こんにちは。武田塾王子校講師の木村です。
2021年5月より講師、
2022年2月より講師リーダーとして働かせて頂いております。
武田塾王子校の自習室では、
朝早くから夜遅くまで多くの高校受験生・大学受験生が
一生懸命自学自習に励む様子が見受けられます!
また、校舎には常に校舎長や優秀な講師陣が常在しているため、
5教科7科目に関して何か気になったときにはいつでも、
基礎的な質問から発展的な質問まで幅広く対応することが可能です!
このブログをご覧になっている受験生の皆様も
後悔のないように一日一日を有意義に過ごすことで、
最後まで諦めずに志望校合格を目指してください!
私のブログでは、特に旧帝国大学や早慶を始めとする
最難関国立・私立と言われる大学の紹介や、
共通テスト・国公立大学二次試験対策法、
5教科7科目の定期試験対策勉強法を取り扱う予定です!
今回のブログでは、
【失敗を未然に防ぐ!】受験・燃え尽き症候群とメンタル崩壊の攻略法
というタイトルで、
受験生の皆さんが受験最終日まで駆け抜けることが
出来るようにアドバイスさせて頂きたいと思います!
王子駅付近で高校受験・大学受験の塾・予備校を探している
受験生・ご両親のみなさんは、
是非このブログを見た後に、
武田塾王子校に足を運んでみてください!
相談事・悩み事でいっぱいの高校受験・大学受験に関して、
受験のプロが無料受験相談会を実施しています。
![]()
また、大学受験を意識し始めた高校2年生の皆さんの進路選択にとっても、
有意義な情報を共有しますので、是非最後までご覧ください!
受験直前期なのにやる気が出ない理由とその対処法は?
受験直前期に受験勉強のやる気が出なくなってしまうのは私だけ...?
受験直前期になって突然受験勉強のやる気が削がれ、
1日中ダラダラ過ごしてしまう自分に罪悪感を覚えてしまう...。
そんな受験生が毎年必ず一定数います。
![]()
しかしながら、その状態を放置しておくか、
理由と解決策を考えるかによって、
同じ成績の受験生でも合否が確実に変わってきます。
![]()
私は受験生期間一生懸命、
コツコツ取り組んできた皆さんの自学自習が
絶対に水の泡にならないようにしてほしいと思っています。
![]()
受験最終日まで駆け抜けるため、
なぜダラダラしたくなるのか、
燃え尽き症候群からの脱却方法を解説していきます!
![]()
明らかに実力に見合わない志望校だけを受験します...。・私のキャパを超える受験校の多さです...。
大学受験生が悩む最も大きな要因として受験校選定があると思います。
もちろん今までの努力が実を結び、
ずっと志望してきた大学・学部に合格することが1番です。
![]()
しかしながら、浪人する覚悟がないのに、
挑戦校(実力よりも上の学力が必要な大学・学部)しか
受験申込していないような受験生、
また、浪人したくないあまりに、
2月中ほとんど休みなく受験をしているような受験生、
とても注意が必要です!!
![]()
挑戦校しか受験しない受験生は受験期間中に、
解けない入試問題ばかりと相対していくうちに、
自分に自信が持てなくなり、
今までの1年間は無駄だったんだ...。
という思考に陥ってしまいがちです。
![]()
反対に、
滑り止め校(実力を発揮出来れば難なく合格出来るような大学・学部)
を受験しすぎてしまっている受験生は受験期間中に、
受験本番という極度の緊張状態が続くことでメンタルが崩壊し、
一気に受験勉強のやる気が削がれてしまいがちです。
![]()
受験前最後の追い込みを失敗することでやる気を失ってしまった...。
このブログをご覧になっている受験生の皆さんは、
受験日前日になってもまだ過去問を解いてしまっている、
なんてことはないですよね...?
そうであると願っています...。
![]()
受験直前期にラストスパートとして、
たくさん勉強することは非常に素晴らしいです。
しかしながら、
新しい過去問に手を付け始めてしまうと、
わからない問題に出くわしたとき自信を失ってしまったり、
受験当日までに復習が必要だと発覚した分野が間に合わなったりと
バタバタすることで余計に緊張する原因となってしまいます。
![]()
受験直前期は極度の緊張や周囲からのプレッシャーで気持ちが押しつぶされてしまった...。
前に述べた部分と被ってしまうところがありますが、
今まで味わったことのない緊張感と、
勝手に感じてしまう周囲からのプレッシャーによって
受験勉強が嫌になってしまうパターンもあります。
![]()
確かに実際に友達や両親から、
「この大学ぐらいはいかないとねぇ...。」
などとプレッシャーをかけられている場合も存在しますが、
多くの場合は、勝手に受験生が抱いてしまっている
妄想で気持ちが押しつぶされてしまっているのです。
しかしながら、事実として、
努力量が多い受験生の方が少ない受験生よりも
緊張するのは当たり前なので、
自分が努力してきたことを認めてあげてください。
![]()
どうすれば受験最終日まで駆け抜けることが出来るんだろう...?
適切な時期に適切な順序で過去問演習をすること!
過去問演習というのは、
対戦相手の分析です。
![]()
むやみやたらに自分のレベルを上げたとしても
対戦相手がどんな特徴を持っているのか、
勝つためにはどんな能力が自分に足りていないのか、
能力を付けるためにはどのぐらい勉強が必要なのかなど
考えるべきことはたくさんあります。
もし本当に勝ちたいのであれば、
適切な時期に適切な順序で過去問演習をすることを
忘れないでいてください!
![]()
心の健康は体の健康!信頼できる人たちにたくさん相談しよう!
18歳という多感な時期に
大学受験という人生の岐路に立たされている皆さんは、
気付いていないだけで様々な苦悩や葛藤があることでしょう...。
気付いたものは必ず周囲の信頼できる人たちに相談し、
一刻も早く悩みから解放されてください。
![]()
ギリギリまで塾や予備校の自習室で勉強を続けよう!
受験直前期という期間は皆さんが想像している以上に
成績が伸びる期間です。
![]()
余計な不安に脳を浸食されるくらいなら、
いつも通り塾・予備校の自習室で問題点を解決していきましょう!
受験勉強を開始したきっかけをもう一度再確認しよう!
メンタルが落ち込んだ時こそ、
「どうして受験を志したのか」
を一度振り返って見てください。
夢や目標を鮮明にしていればいるほど、
それを実現するために今頑張ろうという気持ちを奮い立たせるはずです。
![]()
まとめ
今回は、
受験直前期に燃え尽き症候群になってしまう原因とその解決法
について解説しました。
各科目や参考書ごとの細かな勉強方法と同じくらい、
勉強の計画をしっかり立てることの重要度は極めて高いと、
自身の経験から強くそう思っています。
私はこの武田塾で、
一人でも多くの受験生の皆さんに、
より効率の良い勉強法を知ってもらい志望校に合格できるように、
受験勉強を徹底的にサポートしたいと思っています。
この記事を読んで少しでも大学受験に興味を持っていただければ幸いです!
他にもたくさんの大学受験に関する情報を発信していきますので、
志望校決定の際の参考にして頂ければ光栄です!
また、受験勉強に関して相談できずに困っている方は、武田塾王子校に是非相談しに来てください!
武田塾王子校では無料受験相談というものを行っています!
無料受験相談ではみなさんの悩みを教えていただければ、
効率的な勉強法や、志望校までの最短ルートをお伝えすることができます!
何かきっかけになればと思いますので、是非気軽にご連絡ください。
![]()
武田塾王子校では、毎日無料受験相談を実施しています!!
数多くの逆転合格を導いてきた校舎長が、無料で勉強や進路に関する相談に乗ります!
・覚えた英単語すぐ忘れちゃう!
・早稲田行きたい!でも何すれば...
・数学って、どう勉強したらいいの?
高校生には、そんな悩みがつきもの...
でも、ひとりで悩まないで!
武田塾王子校では、無料の受験相談を実施しています!
