目次
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
はじめに!
みなさんこんにちは!
西日暮里駅から徒歩1分!
西日暮里の塾・予備校の武田塾西日暮里校です!
皆さんは、英語の学習を効率的に行えていますか?習慣化はできているものの、定着しているかわからない…という方もいるのではないでしょうか?
実は、受験生の半分(体感)が英語の学習方法を間違っているのです!!
今回は、効率的な英語の学習法に関して解説いたします!
これを機に、皆さんも英語の学習方法を再度見直してみてはいかがでしょうか?
英語の勉強の基本!はじめは単語帳学習を行う!
単語帳は、基礎的な単語〜二次試験レベルなど、難易度順、つまりよく出る順番に単語がナンバリングされていることが多いです。単語帳は、過去の共通テスト(センター試験)、二次試験、模試など様々な情報を元に、頻出単語を選別して作成されています。
つまり、単語の基本を固めるには、単語帳をやり込むのがよいのです!
失敗例①模試や過去問の長文問題からMy単語帳を作成する
ある程度、基礎的な単語を覚えた上で、受験直前期に、模試の解き直し、赤本、黒本、青本を解いて行く中で、知らない単語を書き出し、繰り返し復習をして覚えることは有効とされています。
しかし、基礎的な単語を理解していない状態で、模試などから単語を書き出して覚えるのはオススメできません。まずは、基本的な単語帳を網羅して、着実に学習を進めていきましょう。
【オススメの単語帳】
・システム英単語
・英単語ターゲット1900
この2冊の参考書をやっておけば、基本的に全ての大学入試に必要な単語力は付くとされています。
難関大学を目指す人など、これらの参考書以上の単語力をつけたいという人は英語長文で出てくる分からない単語を自分で調べて単語帳に書き込むことで十分にカバーできます。
文法を学習して、文章内の単語のつながりを読み取れるようにする!
基本的な単語を理解できたら、次は、英文法を進めていきましょう!
英単語のみ理解しても、文法の理解ができていない場合、ただの単語の羅列になってしまい、長文問題で点数を落としてしまう原因となります。
英文法を理解する事で、単語帳で覚えた単語をうまく活用し、単語間のつながりを読み取る事で、長文の読解力を身に付けることができます。
【オススメの英文法参考書】
・肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本
→例)仮定法とはどんな形か?など、文法の基本となるルールを理解することで、長文問題に対応できるようにすることができます。
英文法参考書というと、NextStageやscramble、vintageなどの文法書から取り掛かる人も多い様に見受けられます。しかし、英文法のルールを学ぶ上では、右ページの問題解説のみでは不十分なことが多いため、上記でご紹介した「肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本」で上手く活用し、基本の文法を把握してから、その知識をもとに文法書を問題集として、解き進める様にしましょう!
「肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本」を読んで、なかなか理解ができない、読み進められないと感じた人には、「大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編」がオススメです!
英文法をマスターしたら、英文解釈に取り掛かろう!!
英文法参考書の理解ができたら、続いては英文解釈に取り掛かりましょう!
つい、飛ばして、長文へ進んでしまいがちですが、長文は細分化すると、一文ごとの文章の集合体という見方ができます。そのため、その一文をしっかり内容を理解できる様に対策を行うことで、長文全体の理解ができるようになります。
英文解釈の勉強と言っても、ピンとこない方もいるかと思います。英文解釈を学習すべきことは、まず文章へのSVOCを正しく振れるようにすることです。正確に構文を取り、日本語に訳せる様になったら、英文解釈の学習はクリアとなります。
英文解釈の練習をおこなっているかどうか?はかなり重要になってきます。長文を読んでいく中で、補語とは何か?目的語とは何か?を答えられない人が非常に多く、それが長文問題を解けない原因になっていると考えられます。
例えば、thatの用法には様々な構文、訳し方が存在し、どれに当てはまるか?を見極められない場合は、英文解釈の練習が不足していると考えられます。当てはまる人は、一度文章ごとのSVOCの練習に立ち返ってみてはいかがでしょうか?
【オススメの英文解釈参考書】
・肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本
・入門英文解釈の技術70
英文解釈をマスターしたら、いよいよ長文問題を解き進めていきます!
長文解釈と共に進めていくべき学習
いままでご紹介してきたことは、進めて行く中で必要があれば、復習を並行して行っていきましょう。
長文問題対策で進めると良い参考書は、「速読英熟語」です!
「速読英熟語」を活用して、800〜1000個ほど熟語を覚えられると、長文問題で困ることが減っていくと考えられます。共通テストレベルの単語である、「システム英単語」の1章、2章を終わらせたタイミングで、「速読英熟語」を解き進めて行くと良いでしょう。
まとめ!
1.英語の基本!英単語を覚える!
まずは、英語を読み解くのに必要な単語力を身につけます。
一通り、単語を覚えることができたら、復習を進めつつ、次の項目に進んでいきます。
2. 次に、熟語を覚える!
熟語を学習し、長文を読む際に、ただの単語の羅列→つながりのある文章へと認識を変えていただきます。
3. 英文法をマスターする!
英文法の基本的なルールを理解することで、SVOCなど構文の基本を理解を進めます。
4.英文解釈の練習を行い、一文ずつ訳せる様に練習する!
英文解釈の練習を進めていきます。ここで、焦って長文へ進んでしまうと、長文問題を解き進めて行く際に、曖昧なまま進むことになってしまい、躓く原因になってしまいます。
5.長文問題を解く!
いよいよ長文問題を解き進めていきます!復習が必要な部分を明確にし、並行して進めていきましょう!
このように、大きく分けて5つのステップを着実に進めることが、英文の読解力を身につける上でとても重要になってきます。皆さんも、これを機に、英語の勉強法を見直して、効果的な学習に切り替えていきましょう。
お問い合わせはこちらから!
武田塾西日暮里校では無料受験相談を行っています。
「何から勉強したらいいか分からない…」
「なかなか思うように点数が上がらない…」
「勉強をはじめるキッカケが欲しい…!」
などなど、あなたのお悩みを是非お聞かせください!
責任を持って、真摯にご回答をします。
是非以下のフォームより、お気軽にお申込みください!
※多数お申し込みを頂いているため、ご予約の方優先で対応させて頂いております!
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目1-20
西日暮里エーシービル 303号室
〒108-0073
東京都港区三田3-2-8
箕浦ビル 4階
〒140-0011
東京都品川区東大井5丁目23-32
関ビル 3階
〒143-0023
東京都大田区山王2-7-2
パルサー山王103
〒144-0052
東京都大田区蒲田5-40-10
初穂マンション蒲田 203号