ブログ

【浪人】旧情報と情報Ⅰどっちを選ぶべきか徹底解説します! 

目次

 

 

無料受験相談

 

はじめに

ブログをご覧の皆さんこんにちは!
西日暮里駅から徒歩1分、荒川区の予備校武田塾西日暮里校です!

新学期の季節になり、気温も暖かくなってきましたね。

 

今回紹介するテーマは「【浪人】旧情報と情報Ⅰどっちを選ぶべきか徹底解説します!」です!

 

今年から共通テストに新たに加わる情報Ⅰ

 

この記事では、浪人生は旧課程と新課程のテストどちらを受ければいいのか、またその学習方法まで解説します!

また、今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでもお話ししているのでそちらもぜひ合わせてご覧ください。

 

 

情報はどちらを選ぶべき?

結論から言うと旧情報を受けた方が良いです。

新課程の情報Ⅰを選択するより、旧情報を選択した方が浪人生は徳をすることが多いです。

 

また、旧情報の中の選択問題は、プログラミング以外の問題である「社会と情報」を選択した方が良いです。

 

プログラミングの問題を解くには、国語力、創造力、さらにそれをプログラミングに落とし込む力が必要なため、一般的な高校生にはかなり難しく、苦手とする生徒が多いです。

 

そのため、一般的にはプログラミング以外の問題を選択するのが無難です。

 

しかし中には、プログラミングが得意で自然と解くことのできるような生徒もいます。

そのような人は、旧情報の科目でプログラミングの問題を選択していくと、得点が取りやすいかもしれません。

2185D8BE-9E4A-46D4-8CB7-C2CD632DB263

 

旧情報には新課程情報Ⅰと似ている問題が出る

旧情報のプログラミング以外の問題「社会と情報」では、新課程の情報Ⅰの第1章・2章に近い内容が出題されます。

 

情報Ⅰは全部で4章あり、情報Ⅰの第1章・2章が文系のような内容で、第3章・4章は理系のような内容です。

 

つまり、旧情報の「社会と情報」では、文系のような内容が多く出題されます。

18D32F87-631A-4161-B07A-B0E77D60CD27

 

旧情報の勉強方法について

インプット方法

浪人生が高校生のころに使用していた『社会と情報』の教科書を、一通り読むことをおすすめします。

 

なぜなら、共通テストがその教科書をもとに作られているためです。

 

「社会と情報」教科書を読みつつ、新課程の情報Ⅰの参考書で第1章・2章を詳しく学びイメージを深めます。

 

情報Ⅰの参考書の後半にあるプログラムやモデル化、シミュレーション等は、旧情報の出題範囲から外れているため注意が必要です。

 

また、教科書の文章が堅く読みづらいと感じる人には、『ゼロから始める情報Ⅰ』の第1章・2章を読み、あとから教科書を読む方が分かりやすく、時間を節約できるかと思います。

 

旧情報は、著作権や肖像権などの倫理や現代社会に近い内容のため、文系の生徒でも学習しやすい内容がほとんどです。

ゼロから始める情報1

アウトプット方法

問題なのはアウトプットです。

 

2025年からは情報Ⅰと旧情報という試験になりますが、2024年までは情報関係基礎という科目名で共通テストに出題されていました。

 

この情報関係基礎の問題が「社会と情報」の教科書から出題される問題です。

 

そのため、アウトプットには情報関係基礎の過去問が有効です

情報関係基礎の過去問には、一部プログラミングの内容が選択問題にあるため、プログラミング以外の問題を解くように注意してください。

 

また、情報の科目は年々新しくなるものです。そのため、2020〜2023年の過去問を使用することをオススメします。

 

過去問3年分だけだと不安な生徒は、新課程の情報の大問1と大問2を使用することもできます。

 

新課程の情報の大問1と大問2の内容は、半分以上が旧課程の内容に似ています。

 

しかし、小問で情報Ⅰ特有の問題が出ていることもあるので注意が必要です。

 

そのため、情報関係基礎の過去問で点数が取れている人はそこまで必要ありません。

 

 

浪人生は新高3より有利?

今年浪人生となる生徒は受験に情報を使うことを考えておらず、情報の勉強をゼロから始めなければならないという懸念があります。

 

また、生徒と同様に学校の先生も受験対策を意識した授業を行なっていなかった可能性があります。

 

そのため浪人生は、改めてゼロから始める気持ちで知識をインプットする必要があります。

 

しかし、旧情報は知識をインプットして、論理的に考えられる国語の力を付けていれば、点数が取りやすい科目です。

 

先ほどお伝えしたように、教科書を基準にインプットすることで、独学でも十分に対応できます。

A7FC4932-BFA1-424F-8A7F-1D4A0E351253

 

まとめ

1.浪人生は旧情報を選ぼう!

 

2.以前の情報の過去問や教科書で対策しよう!

 

3.対策次第では現役生と差をつけられる!

 

武田塾の無料受験相談に来てみよう!

無料受験相談ってどんな話をするの?

 

自分の正確な現在地を把握したり、残りの期間のスケジュールを調整するのはなかなかひとりでは難しいところもあると思います。

 

受験生のみんなが抱えている悩みを武田塾のスタッフが解決に導きます!!

今の勉強法のまずい部分を無料で全部あなたに教えます!

今から勉強を始める高校1年生、2年生も、焦っている受験生もぜひ来てください!

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾西日暮里校では無料受験相談を行っています。

「何から勉強したらいいか分からない…」

「なかなか思うように点数が上がらない…」

「勉強をはじめるキッカケが欲しい…!」

などなど、あなたのお悩みを是非お聞かせください!

責任を持って、真摯にご回答をします。

 

是非以下のフォームより、お気軽にお申込みください!

※多数お申し込みを頂いているため、ご予約の方優先で対応させて頂いております!

無料受験相談

武田塾 西日暮里校

〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目1-20
西日暮里エーシービル 303号室

【TEL】 03-5834-7137

【メール】nishinippori@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾西日暮里校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 田町校

武田塾田町校 教室内の様子

〒108-0073
東京都港区三田3-2-8
箕浦ビル 4階

【TEL】 03-6453-8351

【メール】tamachi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾田町校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 大井町校

武田塾大井町校 教室内の様子

〒140-0011
東京都品川区東大井5丁目23-32
関ビル 3階

【TEL】 03-6433-9388

【メール】oimachi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾大井町校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 大森校

武田塾大森校 教室内の様子

〒143-0023
東京都大田区山王2-7-2
パルサー山王103

【TEL】 03-6451-8211

【メール】omori@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾大森校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 蒲田校

武田塾蒲田校 教室内の様子

〒144-0052
東京都大田区蒲田5-40-10
初穂マンション蒲田 203号

【TEL】 03-6428-7851

【メール】kamata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾蒲田校のHPはこちら

無料受験相談

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる