はじめに
ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
西日暮里駅から徒歩1分、西日暮里の学習塾・予備校 武田塾西日暮里校です!
みなさん、数学は好きですか?
高校の数学は難しい上に授業スピードが速くて大変だと思います。
今回は数学の勉強法とおすすめの参考書をご紹介します。
・数学が苦手
・教科書だけじゃ理解できない
このような人は必見です!
武田塾の公式YouTubeチャンネルも合わせてご覧ください!
オススメの参考書!
高校1年生は授業の先取りをしましょう!
先取りにオススメの参考書は『やさしい高校数学』です。
これはとてもわかりやすい講義系参考書なので、まだ授業を受けていない内容を自学することができます。
授業についていけない人や教科書がわからない人にもオススメです!
講義系参考書で先取り勉強をしたら問題集で固めましょう。
基礎的な練習用参考書では『基礎問題精講』がオススメです。
『基礎問題精講』は受験生にもとてもオススメの参考書で、この1冊を完璧にするとかなり力が付きます。
また、演習量を稼ぐには学校で配布された問題集を使ってもいいです。
学校の定期テストはほとんどが教科書と配布された問題集から出題されるので定期テスト対策にもなります。
『サクシード』などでしっかり練習しましょう。
1日のノルマを完璧に!
1日の目標を10問としましょう。
ノートに1問ずつ解いていき、答え合わせをします。
間違った問題は解説をよく読みましょう。
解説を読み終えたら、一度閉じてノートに再現できるか書いてみましょう。
意外と読んだ直後でも、再現できなかったりします。
自分で再現できるまで解説を理解しましょう。
1日のうちに間違えた問題はできるようになるまで何度も解きなおし、寝る間には10問を完璧にしましょう!!
ダメノート
・〇つけをしていない
・解説を書き写すだけ
・途中計算を省略
・答えをチラ見しながら解く
・ヒントをもとに解く
このようなことをしてしまうと本当はわからない問題をわかっていると勘違いしてしまい、いつまでもできるようになりません。
ついやってしまいがちですが絶対にやめましょう。
復習が大事!!
どんどん進みたくなると思いますが、復習をしなければ忘れていってしまいます。
せっかく10問分解き方を覚えたのに忘れてしまうのはもったいないですよね。
武田塾では4日2日ペースの復習をオススメしています。
1週間のスケジュール
4日間:新しいことを進めましょう。
2日間:復習します。
最後の1日:調整日として開けておきます。1週間分のテストをしましょう。
1日に10問ずつ解く目標を立てたら、1日目は1~10番、2日目は11~20番、3日目は21~30番、4日目は31~40番まで解きます。
5日目で1~40番までの間違えた問題をすべて解きなおしましょう。
そこで間違えた問題は解説を読み、閉じて再現できるまで繰り返します。
全問完璧になるまでやりましょう。
6日目は5日目と同様に1~40番までの間違えた問題を解きなおします。
7日目は全問題を解けるかテストし最終確認をしましょう。
注意点
「復習日があるからいいや」と1日で完璧にしないということはやめましょう!!
間違えた問題は1回目と復習の2回で計3回解きなおして、解説を読み直すことで自分の力にできます。
1回でもサボるとできなくなってしまうので1回1回で完璧に仕上げましょう!
『基礎問題精講Ⅰ+A』は149問しかないので1日に10問だとすると4週間もせずに終わる計算です。
ぜひ、1か月この方法で頑張ってみてください!
数学の勉強の進め方のコツ!
数学を勉強していると出てくる疑問に答えていきます!
『基礎問題精講Ⅱ+B』にいつ入る?
『基礎問題精講Ⅰ+A』をやっている人はⅡ+Bにいつ入ったらいいか迷いますよね。
同時並行はしない方がいいです!
ベストなタイミングは『基礎問題精講Ⅰ+A』が完璧になったときです。
完璧の基準
・どの問題が出されても正解できる
・なぜその解き方にしたのか説明できる
・日大レベルの数学ⅠAの問題が7割解ける
これが目安です。
ⅠAが中途半端な状態でⅡBには入らないでください!
三角関数ができないとⅡBに入ってもたぶんわからないです。
1ヶ月後には忘れてしまう
勉強した内容はしばらく手をつけないと忘れてしまいます。
これには2つ原因があります。
1つ目は復習のサイクルが確立できていないことです。
すでに紹介したような4日2日ペースの復習をしましょう。
正しい間隔で復習をすればそのあとも長い間頭に残ります。
2つ目は解答の暗記になっていることです。
暗記しただけで解説を理解して解けるようになったと勘違いしてしまうということがよくあります。
ですがただの暗記はすぐに忘れてしまうので全く意味がありません。
また、問題の数字や言い方が変われば解けなくなってしまいます。
解答は暗記するのではなく、理屈や理論を理解して自分の言葉で1から解説を作れるようにしましょう。
初見で解けるかどうかが大切です。
受験当日に初見で解けるようになるために勉強しましょう。
今回のまとめ!
今回は数学の勉強方法をご紹介しました。
先取りにオススメの参考書は『やさしい高校数学』です。
基礎的な練習用参考書は『基礎問題精講』をオススメします。
また、演習量を稼ぐには学校で配布された問題集を使うのもいいです。
『基礎問題精講』は1日に10問解いて毎日完璧になるまで解きなおしましょう。
ダメノート
・〇つけをしていない
・解説を書き写すだけ
・途中計算を省略
・答えをチラ見しながら解く
・ヒントをもとに解く
また、4日2日ペースで復習をしましょう!
復習を怠るとせっかくやった内容を忘れてしまい意味がなくなってしまうのでめんどくさがらずに確実に復習をして固めていきましょう。
ⅡBはⅠAが中途半端なうちはやらない方がいいです。
まずはⅠAを仕上げることに集中しましょう。
数学はとても大切な科目です。
数学の基礎が仕上がっていると受験勉強においてとても大きなプラスになるので高校1年生のうちから頑張って、こっそりみんなに差をつけちゃいましょう!!
最後に
武田塾西日暮里校では、無料受験相談を行っています!
受験のことや普段の勉強のことなど、お気軽にご相談ください。
お待ちしております。
お問い合わせはこちらから!
武田塾西日暮里校では無料受験相談を行っています。
「何から勉強したらいいか分からない…」
「なかなか思うように点数が上がらない…」
「勉強をはじめるキッカケが欲しい…!」
などなど、あなたのお悩みを是非お聞かせください!
責任を持って、真摯にご回答をします。
是非以下のフォームより、お気軽にお申込みください!
※多数お申し込みを頂いているため、ご予約の方優先で対応させて頂いております!
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目1-20
西日暮里エーシービル 303号室
〒108-0073
東京都港区三田3-2-8
箕浦ビル 4階
〒140-0011
東京都品川区東大井5丁目23-32
関ビル 3階
〒143-0023
東京都大田区山王2-7-2
パルサー山王103
〒144-0052
東京都大田区蒲田5-40-10
初穂マンション蒲田 203号