はじめに!!
ブログをご覧のみなさんこんにちは!
西日暮里駅から徒歩1分、荒川区の予備校武田塾西日暮里校です!
最近はだんだんと気温も高くなり、花粉症がひどい人も多いと思います。あまりひどいと呼吸しづらくなり、勉強の妨げにもなってしまうので、抗アレルギー薬などを駆使して対策していきましょう!
さて、今回のテーマは定期テストに関連した話です。
みなさんの中には、
「受験生は定期テストをどう乗り越えればいいの??」
「定期テストと受験勉強どちらを優先するべき??」
などなど受験生は定期テストとどう向き合えばいいのか分からない人が多いと思います。
そこで今回は受験生に向けて定期テストとの正しい向き合い方について解説していこうと思います!
定期テストと受験勉強を両立したい人はぜひ参考にしてみてください!
また今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでも解説しているのでそちらも併せてごらんください!!
定期テストの丸暗記はアリ??
これは定期テストの時期になると全国の高校であることだと思います。
例えば、英語表現のテキストから全く同じ問題がそのまま出たり、英語コミュニケーションの長文がそのまま出てきたり…
定期テストでは今までの授業で扱ってきた内容がそのまま出題されるという高校は多いと思います。
ということは、定期テストは教科書やテキストをそのまま丸暗記しておけば点数が取れてしまいますよね。
このような定期テスト対策の丸暗記について、受験勉強的には意味があるのでしょうか。以下で解説していきます。
丸暗記では意味がない!!
ズバリ結論から言ってしまうと、
定期テスト対策のような答えの丸暗記では意味がありません!
例えば武田塾でも「Next Stage 英文法・語法問題」や「英文法・語法 Vintage」などで英文法を学びますし、学校の定期テストでも文法の本を勉強する人は多いと思います。
しかし、「この問題は②が答えだ!」とか「この章の答えは〇〇だ!」というように、章やページ、数字で暗記する方法など間違った暗記や勉強法になっている人は要注意です!
この勉強法では定期テストでは点数が取れるかもしれませんが、
受験勉強としては全く意味がないので今すぐ直しましょう。
大切なのは、しっかりと理屈から把握して「この問題は〇〇なので②の〇〇が正解だ」のように理由付きで答えが出せるようにならないと入試では全く通用しません。答えだけを暗記する定期テスト対策は絶対にやめましょう。
解答根拠を暗記しよう!
定期テスト対策で暗記するべきは問題の答えではなく、問題の「解答根拠」です!
「どうして」「なぜ」の部分まで含めて問題を丸暗記するのであれば、
受験勉強にもつながる良い勉強法になります。
例えば数学の場合は、「どうしてこの式から次の式につながるのか」など、問題を解く全プロセスまで丸暗記することで正しい理解にもつながります。
逆に数学で間違った暗記法を行っている人は「どうしてか分からないけどこの問題は〇〇で解ける…」というように、理屈を理解せずに式と答えを覚えている状態になってる人が多いです。
確かにこの勉強法では、範囲が狭い定期テストには対応できますが、理屈の理解が必須な模試や入試では絶対に通用しません。
定期テストと受験勉強の決定的な差とは!
みなさんの中には、「定期テストでは点数が取れるのに模試では点数が低い」という人はいませんか?
この原因は理屈を分かっているか・分かっていないかの差にあります。
例えば数学だと、武田塾でオススメする「数学Ⅰ・A 基礎問題精講」には「精講」や「ポイント」など問題の考え方の指針がありますが、そこまで含めて理解をしてプロセスを丸暗記し、実際に解き方を活用できる必要があります。
定期テストでは範囲が狭いので、理屈を理解しなくても解けてしまいますが、受験勉強では分野がそれぞれバラバラに出題されるので理屈から理解しなくてはなりません。
答えだけを覚えるのはただの「暗記」であってさらに本質的な理屈を含めて覚えてこそ「丸暗記」です!表面上での暗記でとどまってしまうことが多いので、本質的な丸暗記を意識して徹底しましょう!
長文の丸暗記は意味あるのか??
英語の長文や古文の長文などは丸暗記したとしても定期テストでしか同じ文章は出題されませんよね。それでも丸暗記には意味があるのでしょうか?
ズバリ、あります!
長文の勉強において一番ダメなパターンは「話の内容をすべて暗記している」というパターンです。
これでは定期テストは解けても、違う文章が出てきたときには全く対応できません。
例えば英語長文では和訳する際にも構文を把握したり、SVOCを振ったり…などなど、長文でもプロセスの理解をしながら進めていくのが大切です。
難しいのは、これが受験勉強の最短コースなのかというとそうではないということです。
確かに定期テストも受験勉強も同時進行させたいのであればこのような勉強法が一番ですが、受験勉強単体で行ったときにこの勉強でいいのかというと少し効率は劣ります。
あとは科目によって意味のある分野科目とそうではないものに分かれるのでその点にも注意しつつバランスを意識することが大切です。
定期テストと受験勉強は割り切りが大事?
定期テスト以外の期間は武田塾の参考書ルートのように入試まで逆算した勉強をどんどんと進めていくべきですし、「定期テストは関係ないです!」と割り切っている人は定期テストは最小限のエネルギーで乗り越えて受験勉強に回す方が一般受験には効果的だと思います。
今回お話したことは「定期テスト向けの勉強でも工夫次第では受験勉強に活用できる」という趣旨です。
定期テストの勉強が必要ないと割り切っている人は今回お話したことを参考にする必要はあまりありませんが、どうせ定期テストに時間を使うのであれば受験勉強にも残る勉強をすることをお勧めします!
今回のまとめ!!
今回は【受験生必見】定期テストとの正しい向き合い方!というテーマでお話していきました!
定期テストだけでなく暗記は大学受験でも重要です!
大学受験の暗記では理屈やプロセスまで理解する必要があります!
日々の勉強から暗記の本質を考えて行動していきましょう!!
お問い合わせはこちらから!
武田塾西日暮里校では無料受験相談を行っています。
「何から勉強したらいいか分からない…」
「なかなか思うように点数が上がらない…」
「勉強をはじめるキッカケが欲しい…!」
などなど、あなたのお悩みを是非お聞かせください!
責任を持って、真摯にご回答をします。
是非以下のフォームより、お気軽にお申込みください!
※多数お申し込みを頂いているため、ご予約の方優先で対応させて頂いております!
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目1-20
西日暮里エーシービル 303号室
〒108-0073
東京都港区三田3-2-8
箕浦ビル 4階
〒140-0011
東京都品川区東大井5丁目23-32
関ビル 3階
〒143-0023
東京都大田区山王2-7-2
パルサー山王103
〒144-0052
東京都大田区蒲田5-40-10
初穂マンション蒲田 203号