこで普段から模試の過去問を解いてみるなど、

暗記のみの勉強だけでなく、演習系の問題集を解くことを心がけてください!

特に古文などは、単語ばかりを覚えがちですが、

文章問題にたくさん触れて学んだ単語をアウトプットしていきましょう。

・「本番慣れしていない」

上でも話していますが、

模試は受験本番さながらの緊張感を味わうことになります。

周りの人が問題用紙をペラペラとめくる音、マークを塗る音、時間に追われるという感覚。

 

模試を受けず、その緊張感を味わうことのないまま、第一志望の受験に挑めますか?

 

周りが気になってしまうなどの理由でミスしてしまったり、焦ってしまうことは当たり前です。

本番までに、絶対に模試の緊張感に慣れることが必要となってくると思います。

 

・「ケアレスミス」

計算ミス、基礎的なミス、選択肢の読み間違え、マークミス・・・

どれも、とても勿体無いです!

 

模試の結果から、ケアレスミスを見つけておくと

次に模試に挑む際に

ケアレスミスしたポイントを意識しながら解くことができ

「再発防止」につながります。

 

などが挙げられると思います。

以上の三点以外でも、

間違っても、模試の結果を見ない、なんてことはしないでください!!

 

宝箱 | 無料イラスト素材|素材ラボ
自分の模試の結果は、

偏差値を上げるための情報の「宝庫」ですよ!

 

武田塾模試について

武田塾模試とは

2020年度より、導入された模試です。

対象は、武田塾正規塾生の高3生、既卒生に限り

年三回実施されています。

 

年間日程

第一回:推奨 6/6,7  実施期間: 5/30〜6/14

第二回:推奨 9/5,6  実施期間: 8/29〜9/13

第三回:推奨 11/7,8  実施期間: 10/31〜11/15

 

模試の内容

大学入試センターの共通テストの試行問題をもとに分析され

大学入学の共通テストの傾向に合わせて出題されます。

日大レベルを突破できていれば7割は取れるレベルで作成されています。

 

受験で分からないことは武田塾へ!

「入試ってどんな種類があるの?」

「勉強の方法自体が分からない」

 

大学受験では勉強だけでなく、勉強の方法や受験の方式など

知らないといけないことが意外と多いですよね。

 

正しい勉強方法を知りたい、受験の知識を教えてもらいたいという方は

武田塾の受験相談へお越しください!

 

武田塾では受験全般に関する相談を受け付けています!

受験相談は無料ですので、お気軽にお申し込みください。

 

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる