コロナの影響で軒並み模試が中止に…?!
模試ってどうなっているの?
様々な予備校が模試を例年実施しています。
マーク模試、記述模試、各大学オープンなどがありますが、今年度はコロナの影響で模試が軒並み中止や自宅受験のみとなっています。
受験生や保護者の方にとっては気が気ではないかも知れません。
ですが、模試を受けない、というのもあまりいただけないものです。なぜかと言うと模試は今の学力をきちんと測り、今やっている勉強が正しくできているのかを確認する、いわば健康診断のようなものだからです。
「まだ、参考書終わっていないから」「やっても点数出ないから」ではなく、きちんと今までの結果を計測するためにも模試は受験するようにしてください。
現状の各予備校の対応についてまとめていきます。
河合塾
【重要】全統模試・特定大入試オ/ープンについてのお知らせ
新型コロナウイルスの影響により、6月1日(月)12:00~受付開始の全統模試・特定大入試オープンの一般生の公開会場での実施を中止することといたしました。●中止模試(一般生対象の公開会場実施のみ)
第2回全統共通テスト模試、第2回全統記述模試、第2回全統高2模試、第2回全統高1模試
第1回東北大入試オープン、第1回東大入試オープン、第1回名大入試オープン、第1回京大入試オープン
このようにホームページには記載があり、一般生向け(塾生以外)の公開会場での実施が中止となっています。
河合塾は全統共通テスト模試、全統記述、各大学オープンを例年実施しています。
有名な模試ばかりなので、保護者の方も模試の名前をご存じかもしれません。
そして、この中止となった模試に関しては「特別受験サービス」が実際される予定になっています。
第2回全統共通テスト模試、第2回全統記述模試、第2回全統高2模試、第2回全統高1模試に関して、7月上旬以降に公式HPで公表される予定になっているので、受験を希望している方は、河合塾のホームページをよくチェックしておきましょう!
なお、各大学オープンは今年は中止です。
駿台
駿台模試も学校などでも実施されていますので、ご存じの方は多いかも知れません。
河合塾では中止となっている模試もありましたが、駿台は以下の模試で受付を行っており、今のところは模試の機会が用意されています(ホームページをご確認ください)。
・駿台atama+共通テスト模試 7/27
・第1回駿台ベネッセ大学入学共通テスト模試 9/13
・第1回駿台ベネッセ大学入学共通テスト模試 9/27
・第2回駿台・ベネッセ記述模試 10/11
・第1回 東大入試実戦模試 8/8,8/9
・第1回 京大入試実戦模試 8/23
各大学模試を受験したい方は駿台を利用してください。ただし、コロナの状況によっても実施要項は変更になる可能性があるので、注意が必要です。
なお、阪大入試実戦模試は11/3、阪大入試実戦模試は11/8、第2回 京大入試実戦模試は11/22に実施される予定です。
出願の受付はネットのみとなっていますので、直接校舎へ行かないようにしましょう!
東進
東進は中止のお知らせは出ておらず、各大学の模試のお知らせも掲載されています。
・第3回共通テスト本番レベル模試 8/23
・最終回共通テスト本番レベル模試 12/13
・第2回全国有名国公私大模試 7/19
・第3回全国有名国公私大模試 9/20
・最終回全国有名国公私大模試 11/23
・第1回京大本番レベル模試 7/12
・第1回阪大本番レベル模試 7/18
・第2回阪大本番レベル模試 8/29
・第2回京大本番レベル模試 8/30 など
模試の申し込みはインターネットから行うことができます。
復習用に英語のリスニング音声などもホームページで公開されていますので、活用して復習を行いましょう。
エール学園 関関同立模試
エール学園が実施する関関同立模試。関西エリアで関関同立を受験する人は毎年たくさん受験している模試です。
実際に関関同立のキャンパスで行われ、問題も関関同立をきちんと研究された上で作られている模試です。
第2回は11月に行われる予定ですが、今年はコロナの影響で自宅受験のみ行われる予定です。
関関同立を受験する人にはおすすめの模試になりますので、この模試を受けたい人はエール学園のホームページをご覧ください。
大阪進研 近大V模試
大阪進研という会社が「近大V模試」という模試を実施します。この模試は近大の中で合格可能性の高い学科を6つ提示してくれるサービスもあります。
武田塾西宮北口校はこの近大V模試を校舎で行う予定で、無料で受験できます。校舎で実施しますので、実際の入試に近い緊張感の中で取り組むことができます。
模試結果も校舎へ届けていただく予定になっていますので、塾生は担当講師と分析や振り返りをすることができます。
模試をどのように活用するのか
模試はただ受ければよい、というものではありません。模試は受けた上できちんと復習、分析することが必要です。
今日は簡潔に模試の復習についてもお話ししたいと思います。
正しく丸付けをする
みなさん、模試の丸付けはどのようにされていますか?あっていれば〇、間違えたら×だけですか?
この丸付けを少し工夫するだけで、復習をとてもしやすなります。
おすすめは〇△×を使い分ける方法!
おすすめの方法をご紹介します。
〇…問題に対する回答根拠までわかって答えられた状態
△…回答は合っていたけど回答根拠を答えられない状態、消去法で解いた状態
×…問題を間違えてしまった状態
まずはこの3パターンで丸付けをすることがおすすめです。
その上で、すぐに解答解説を読むのではなく、今まで使用していた参考書をカンニングしながら△と×だった問題をやり直してください。
もし、このカンニングをしながら解けてしまった場合は、それはその箇所が抜けているということですのでその部分の復習が必要です。
×の問題に関しては、さらに細かくグループ分けしていきます。
×だったけどカンニングで解けたグループ、カンニングをしてもなお解けないグループの二つです。
×だった問題は△同様に復習をしていただきたいのですが、×のカンニングをしてもなお解けない問題は今後やる内容だと思うので、こちらにはあまり時間は割かなくてよいでしょう。
黒歴史ノートを作る
みなさん、正直、テストや模試って間違えたくないですよね。
あんなに頑張って勉強したのに解けない、とか、解けなく悔しい、とか色々あるとは思います。
ですが、できる問題ばかりを解いていたり、できていた問題を見て余韻に浸るだけでは成績は伸びません。
自分の苦手な部分、ミスをしやすい部分をに目を向けて初めて成績は上がっていくものです。
これから同じミスで失点をしないために、ぜひ「黒歴史ノート」を作っていきましょう!
・どんな時にミスをしてしまうのか
・間違えてしまう原因は何か
など、自分の弱点を知った上で問題を解けば、注意力を注ぐことになりますし、間違えやすいポイントを把握しておくことで、失点を防ぐことができるかもしれません。
何を間違え、なぜ間違えてしまって、どのように改善をすべきかー
これを振り返るには模試はとても良い機会となります。模試をしっかりと活用して、これからの得点につながる勉強方法を確立させていきましょう。
ノートは普段からメモする癖をつけておくと良いでしょう!
そして、このノートは入試日に持参し、今までのミスポイントを把握した上で試験に臨んでくださいね!
おすすめの模試、もっと詳しい模試分析を知りたい
今日はおすすめの参考書、模試の分析の仕方、黒歴史ノートの活用などをご紹介しました。
模試も意外と受験機会が多いことに気づいたでしょうし、その上でその模試を活用すべきか迷ってしまったかも知れません。
全科目に共通している点を中心に模試の復習方法を紹介しましたが、科目別の復習方法を知りたい人もいるかも知れません。
何か不明点や受験のことで悩んでいることがあれば、ぜひ武田塾西宮北口校へご相談ください!
塾生以外の方の受験に関するご相談にも応じていますので、お気軽にお電話ください^^
大手予備校に本当に自分が行ってついていけるか不安な人へ
サクッと武田塾を知りたいという方は、こちらの動画をチェックしてください。
『90秒で分かる武田塾』
“授業”では成績は上がらない!?
勉強には「わかる」「やってみる」「できる」の三段階があります。授業で「わかる」だけではダメなんです。
そのあとの自学自習でしっかり復習し、完璧にするのが重要です。
ならば、集団授業をしっかり復習し、完璧にすれば成績が上がるのか?
上がらないことはありません。しかし、武田塾では授業はムダだと考えています。なぜなら、みんなと同じペースだからです。
クラスメイトや全国の生徒と同じペースで勉強をしても、他の生徒を抜かせないですよね。
入試って、みんなで受けるものですか?
ひとりで受けるものですよね。それなのになんでみんなと同じペースで勉強しなければいけないのでしょうか。
例えば早慶に行きたくても「早慶コース」を選んではいけません。
これは一般的に予備校が設けているコースと、そこで一年間きちんと休まずに勉強した際に見込める偏差値の向上を表したものです。
早慶に合格するためには、早慶コースに入らないといけないように思ってしまいます。
しかし、早慶コースは春から関関同立ぐらいの長文を読みます。スタート時点でいきなりです。
できない受験生を早慶に合格させるわけでなく、ある程度できる受験生がついていける前提のカリキュラムが集団授業です。
図を見ていただければ分かるように、一年後早慶に合格するには春の段階で既に偏差値が60必要です。
偏差値が40しかなかったらどうすればいいのでしょうか?早慶に行きたいので「早慶コース」?
絶対ダメです。
最初から最後までずっとついていくことはできません。偏差値は1も上がりません。
集団授業を受けていては絶対に逆転合格はできません。
みんなと同じペースで、みんなと同じ方法で、ゆっくり勉強していたらこのくらいの偏差値の伸びが限界です。
逆転合格するためには、他のライバルが選んでいない、他の生徒がやっていない勉強方法でもっと効率的に勉強をしなければいけません。
勉強において最も速いのは参考書による自学自習です。
だから、武田塾では”授業をしない”のです。
一見非常識ともいえるこの独自の理論ですが、この方法を徹底することにより、奇跡的な逆転合格者を多数輩出することができたのです。
武田塾では、一人一人が目標に向かって頑張っています。
武田塾の勉強法でやれば、成績は必ず上がります!
今の勉強法に悩んでいる人や諦めかけている人
あなたも武田塾で逆転合格しませんか?
数々の逆転合格者を輩出してきた校舎長の北野が相談に乗ります。
武田塾には入塾テストはありません。
現在の学力で入塾できないということはありませんし、クラス分けも当然存在しません。
でも、一つだけ持っていてほしいものがあります。
それは、大学に行きたいという気持ちです。
伸びるかどうかは、『この大学に行きたい!』
という気持ちが大きくかかわってくるからです。
受験勉強は時に非常に辛く、厳しいものです。
武田塾ではそのサポート、計画立案から日々のフォロー、正しい勉強法の指導を徹底的にさせて頂きます。
武田塾西宮北口校へのお電話でのお問い合わせ・無料受験相談のお申込みは
0798-42-7311までお気軽にご相談ください。
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
からお問い合わせください。
校舎長 北野が書いたブログ抜粋
こんな生徒はヤバい?チェックリストを作ってみました!【武田塾】
最近の大学受験は親世代より簡単になったのか?【武田塾西宮北口校】
【閲覧注意】西宮北口という地域は特殊。西北の光と闇に迫る!【お受験戦争】
【大学受験 質問コーナー】ジュンク堂書店西宮店の質問箱に寄せられた質問に答えていく!!
今ならお友達と一緒に入塾すると、
入塾者に図書カード5,000円分をプレゼント!!
※スタジオコース・期間講習(冬だけタケダ・かけこみタケダ等)・対策講座は対象外です。
※双方が入塾した場合に限ります。受験相談時に記入をお願いします。
西宮市の予備校、塾、個別指導といえば!
〒662-0834
兵庫県西宮市南昭和町2-30山下ビル 2階
(阪急西宮北口駅、徒歩3分)
TEL:0798-42-7311(月〜土 13:00〜22:00)