目次
はじめに!
ブログをご覧の皆さんこんにちは!
西日暮里駅から徒歩1分、荒川区の予備校 武田塾西日暮里校 です!
もうゴールデンウィークの時期になりましたね。受験勉強は進んでいますか?
今回紹介するテーマは「【参考書の使い方】ボロボロになるまでに周回した方がいい参考書」です!
1回目よりも2回目3回目の方が吸収できる参考書です!
ガンガン周回してドンドン成績を上げましょう!
また、今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでもお話ししているのでそちらもぜひ合わせてご覧ください。
現代文読解力の開発講座
この参考書は、最初解いていても問題も難しい、よくわからないと感じてしまう方が多いようです。
しかし、そこで〇×関係なく、どうやって解答プロセスがあって、解答を導き出しているのか、どうやって要所をとらえていくのかなどの読み方をしっかりと味わいながら、何回も繰り返し読んでほしいです。
ちなみに武田塾の生徒は平均3周はしています!
1周目は、理解できなくて当たり前です。
「この開発講座難しすぎてやる意味あるのか?」と思うかもしれませんが、2周目以降からは何となく意味が分かってきて3周目で要旨をまとめることができるという本当のゴールが達成できます。
1周目で「なるほどな」と感じることができた方でも、2周目・3周目で新たな学びが得られて、腑に落ちる瞬間があると思います!
そのため、現在開発講座をやっていて1周目どうしても難しいと感じている方も、要旨をまとめることについて逃げないでほしいと思います!
特に私立大学を目指している方は、自分たちは要約などは出ないから関係ないと思っている人が多いようです。
しかし、それではあまりにももったいないように思います!
開発講座の本来の目的
開発講座の本来の目的として、問題を効率的に解くというような話ではなくこの文章の言いたいことは何なんだろうかという筆者の主張をつかむことが目的になっています。
そのため、読むことに意識して取り組んでみましょう!
速読英熟語
この速読英熟語という参考書は、英文の中に重要な英熟語がちりばめられていて、この参考書1冊の英文を全部読むだけで、必要な英熟語が網羅されているという参考書です。
この参考書は読む練習にもなる、英熟語も取得できるという一石二鳥の参考書になっております。
そして、読めば読むほど味が出てきます。
武田塾では、1周目は文章スルーでいいとしています。
つまり、熟語を覚える熟語帳として使っていきましょう。
2周目以降で、英語長文を読む力がついてきたら英語長文も読み、音声もあるため音読をするといったルートになっています。
このような取り組み方をすることができると、熟語を覚えられるだけでなく文章を早く読むことにも役に立ちます。
すると、速読力につながったりリスニング力の向上につながったりといろいろな良いところがたくさん出てきます。
その中で単語帳に出てくる単語も多く含まれているので、実はこの速読英熟語を読み込んでいる間に
1.単語の復習になる 2.英熟語がどんどん定着する 3.解釈の勉強ができる 4.リスニングの勉強ができる |
…という英語の力が総合的に高まる参考書になっております!
数学 重要事項完全習得編
この参考書の魅力はなんといっても、解説です。
解説がほかの参考書よりも考え方重視の解説になっていて、
・「一問一問ここが大事な考え方だぞ」 ・「この問題のポイントはここだぞ」 ・「なぜこの問題を選んだかというとこういうところを受験生に分かってほしいからだよ」 |
…と、押さえておきたい重要な考え方がまとまっているため、繰り返しやる中でしっかりと数学の力が身につきます。
実際に武田塾でも、この参考書を極めたあたりから数学ができるようになってきたと実感する方が多いようです!
ある神戸大学に逆転合格した方の事例では、参考書の150問に対して1つ1つタイトルをつけるという作業をして、ただ問題を解くだけではなくて問題一問一問を深く知る深堀りをしていました。
このような深堀りをすることで、数学の力は劇的に伸びること間違いなしです!
時代と流れで覚える! 日本史・世界史
こちらの参考書は、基礎ではありますが繰り返しやったほうが良い参考書です!
やりこめばやりこめるほど、新たな発見が得られます。
この参考書は、左にまとめと、右に1問1答の空所補充のページがあります。
普通の受験生の場合、1問1答や空欄補充の穴埋めを頑張って覚え、左側のまとめは無視している方が多いです。
しかし、何周かしている間に左側のまとめページの重要性に気づきます。
問題集などを解いて、のちに参考書を振り返ってみると左側のまとめに書いてあったのかということが多くあります。
そして、上級者になってくると左側のまとめのページに問題集を解いて知らなかった知識を書き足し、自分なりにまとめた参考書に仕上げる方もいるようです。
受験生の考えとして、「語句を覚えることができれば、点数は取れるでしょ」と思う方が多いです。
その考えから、たくさん知識を蓄えようと考え、1問1答の部分に注力します。
しかし、模試などのレベルが上がったものには通用しないという現実があります。
その壁にぶち当たることで、歴史というのは知識の羅列であって切ることができない、流れでできているものだと再認識することができるのです!
解釈系参考書
解釈系参考書の特徴として、多くの方が1周目はサラッとやってしまいます。
しかし、長文を読んだ後で「戻らなければ」と重要性に気づくことができてスルメになるわけです。
何回もやりこんでいくと、新たな発見を毎回することができます!
周目などは、大事な解説などを見落としてしまうことも起きてしまいますが、2周目くらいからだんだんと意味が分かってきます。
しかし、1つ心得てほしいことは1周目から全力で参考書を取り組むことです。
いつでも全力で取り組みましょう!
どんな参考書でも「やった気になって」そのあと放置するのが勿体ないです。
来るべく本番に向けてしっかり取り組んでいきましょう。
今回のまとめ
今回は「【参考書の使い方】ボロボロになるまでに周回した方がいい参考書」というテーマをご紹介しました。
これらの参考書は、1周して終わるわけではなく、何度もやるべきです。
したがって、大変な参考書とも言えます。
これらをやればやるほど実力を上げることができ、強い味方になってくれる参考書なので諦めずに取り組んでいきましょう!
武田塾の無料受験相談に来てみよう!
武田塾西日暮里校では随時 無料受験相談 を行っています!
受験に関する悩みや疑問など、ぜひお気軽にご相談ください!
↓お申込みはこちらから!↓
お問い合わせはこちらから!
武田塾西日暮里校では無料受験相談を行っています。
「何から勉強したらいいか分からない…」
「なかなか思うように点数が上がらない…」
「勉強をはじめるキッカケが欲しい…!」
などなど、あなたのお悩みを是非お聞かせください!
責任を持って、真摯にご回答をします。
是非以下のフォームより、お気軽にお申込みください!
※多数お申し込みを頂いているため、ご予約の方優先で対応させて頂いております!
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目1-20
西日暮里エーシービル 303号室
〒108-0073
東京都港区三田3-2-8
箕浦ビル 4階
〒140-0011
東京都品川区東大井5丁目23-32
関ビル 3階
〒143-0023
東京都大田区山王2-7-2
パルサー山王103
〒144-0052
東京都大田区蒲田5-40-10
初穂マンション蒲田 203号