こんにちは、JR帯広駅前にある「日本初!授業をしない。」学習塾の武田塾帯広校です!
本記事では、帯広畜産大学に入学したいと考えている方向けに、帯広畜産大学の特徴や、入学の難易度、入試問題の傾向などについて紹介、解説をしていきたいと思います。
帯広畜産大学の特徴について
帯広畜産大学とは?
帯広畜産大学は、北海道帯広市にある「国立大学」です。
国立大学法人北海道国立大学機構が運営し、国立大学では唯一の畜産系単科大学となっております。
その名の通り、動物に関する知識として、「動物生理学・動物遺伝学・動物解剖学」などの畜産学を学ぶことができます。
基本目標
帯広畜産大学では、「日本の食料基地」を基本目標とし、生命・食料・環境をテーマに「農学・畜産科学・獣医学」に関する教育研究を推進し、「食を支え、暮らしを守る人材の育成を通じて、地域及び国際社会に貢献する」ことを掲げています。
学生支援の基本方針
帯広畜産大学では、個を超えて互いに支え合い研鑽する「学び合いのコミュニティ」の実現を目指した学生支援の基本方針を策定しています。
勉学だけでなく、自然からの学び、スポーツや文化サークルからの学び、ボランティアなどの社会貢献活動からの学びなど、学生同士が様々な学びを得て「社会に貢献する人材を育てる」ことを基本方針として掲げています。
帯広畜産大学の畜産学部とユニットについて
畜産学部は、帯広畜産大学の主となる学部です。
専門教育コースがあり、それは「ユニット」と呼ばれ、ユニットではより専門性の高い科目が用意されています。
食の安全や環境について、生命に携わるなど、幅広い分野で活躍できる多くの人材を育成できるカリキュラムがあります。
その他、共同カリキュラムとして獣医学を学ぶことができる「共同獣医学課程(6年制)」や、専門性の充実を目指した「畜産科学課程(4年制)」があります。
共同獣医学課程(6年制)について
生物学を基本とする動物医療学である獣医学を学ぶことができます。
主に獣医師という国家資格を取得したい人が選ぶ学部でもあり、入学時の定員数や収容定員数は同じ畜産部でも、畜産科学課程よりも少なく競争率も高めです。
獣医学は、動物の疾病の診断や予防の関するスキルといった動物関係だけでなく、家畜改良技術と動物生産の効率化、国民の食生活や食品消費拡大など、人の生活に関わる様々な環境要因と健康増進などの関係を追及する幅広い知識を得ることができます。
獣医学ユニットの主要な科目
・病理学各論実習
・獣医公衆衛生学実習
・産業動物獣医療実習・伴侶動物獣医療実習
・夜間・救急獣医療実習
取得可能な資格
・獣医師国家試験受験資格
・学芸員任用資格
畜産科学課程(4年制)について
畜産の知識や技術だけでなく、農業産業に関わる農業・農村の環境づくりと環境保全、植物や動物についての基礎的な生命科学、食品や飼料となる作物の栽培や家畜の飼育・管理・農畜産業の経営、食品の機能科学や食品の製造など、農畜産や食料生産に関係する幅広い知識・技術を畜産科学課程では学ぶことができます。
畜産科学課程のユニットと主要科目
家畜生産科学ユニット
・家畜栄養学Ⅰ
・家畜生体機能学Ⅰ・Ⅱ
環境生態学ユニット
・環境微生物学
・植物生態学
・動物生態学
食品化学ユニット
・食品化学
・食品工学
・食品栄養学
農業経済学ユニット
・農業資源経済学
・農業経営学
・国際開発経済学
農業環境工学ユニット
・農地農村整備学
・循環型環境システム学
植物生産科学ユニット
・食用作物学
・植物生産土壌学
・植物育種学
教職課程、大学院への進学
畜産大学では、大学で学んだ専門知識を活かすひとつの方法として教育職員免許状の取得や、大学院への進学もすることができます。
帯広畜産大学入試・入学の難易度
以下では、帯広畜産大学の入試難易度や偏差値についての紹介になります。
偏差値
帯広畜産大学の偏差値について、2023年〜2024年度の入試を想定した偏差値は「47.5~60.0」と言われております。
偏差値の振れ幅については、畜産学部共同獣医学課程が「60.0」、畜産学部畜産科学課程が「47.5」です。
共通テスト得点率
畜産学部の共通テスト得点率は、「51%〜82%」となっています。
畜産学部共同獣医学課程では「78%〜82%」、畜産学部畜産科学課程では「51%〜59%」となっています。
※偏差値および共通テスト得点率は、旺文社パスナビより引用しています。
全国の国立大学獣医学部の偏差値比較
獣医学部のみの基準となってしまいますが、2023年度の全国獣医学部の偏差値で比較すると、帯広畜産大学の偏差値は7番目の成績となっています。
※帯広畜産大学では、前期試験・後期試験の両方を執り行っています。
全国平均で見ると、他の大学よりも平均値はやや低めで、国立大学の獣医学部の中では入学し易いとも言われています。
帯広畜産大学の入試倍率(令和6年度)
下表では、各課程各日程の倍率を載せていますので、受験生の皆さんは参考にしてみてください。
※志願倍率=志願者数÷募集人員
※実質倍率=受験者数÷合格者数
課程 | 日程 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
共同獣医学 | 前期 | 30 | 117 | 3.9 | 114 | 30 | 3.8 |
後期 | 10 | 119 | 11.9 | 53 | 11 | 4.8 | |
畜産学 | 前期 | 130 | 295 | 2.3 | 282 | 145 | 1.9 |
後期 | 25 | 183 | 7.3 | 56 | 27 | 2.1 |
※各数値は帯広畜産大学公式HPの「令和6年度 帯広畜産大学 入学試験実施状況(学部・別科)」より引用しています。
帯広畜産大学入試問題の傾向
帯広畜産学部の入試を例に、過去の問題の傾向やそれらに対する対策などについて紹介・解説していきます。
過去5年で出題された科目と解答方法
以下は、一般選抜の入試問題で過去5年に出題された科目になります。
・英語
・数学
・物理
・化学
・生物
上記科目は過去5年ですべて共通です。
解答方法については、「英語は受験者全員が解答すること」、数学・物理・化学・生物の4科目に関しては「4科目の中から2科目を選択して解答すること」となっています。
※令和2年度のみ選択方法が他年度と異なり、令和3年度より総合問題の解答方法と試験時間が変更されています。
帯広畜産大学は入試過去問題活用宣言に参加
帯広畜産大学では、過去の良問を使うなどの「大学間で相互の過去問を利用する」取り組みを行っております。
前述した過去の問題についても、帯広畜産大学が公表しているため、それらを参照したものとなります。
このような結果から、帯広畜産大学の公式ホームページから、過去の問題及び回答例をPDF形式で開くことができるのでダウンロードも可能です。
過去の問題には、一般選抜前期〜後期の共同獣医学課程と畜産科学課程、学校推薦型選抜(A推薦・B推薦)・帰国性特別選抜・社会人特別選抜、大学院畜産学研究科など、多くの過去問題を見ることができます。
なお、ほとんどの過去問題は、令和6年度~令和2年度までの過去問題を見ることができるので、対策などもしやすいでしょう。
過去問題使用時の注意点
最後に、帯広畜産大学入試の過去問題を使用する際に気を付けるべき点を紹介していきます。
過去問題の使用について
入試問題については、過去の問題をそのまま使用する場合もあれば、一部を改変される場合もあります。
そのため、必ず過去問題すべてが使用されるとは限りませんので、過去問題を利用して勉強する際は注意が必要です。
配点等については未公表
帯広畜産大学公式ホームページより確認できる過去問題は、あくまでも「問題と解答例」のみです。
各科目・解答項目での問題に対する配点は確認することができませんのでご注意ください。
帯広畜産大学公式HP
まとめ
帯広畜産大学は、日本の国立大学で唯一の畜産系単科大学です。
畜産学を学ぶ為に、毎年全国から沢山の入学希望がある人気の畜産大学です。
過去の入試問題が大学公式ホームページより見ることができますので、入試の対策・準備としてしっかりと過去問の復習をしておくと良いでしょう。
========================
武田塾帯広校では、
無料受験相談を随時実施中♪
・志望校に受かるために何から手をつけたらいいの?
・正しい勉強方法を知りたい!
・武田塾に入るにはどうすればいい?
といった悩みに個別でアドバイスをさせていただきます!
予約制となっております。↓こちらからお問い合わせください♪
お電話でのお問合せもお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
帯広初!授業をしない大学受験専門予備校
【武田塾 帯広校】
〒080-0012
北海道帯広市西2条南11丁目16-1
第3エーワンビル6階
TEL:0155‐65‐0335
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇