こんにちは。武田塾王子校講師の木村です。
2021年5月より講師、
2022年2月より講師リーダーとして働かせて頂いております。
武田塾王子校の自習室では、
朝早くから夜遅くまで多くの高校受験生・大学受験生が
一生懸命自学自習に励む様子が見受けられます!
また、校舎には常に校舎長や優秀な講師陣が常在しているため、
5教科7科目に関して何か気になったときにはいつでも、
基礎的な質問から発展的な質問まで幅広く対応することが可能です!
このブログをご覧になっている受験生の皆様も
後悔のないように一日一日を有意義に過ごすことで、
最後まで諦めずに志望校合格を目指してください!
私のブログでは、特に旧帝国大学や早慶を始めとする
最難関国立・私立と言われる大学の紹介や、
共通テスト・国公立大学二次試験対策法、
5教科7科目の定期試験対策勉強法を取り扱う予定です!
さて今回のブログでは、
英検準2級一次試験合格に向けて
勉強を頑張ろうと決意した中学生・高校生の皆さんに
王子校講師である私が実際に使って良かった参考書をご紹介
していこうと思います!
もし前回のブログと前々回のブログをご覧になっていない、
英検準2級を目指す方がいらっしゃれば、
先に英検準2級に関して詳細に説明しているブログがございますので、
先に以下のURLからご覧ください!!
【大学受験の基礎知識!】英検の仕組みと英検準2級のメリット
https://www.takeda.tv/o-ji/blog/post-267696/
こちらのブログは、
・そもそも実用英語技能検定って何?
というような方々に向けて一から英検について語っていたり、
・各級が想定している受験者の英語レベル一覧
というように何級から受験を始めたら良いのか分からない方々に
向けて適切レベル一覧表に関して触れていたり、
・英検準2級取得を目指すことのメリット
というように中学生・高校生が英検準2級を取得することによる
メリットをご紹介しています!
【まずは、敵を知ろう!!】英検準2級の一次試験の傾向と対策
https://www.takeda.tv/o-ji/blog/post-267703/
こちらのブログは、
・英検準2級の概要と各大問それぞれの傾向
ということで英検準2級の問題構成であったり、
設問分析をすることでどのような勉強が必要であるかについて
語っているので、敵を知るという意味で重要なブログとなっています。
王子駅付近で高校受験・大学受験の塾・予備校を探している
受験生・ご両親のみなさんは、
是非このブログを見た後に、
武田塾王子校に足を運んでみてください!
相談事・悩み事でいっぱいの高校受験・大学受験に関して、
受験のプロが無料受験相談会を実施しています。
また、大学受験を意識し始めた高校2年生の皆さんの進路選択にとっても、
有意義な情報を共有しますので、是非最後までご覧ください!
英検準2級を大問別におすすめ参考書を徹底解説!
Reading
大問1 語彙問題 小問10題 / 英熟語・前置詞・英文法 小問10題
英語は”単語”です。
どんなに難しい内容の長文であろうと、
どんなにスピードの速いリスニングであろうと、
要素を分解していくと単語の不足に気づかされます。
単語を知らなければ英語は何も始まらないので、
徹底的に頻出単語を暗記するようにしましょう。
オススメの単語帳は英検準2級 でる順パス単です。
まず単語帳を購入した日に日本語訳が即答出来る単語と、
意味が即座に出てこない、もしくは全く分からない単語を区別しましょう。
単語の横にチェックしたり、
付箋を付けたりすることで暗記していない単語を
可視化させることが無駄な勉強時間を削減することに繋がります。
武田塾式英単語学習法を基にしながら、
1日当たり100単語覚えることを目標に、
分からない単語の暗記に取り組みましょう!
大問2 会話問題 小問5題
会話問題に関しても語彙問題と同様に、
単語帳学習による語彙力の強化が最も有効です。
しかしながら先ほどの単純な一問一答形式の単語暗記に限らず、
例文と一緒に単語を覚えることが、
会話問題に使えるフレーズで覚えることに繋がります!
大問3 空欄問題 小問15題・大問4 長文問題 大問2題 / 小問7題
大問3&大問4に共通して有効な参考書は、
英検分野別ターゲット英検準2級リーディング問題
です!!
まずはこちらの参考書のChapter 1で、
リーディング問題(大問3&大問4)の解き方について学習します。
Chapter 1では、
・どのように長文を読んでいくのか
・どのように問題を解いていくのか
について詳しく解説しています。
たくさん練習問題を解いていくことで感覚がつかめてきたら、
Chapter 3「模擬テスト」を解きながら、
各段落に一口要約を付ける練習をしましょう!
各段落に1文ずつ一口要約を付けるようにすると、
大体4~5段落構成なので、
100字程度の要約になります。
その後に選択肢を選ぶようにすると、
解答根拠が明確になっているので、
掛かる時間の短縮と正答率の向上につながります。
丸付けをする際には、
解答解説の日本語訳を参照しながら、
一口要約が本文と一致しているか
をよく確認してください。
もし本文に書いていない要素を付け加えていたりしたら、
本文構造の理解が足りていないか、単語の覚え間違いがあります。
Writing
大問5 テーマに沿った意見論述 大問1題
Writingの配点はたった大問1問で、
一次試験の3分の1を占めています!
そんな重要なWritingの対策を
何したらいいか分からないからって放置していませんか?
そんな皆さんには、
英検分野別ターゲット英検準2級ライティング問題
おすすめです!
たくさん練習問題を解いて、
模範解答の形式を丸暗記して、
過去問演習をして、
信頼出来る英語の先生に添削してもらいましょう!
武田塾王子校では、
英検に関する指導が出来る講師もいますので、
是非相談だけでも来てみてください!
Listening
Listeningに関しては、
まず単語帳に載っている単語の発音がすべて出来ることが大前提です。
そのうえで問題形式に慣れるためには、
英検分野別ターゲット英検準2級リスニング問題
がおすすめです!
まとめ
今回は、
英検準2級を受けるうえでの対策法・勉強法
をご紹介しました。
このブログをご覧の皆さんが、
英検準2級を受験する際に参考になれば幸いです。
今後のブログでは英検2級/英検準1級の合格方法についても
扱っていきたいと思いますのでぜひチェックしてみて下さい!
各科目や参考書ごとの細かな勉強方法と同じくらい、
勉強の計画をしっかり立てることの重要度は極めて高いと、
自身の経験から強くそう思っています。
私はこの武田塾で、
一人でも多くの受験生の皆さんに、
より効率の良い勉強法を知ってもらい志望校に合格できるように、
受験勉強を徹底的にサポートしたいと思っています。
この記事を読んで少しでも英検準2級に興味を持っていただければ幸いです!
他にもたくさんの大学受験に関する情報を発信していきますので、
志望校決定の際の参考にして頂ければ光栄です!
また、受験勉強に関して相談できずに困っている方は、武田塾王子校に是非相談しに来てください!
武田塾王子校では無料受験相談というものを行っています!
無料受験相談ではみなさんの悩みを教えていただければ、
効率的な勉強法や、志望校までの最短ルートをお伝えすることができます!
何かきっかけになればと思いますので、是非気軽にご連絡ください。
武田塾王子校では、毎日無料受験相談を実施しています!!
数多くの逆転合格を導いてきた校舎長が、無料で勉強や進路に関する相談に乗ります!
・覚えた英単語すぐ忘れちゃう!
・早稲田行きたい!でも何すれば...
・数学って、どう勉強したらいいの?
高校生には、そんな悩みがつきもの...
でも、ひとりで悩まないで!
武田塾王子校では、無料の受験相談を実施しています!