ブログ

慶應義塾大学の小論文対策【文系学部網羅版】

こんにちは! 武田塾御茶ノ水本校です!

慶應義塾大学の小論文の対策方法を知りたい

どのような形式でどんなテーマが出題されているのか、一目で分かるようにしてほしい

そんな悩みを解決するため、この記事では慶應義塾大学の文系学部について

小論文の形式、2020年度の設問例、対策を紹介しています。

さらにおすすめの参考書も2つご紹介

 

小論文に不安を持つ方は、ぜひご覧ください!

 

慶應義塾大学の雰囲気や噂を知りたい方はこちらの動画をどうぞ!

 

<目次>

1.慶應義塾大学の小論文対策

1−1.文学部

1−2.経済学部

1−3.法学部

1−4.商学部

1−5.総合政策学部

1−6.環境情報学部

1−7.各学部の出題形式・テーマのまとめ

2.小論文対策にオススメの参考書2選!

3.武田塾で小論文を学べる!

 

 

慶應義塾大学の小論文対策

小論文の対策方法

 

 

文学部

形式

資料文を指定された文字数で要約し、決められたワードに対する自分の考えを述べる

 

設問例(2020年度)

・この文章を300字以上360字以内で要約しなさい。

・集団に属するということについて、この文章を踏まえて
あなたの考えを320字以上400字以内で述べなさい

 

テーマ

現代社会における能力主義(2019)

自由について(2018)

分け与えることの意味(2017)

 

対策

自分の意見を筆者の意見を踏まえた上で述べる問題があります。

 

文学部とあって、5ページにわたる縦書きの文章を課していますので

途中で疲れて後半の内容が曖昧にしか把握できなかった」なんてことのないよう

最後まで集中して読み、意見をまとめる練習が必要です。

 

 

経済学部

形式

本文を読んで指定された文字数で小問に答える。

 

課題文は1つだけではなく、2つ出題されることもあります。

 

設問例(2020年度)

・分かち合いは人間にとってなぜ必要であると考えられるのか

2つの課題文に共通する必要性を200字以内で答えなさい

 

・課題文2の下線部に「社会サービス」とあるが

これからの社会において本文の意味での社会サービスの重要性は増すべきか、減るべきか。

なぜそのように考えるのか、筆者たちの考えにとらわれず、あなたの考えを400字以内で答えなさい

 

テーマ

多様性の価値(2019)

市場型社会における分配規範について(2018)

組織における議論の重要性(2017)

 

対策

2020年の過去問では、出題された文章1つ1つに小問が付いているのではなく

文章2つを合わせて1つの問題が解けるようになっています。

 

他の年度も、課題分全体を見て内容を正確に捉えて回答する必要があり

1箇所だけで判断するのではなく、文章・課題全体を見て

判断できる広い視野を持ちましょう。

 

 

法学部

形式

著者の議論を指定文字数でまとめ、それに対する考えを具体例に触れつつ述べる

 

設問例(2020年度)

・次の文章はアジアとその近代化について記されたものである。

筆者の議論を400字程度に要約した上で、あなたの考えを具体的に論じなさい。

 

テーマ

国際人権問題への日本の対応(2019)

現代社会におけるリスク対処法(2018)

立憲主義のあり方(2017)

 

対策

文学部よりは文章量が少ないものの、文学部と同様

筆者の意見と自身の考えを両方述べる必要があります。

 

限られた文字数で要約を行うために、文章の流れを正確に読み取ることを注意しましょう。

 

 

商学部

形式

本文中の空欄にあてはまる語句を選択肢から選び

下線部に示された言葉を説明する文章の空欄にあてはまる内容を述べる

 

回答方法は、空欄に当てはまる単語・接続詞を選ぶ選択式と、

20字前後の語句・意見を書く記述式があります。

 

設問例(2020年度)

・本文中の空欄にあてはまる最も適切な語を次の選択肢から選び、その番号をマークシートの解答欄にマークしなさい。

・本文中の第1節と第2節で語られている「事故」がどのように異なるかを説明するとき、次の文中の空欄に入る最も適切な語句を15字以内で記入しなさい

・本文中の下線部(ア)について、筆者は「無駄ではない」と考えていると推定される。本文の論旨から見てなぜ無駄ではないといえるかその理由を20字以内で記入しなさい。など

 

2020年は文章中の空欄が合計78個ありました。

 

テーマ

感情労働、換字式・転置式暗号システム(2019)

費用計算、フリーイノベーション(2018)

教養教育と専門教育、因果関係の基準(2017)

 

対策

他の学部に比べると、記述量は少ないですが

単語を選ぶ問題では語彙力が、接続詞を選ぶ問題では

文章把握力が必要になるなど幅広い能力が必要になります。

 

小論文の基礎力をしっかりと身につけ、様々な問題に対応できるように準備しましょう。

 

 

総合政策学部

形式

いくつかの資料を読み、小問に答える。

 

設問例(2020年度)

(1)資料1と資料2は現在進行している民主主義の後退が、一過性の出来事ではない可能性について論じています。…なぜ民主主義の後退と呼ばれるような事態が今世界的に起きているのか、資料1~5を関連付けながら400字で論じてください。

(4)いずれの資料も民主主義が危機的状況にあることを論じていますが、…日本の状況にそのままではあてはまりません。各資料を日本に引き付けて読み直した場合、日本の民主主義の状況をどう診断できるか400字以内で論じてください。など

 

2020年の問題では、文章1つと資料が5つ、図表が4つ掲載されています。

 

テーマ

グローバルリスクの予測(2019)

 社会的選択の在り方(2018)

 因果関係と相関関係(2017)

 

対策

資料や図表を基に200字から400字で自分の意見を論じるものや

語彙を自分なりに定義した後、意見をまとめる問題などがあります。

 

1つ1つの資料が長い上、図表から読み取れるデータを組み合わせて

論じる必要があるため、集中力と分析力が必要となります。

 

 

環境情報学部

形式

会話と写真による資料を読み、以下の問いに答える。

文字数に制限がない場合もあり。

 

過去問には、文章1つと資料が4つ掲載されています。

 

設問例(2020年度)

・4つの資料と対応する番号の解答欄に、それぞれの著者が論じている「人間性」とはどのようなものか

一目でわかりやすく表現してください。文章に限らず、図や記号などを用いても構いません。

ただし、それぞれの解答には、「人」「環境」「情報」という3つの言葉を必ず含むようにしてください。

 

・これからの30年で起こりえる社会システムの変容に、私たちの「人間性」はどのように影響されるでしょうか?

また、こうした「人間性」を自覚した上であなたは未来社会においてどのように振舞っていこうと考えますか?

合計1000文字以内で、これからの「人間性」を論じるとともに、未来社会をよく生きるためのあなたの考えを述べてください。

問1において導かれた4つの「人間性」を十分に理解したうえで、このうちのひとつ(または複数)を選択して議論を深めても

あらたな「人間性」を自身の生活のなかから見出して議論を展開しても構いません。

 

テーマ

身近に存在する問題とその解決法(2019)

物語の創作(2018)

入学後に解決したい課題、発見したいこととその研究計画(2017)

 

対策

総合政策学部と同じく、資料を読み取りまとめる問題があります。

また、自分の意見をそのまま論じる問題も出題されています。

 

問題文が長く、抽象的な問いもあるため

出題者が何を聞いているのかを正確に把握するよう注意しましょう。

 

また、環境情報学部が特徴的なのは、文章に限らず図や記号などを用いて表してもよい点です。

質問の内容によって、どの方法が分かりやすく解答できるか考える必要があります。

 

 

各学部の出題形式・テーマのまとめ

学部名

形式

テーマ

文学部

全体要約

自分の意見

現代社会における能力主義(2019)

自由について(2018)

分け与えることの意味(2017)

経済学部

部分要約

自分の意見

多様性の価値(2019)

市場型社会における分配規範について(2018)

組織における議論の重要性(2017)

法学部

全体要約と自分の意見

国際人権問題への日本の対応(2019)

現代社会におけるリスク対処法(2018)

立憲主義のあり方(2017)

商学部

空欄補充

感情労働、換字式・転置式暗号システム(2019)

費用計算、フリーイノベーション(2018)

教養教育と専門教育、因果関係の基準(2017)

総合政策学部

図表・資料を基に自分の意見を述べる

グローバルリスクの予測(2019)

社会的選択の在り方(2018)

因果関係と相関関係(2017)

環境情報学部

資料の部分要約

自分の意見

身近に存在する問題とその解決法(2019)

物語の創作(2018)

入学後に解決したい課題、発見したいこととその研究計画(2017)

 

 

小論文対策にオススメの参考書2選!

オススメ参考書

おすすめの参考書①:全試験対応!直前でも一発合格!落とされない小論文

「全試験対応!直前でも一発合格!落とされない小論文」は

試験まで時間がないけど基本的な書き方を知りたい!」という人におすすめの参考書です。

 

小論文試験で起こりがちな「12のミス」を1つ1つ解説しています。

どうすれば問題文の指示に正しく答えられるか、話の流れを整理できるか、

具体的な言葉で書けるかなど、知っておけば差がつく内容が多く記載されています。

 

また、資料の正しい扱い方も掲載されているので、総合政策学部や環境情報学部を受験予定の人にぴったりです。

 

おすすめの参考書②:小論文の完全ネタ本シリーズ

「小論文の完全ネタ本」は分野別に出題されやすいテーマや

知っておきたい一般常識ネタ、最近よく聞くネタなどが多く掲載されている参考書です。

 

シリーズものの参考書で「人文教育系」「自然科学系」「社会科学系」「医歯学系」があります。

 

慶応義塾大学の小論文入試では、一部の学部を除き毎年様々なテーマから出題されますので

どのテーマが出てもいいようにネタを集めたい人におすすめの参考書です。

 

また、テーマの内容がつらつらと述べられているのではなく

問題点や解決策、小論文対策のポイントなども詳しく解説されています。

 

過去問の文章を読んでも何のことか分からないからまずは知識をつけたい…」という人にもおすすめです。

 

 

武田塾で小論文を学べる!

武田塾のYoutubeチャンネルでは小論文の対策に関するQ&Aや

アドバイスの動画も投稿しています!

 

 

また、武田塾では「小論個別特訓」コースを設けています。

 

このコースでは、全国模試の小論文問題を作ったこともある

三人のプロの講師の方に添削してもらうことができます。

 

何を書けば良いのか分からないという人も、小論文の書き方やルールが

まとまったテキストを見て勉強してもらうので心配無用!

 

その後から課題を書いて提出して、赤ペンで添削をしてもらいます。

書き直しが必要ならもう一度書いてもらうので、合格レベルの小論を書けるようになっていきます。

 

小論個別特訓コースが気になった方は、ぜひ無料受験相談にお越しください!

 

無料受験相談

 

========================

武田塾御茶ノ水本校では無料受験相談を行っています。

受験相談がすごい!

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

 

※御茶ノ水本校のココがすごい8選。選ばれている理由はこちら

無料受験相談

*好評により、現在枠に制限を設けております。
 応募後は校舎より日程調整のお電話をさせていただきます。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 御茶ノ水本校

〒113-0034
東京都文京区湯島2-4-3
ソフィア御茶ノ水 301

TEL 03-5840-7678

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:00

<日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
※受付対応なし

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる