こんにちは、JR帯広駅前にある「日本初!授業をしない。」学習塾の武田塾帯広校です!
数学に対して苦手イメージを持っている高校生は多いでしょう。
数学Ⅱや数学Bが始まる高2の時期は難しく、「わからない」という悩みを抱える人が増えます。
しかし、理系希望者は当然、数学は大学受験でも受験科目になっていることが多く、できる限り苦手をなくし、得点アップできるように努めたいものです。
今日は、高校生活の中でも大切な高2生のための数学の勉強法をご紹介します。
ぜひ最後までお読みください。
なぜ高2の数学が大切なのか
高校での勉強というのは、どの科目もどの学年も大切です。
しかし、中でもこの数学、特に高2の数学というのにはしっかり向き合う必要があります。
その理由として挙げられるのは、冒頭でも述べた通り、高2の数学は一気に難しくなり躓く人が増えるからです。
高2の数学では複素数、軌跡、対数関数など新しい概念が続々と出てきて、公式も多くなります。
それ故、混乱する生徒が多くなるので、この時期にしっかり理解して授業についていけるかがその後の数学、そして大学受験にも大きく影響するのです。
国公立理系志望なら今から受験勉強をするべき
また、国公立大学を目指す理系は高2の今から受験勉強をする方がいいでしょう。
というのも、数学Iや数学A、数学Ⅱや数学Bなどを理解しておかないと高3になってからはまさに地獄です。
もちろん英語など他の受験科目もありますし、高3が鍵になる理科もあります。
限られた高3の時期に、1〜2年での数学をやり直すのはどこから始めたらいいかわからなかったり、そもそも勉強時間が足りなかったりもします。
その結果、現役で大学合格ができないという事態にもなり得ます。
高2の数学の学習内容について
ここからは、高2で学ぶ数学の主な内容について解説します。
まずは数学Ⅱ、
・式と証明
・複素数
・図形と方程式
・三角関数
・指数関数、対数関数
・微分積文
続いては数学B、
・ベクトル
・数列
・統計
最初の式と証明で躓く生徒がいたり、微分積分で特に混乱してしまったりと難しいポイントはいくつかあります。
高校生は予習復習を徹底して、しっかり授業についていけるように毎日努力したいものです。
高2生のための数学の勉強法
では、具体的に高2生が行うべき数学の勉強法について見ていきましょう。
ステップ1:分野ごとの復習を完璧にする
まずは、前提条件として、これまで習ってきた数学の分野ごとの復習を徹底的に行うことです。
基礎ができていないと効果的な勉強はできません。
高1の数学、また必要に応じて中学の数学をやり直す必要のある人もいるかもしれません。
見方を変えるとまだ高校2年生、時間は十分にありますので受験で合格を手に入れられるために焦らず計画的に勉強しましょう。
ステップ2:一問一問解き方を確実に見つける
数学では「解き直し」が非常に重要になります。
むしろこれをしない人はいつまで経っても数学の成績は上がらないでしょう。
あなたの数学のノートを見直してみてください。
もし、間違えた問題に単に赤ペンで解答を書いているだけでしたら勉強法が間違っており、正解するまで自力で解き直すようにしてください。
数学ではノートを見れば数学ができる人かできない人かがわかるといわれています。
ステップ3:分野を横断した勉強
「分野を横断した勉強」はどういうことかというと、数学にはいろんな分野があります。
先に紹介したように、ベクトルや微分積分、図形など多岐に渡りますが、もしあなたが定期テストではしっかり点数を取られるのに模試では結果が出ないのならこの勉強法ができていません。
普段の授業や定期テストでは、勉強している分野が特定されているので、「この問題は〇〇の分野だから〇〇の解き方でOK」という感じで分野を絞って解答できます。
しかし、これだとどの分野の問題が出るかわからない模試や受験では対応できません。
実際、大学受験の入試では1つの問題に複数の解き方がある場合もあります。
そのため、分野が限定されていない問題を積極的に解いていくことで実践力を身につけます。
高3からしてもいいですが、時間的余裕のある今の時期から始めておくことをおすすめしています。
高2生ですので志望する大学の過去問はさすがに難しいですが、例えば、簡単な問題であれば解けるでしょうし、理系志望の生徒なら高2でも文系の過去問は使えるでしょう。
ステップ4:過去の模試を活用してさらに実践力を養う
ここまできたら数学の実践的な力をどんどん鍛えていきます。
先に紹介した解ける範囲の過去問でもいいですし、ここでぜひともおすすめしたいのは過去に受けた模試です。
例えば、高1で受けた模試をそのまま放置している人は多いでしょうが、これは財産です。
受けた模試を見直して、復習をする、そして今回のように数学の実力を試すために再度解いてみる、こうすることで分野を隠して問題を解けますし、これまでの数学の復習にもなります。
これを実際にやっている人はどのくらいいるでしょうか?
かなり少ないはずです。
他には、高校に進研模試などを置いている場合がありますので、先生に一度相談してコピーをしてもらったりするといいです。
長期休暇の前などにお願いをして、計画的に勉強を進めましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今日は、高2生に向けて数学の勉強法について解説しました。
数学は正しく勉強をすれば誰でも伸びる科目です。
その進歩が少しでも感じられたら数学は楽しくなりますので、その機会を得るためにも今日から本記事の勉強を参考に実践してみてください。
数学のおすすめ参考書に関する内容は「内部リンク」を参考にしてください。
========================
武田塾帯広校では、
無料受験相談を随時実施中♪
・志望校に受かるために何から手をつけたらいいの?
・正しい勉強方法を知りたい!
・武田塾に入るにはどうすればいい?
といった悩みに個別でアドバイスをさせていただきます!
予約制となっております。↓こちらからお問い合わせください♪
お電話でのお問合せもお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
帯広初!授業をしない大学受験専門予備校
【武田塾 帯広校】
〒080-0012
北海道帯広市西2条南11丁目16-1
第3エーワンビル6階
TEL:0155‐65‐0335
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇