こんにちは!
西日暮里駅から徒歩1分、
荒川区の予備校武田塾西日暮里校です!
本日は、
東京理科大学の英語・理系数学の問題傾向
について紹介します!!
ーーー参考動画ーーー
東京理科大学とは!?
東京理科大学は、
「早慶上理ICU」と呼ばれる大学郡の中に含まれる、
私立大学の難関大学の1つです。
なんと、日本で一番初めに設立された理系私立大です。
名前の中に「理科」が入っていることからわかるように、
まさに理系のエキスパート
という大学ですね!
キャンパスは、
・神楽坂キャンパス(東京都)
・葛飾キャンパス(東京都)
・野田キャンパス(千葉県)
・長万部キャンパス(北海道!!!)
の4つがあります! 北海道にまでキャンパスがあるのは驚きですね! ぜひ下のリンクをクリックして、 それぞれのキャンパスの特徴を調べてみよう♪
神楽坂キャンパス ← クリック 葛飾キャンパス ← クリック 野田キャンパス ← クリック 長万部キャンパス ←クリック |
東京理科大学の英語
※『---参考書名---』←クリックするとリンク先に飛びます!
・学部学科において違いがあるので要注意です。
→まずは赤本などで出題傾向を確認しよう!
・語句整除問題を課す学部が多いので対策するべきです。
→『短期で攻める 英語整序問題200』を使って対策しよう!
基本的な文法事項が問われる問題ばかりなので、マニアックな問題までやりこむ必要はないですよ~!
(『英語整序問題精選600』までやる必要はないですよ!)
・文法問題が独立した大問としてあるのではなく、
長文問題と文法問題が融合されていて、
そういったことを問われる箇所は
英文の難易度は高い傾向にあります。
(理学部などが該当)
→基本的にMARCHレベルの英語を仕上げておけば対応できるが、不安であれば早慶のレベルまで仕上げることをおススメいたします!
・経営学部では正誤問題がでるので注意です。
→『スーパー講義英文法 語法正誤問題』を使って対策しましょう!この参考書の全部と言わずとも半分ぐらいは仕上げてほしいところです!優先順位は別に高くないので、まずはその他の分野をしっかり仕上げていきましょう!
・工学部/先進工学部/理学部は、内容説明や和訳の問題が出題されます。
→参考書1冊まるまる使って絶対に対策しなければならないほどではありません。問題集や過去問をやっていくなかで、その都度出てくる和訳問題にしっかり対応していけば基本的には十分です!!
もし参考書で対策をやるとしたら『英文和訳演習 基礎篇』をやりましょう!
・理学部の英語においては、長い会話文の形式での会話文問題が出題されます。
→対策をやるとしたら『英会話問題のトレーニング』をやりましょう!
・英語の長文は幅広いテーマから出題されます。
→『リンガメタリカ』を使って、様々なテーマに触れておきたいですね!
意外と読みづらいテーマも出題されるので、そういうテーマへの耐性をつけるためにもしっかりやっておきましょう!!
・やっぱり、なんだかんだ文法の力が必要とされるんです。
→『Next Stage』『Vintage』『Scramble』を使って、基本的な文法を総ざらいしておきたいところです!
・英語の設問で、同意文(同じ意味の文)を求められます。
→「arrived at ~ = get to ~ (~に着く)」のように同意表現に意識を強く持っておきましょう!英単語帳における派生語・関連語もしっかり暗記していきたいですね!
東京理科大学の理系数学
・共通テスト併用形式は難易度は普通だが、それ以外の方式はレベルは結構高いです。(さすが「早慶上理ICU」です…!)
→MARCHで出題される基本的な問題が解けて、かつ、計算力をしっかりつけていれば対応できる。
余裕があればMARCHレベルの発展問題まで手を付けておきたい。
・理系学部の一般入試は数Ⅲからの出題が多いです。
→仕上げていく単元の順番は、
数Ⅲ→B→Ⅱ→A→Ⅰ |
がおススメですね!
・どのような戦略で数学を仕上げていくべきか
→考えられる戦略としては、
◎ 全範囲まんべんなくMARCH発展レベルまで仕上げる
◎ 数Ⅲを特化して仕上げて、他の分野に関してはMARCH基礎レベルまで仕上げて部分点を稼ぎに行く
という戦略が考えられますね!
戦略を決める判断軸としては、
◎ 今の自分の数学の進捗
◎ 他の受験校とのバランス
を考えて戦略を決定しましょう!
・どのレベルの参考書で演習するべきか?
→MARCHレベルは基礎も発展も仕上げていきたいですね!
『理系数学 入試の核心 標準編』がおススメです!
この参考書をやって、MARCHレベルをしっかり仕上げて合格点をとることは可能ではありますが、
数学で点数を稼ぎたい、もしくは、絶対に点数を落とさない状態を目指すのであれば、
『やさしい理系数学』といった問題集を使って、
早慶レベルを見据えて仕上げていってほしい。
・マーク部分は、実は難易度が高い。
→すさまじい計算をもとめられるので、記述より難易度が高い可能性あり。
理学部/理工学部/工学部といった学部で出題される小問は、レベルが高いので注意!!
・基本的にはどの問題も難易度が高いと認識しておきましょう。
→全体的に簡単に解けない問題構成になっています!!
大問は、最初の誘導は易しくても、求められている最終到着地点はやはりレベルが高いものになっています!
典型的な問題をベースにして、思考力を問う設問につながっていくイメージです…!
「なんか見たことある問題だから解けるなぁ」
からの、、、
「あれ?この流れは新しいパターンだな…」
と、とまどいを感じる設問をしっかり解き切ることが求められます。
・『理系数学 入試の核心 標準編』をやるときに意識するべきことは??
→数Ⅲの典型的な問題に対応できる力を身につけるために取り組みましょう!
この参考書の問題をみたときに、解答方針や解き方のイメージが思いつくようになれば、東京理科大の理系数学問題に対応できるようになっています!
そこから、余裕がある場合ならば、思考力を鍛える目的で『やさしい理系数学』に取り掛かってもいいでしょう!
・過去問はどのように活用すればいいでしょうか??
過去問では、
・典型的な問題を落としていないか
・計算の力は十分に足りているのか
・時間配分に問題はないのか
という観点で活用していきましょう!
まとめ
英語も理系数学も、
MARCH以上の学力を戦略的に身につけていかないと、
あっという間に入試を迎えてしまいます…!
さっそく、今の今から…
勉強あるのみ!ですね♪
お問い合わせはこちらから!
武田塾西日暮里校では無料受験相談を行っています。
「何から勉強したらいいか分からない…」
「なかなか思うように点数が上がらない…」
「勉強をはじめるキッカケが欲しい…!」
などなど、あなたのお悩みを是非お聞かせください!
責任を持って、真摯にご回答をします。
是非以下のフォームより、お気軽にお申込みください!
※多数お申し込みを頂いているため、ご予約の方優先で対応させて頂いております!
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目1-20
西日暮里エーシービル 303号室
〒108-0073
東京都港区三田3-2-8
箕浦ビル 4階
〒140-0011
東京都品川区東大井5丁目23-32
関ビル 3階
〒143-0023
東京都大田区山王2-7-2
パルサー山王103
〒144-0052
東京都大田区蒲田5-40-10
初穂マンション蒲田 203号