はじめに
こんにちは。
日暮里、西日暮里、田端と山手線3駅から徒歩圏内 JR・東京メトロ西日暮里駅からは徒歩1分!
近隣エリアは西日暮里、東日暮里、千駄木、谷中
逆転合格専門!日本初授業をしない塾!武田塾の西日暮里校です。
今回は当校の講師が
現役東大生が教える!東大に合格した理由!
を語ってくれました!
学習をちゃんと続けることが大事
「学習がうまく続けられない…」
「勉強計画がうまく立たない。」
などといった悩みは受験を控えるみなさんが抱えていると思います。
僕もこの事例に漏れずといった感じでした。
集中力が切れてしまったり、テストの前しか勉強ができずに学習内容が身につかなかったりすることがよくありました。
そんな僕が浪人時代に毎日学習を続けて、東大に成功できた秘訣を紹介したいと思います。
勉強した軌跡を残し始めた。
これがスタートだったと思います。
答えは簡単で計画が立てられないのならば、勉強した結果を記録すればいいじゃないかということです。
計画って立てるのも大変だし、守れなかったときのダメージが大きいじゃないですか?
だからまずは自分が何をやったか、何回やったかを見える形にしたんです。
僕はただのA4ノートを使っていました。
写真を参考にしてもらえればわかりますが、
ノートの片側を八つ折にして一番左の列に科目や教材、残りの七列に日付をつけてちょうど一週間分にしていました。
こうすることでどの教材が、どこまで進んでるかが把握できます。
→テキストで1週間ごとに進む範囲をチェックするやり方は武田塾の勉強方法と同じですね!!
このようにして自分が行った勉強を記録します。
最初は空白の部分が多かったです。
いかに自分がなんとなく勉強していたのか、科目やテキストが偏ってしまったのか
それが見えるようになったと思います。
→課題などの見える化が大事だって気づいたんですね!
つけはじめて見ると、何もやらない日があったら空白になってしまうので
ノートを埋めることをモチベーションに勉強していました。
逆に少しでも勉強すれば記録として残るので、
自分自身の達成感につながるそれが良かったんだと思います。
見える化が最強だって気づいた!
ただなんとなく始めてみた勉強の記録ですが、思いがけずほかのことにも役に立つと気がづきました。
それは、自分の勉強を客観的に振り返ることができるということです。
参考書って書き込みしてるけど局所的だったりするんですよね。
でも、振り返りノートを見るとこんなに頑張れたんだって実感できる、それが大きかったです。
やってない科目があるとばれてしまうのも良い点でした笑
何も意識しないで勉強していると、どうしても自分が好きな科目に偏ってしまう。
いつまでも苦手科目(僕の場合は主に社会)が伸びないことがよくあります。
逆に、克服しようと苦手科目ばかりを勉強しても、得意教科を1週間手を付けなかったなんてこともあります。
記録ノートで客観的に振り返れる
↓
自分が行っていない科目がわかる
↓
バランスよく勉強をするようになる
↓
あれ?これって学習計画自分でたてたことになるよね。
そうなんです。気づけば短期間の学習計画立てるようになれたんです!
記録ノートの新たな活用法を見つけた!
さて、使っていくうちに見つけたこの学習記録ノートの更なる活用法について紹介したいと思います。
ノートって思ってるより広くて、学習の記録だけだと当然スペースが余りますよね?
そのスペースをうまく活用することで、自らの学習を管理することができます。
人間って複数のものを見るのって面倒くさいじゃないですか?
だから空いてるスペースにいろいろ書きこんじゃえ!ってのが始まりです。
例えば
・模試の結果と振り返り
・その週の勉強の方
・悔しかったこと、うまくいかなかったこと
・直近でやるべき学習内容のメモ
今見返してみるとこのあたりのメモが多かったです。
特に模試の結果って、点数表を見てそのままにしがちですよね?
自己採点はしても、できなかった範囲の復習まではしない
これって多くの受験生に当てはまると思うんですよ。
このノートは毎日目にするものなので、
自分の苦手・できなかった範囲を目にいれながら、学習を進めることができます。
模試で点数を取れなかったところ=最大の弱点、苦手ポイント
なわけですから当然苦手克服につながっていったんだと思います。
今日できなかった問題や覚えきれなかった学習事項は翌日までもしくはその週のうちにに片づけてしまう
そんな学習習慣が身についていきました。
ノートについて追記ですが、スタートは日曜始まりがいいです。
なぜなら日曜に模試があることがほとんどだからです。
僕はこのノートを月曜始まりで作っていましたが、途中から日曜始まりに変えました!
自学自習の方針を決める!!
浪人生だったのでこの勉強が正しいかどうかは実はわからないでやっていました。
ただ、満足感や達成感があったので続けていけましたが、実際は誰かに背中押してもらえると楽です。
【君のやり方が合格に近づくやり方】だと言ってほしかったですね笑
そして最後になりますが、私は
自学自習での勉強方針
を書き込んでいました。
例えば
数学なら
・「計算はさぼらず手を動かす」
・「図は丁寧に描く」
英語であれば
・「毎日音読する」
・「文法問題でも文の意味を必ず考える」
などということを書いていました。
個別指導などであればそういったことを先生が管理してくれると思います。
そうしてもらえたら楽だったと今は思います。
逆にこの経験を生かして今担当している生徒にはそういう風に伝えています。
大したことじゃなくても各教科について書くことで、学習方法も変わってくると思います。
こうしようと思うだけではなく、それを書いて残すことで行動につながります。
僕が最初にこのノートを書き始めたときは、
ただ単に毎日学習を続けることだけが目的でした。
しかし、上であげたような様々なメリットを見出すことができました。
やってみると新しい発見が多いってことを今ならわかります!
最後に これから受験するみんなへ
あくまで僕がうまく言ったやり方なのですべての人に有効かはわかりません。。
ですが、自分にあったやり方を見つける、これが最強だと思います!
ノート、参考書を最大限活用して、頑張ってください!!
とても参考になるお話ありがとうございました!
浪人では大変なことも多かったようですが、「勉強のやり方」がわかれば学力は一気に伸びる
そんなエピソードでしたね。
武田塾西日暮里校では、無料受験相談を随時行っています!
・覚えたことをすぐに忘れてしまう・・・
・受験勉強を始めたいけど、何から手を付けていいかわからない
・このままで志望校に合格できるか不安・・・
・今やっている参考書が自分に合っていない気がする・・・
一人で悩む必要はありません!武田塾西日暮里校は、勉強に関する
あらゆる悩みを解決できるよう全力でお手伝い致します。
受験生ご本人でも、保護者の方でも大歓迎です。
入塾する・しないにかかわらず、無料でアドバイス致します。
是非お気軽にお問い合わせください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
受験相談って何するの?知りたい方はこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓
◆西日暮里校ってどんなところ?◆
西日暮里駅から徒歩1分、パーテーション付きの落ち着いた雰囲気の自習室で
自学自習に取り組んでいただいています。
◆西日暮里校の特訓を受けた生徒の合格実績◆
・法政大学経営学部・法学部 合格!
・成城大学経済学部 合格!
・法政大学文学部 合格!
・駒澤大学文学部心理学科 合格!
・専修大学文学部 合格!
・大東文化大学社会学部 合格!
・日本大学商学部 合格!
◆武田塾の学習法ってどんな特徴があるの?◆
武田塾について初めて知る方はまずこちらの動画をご覧ください。
武田塾の理念と独自の学習法を詳しく解説しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
もしあなたが武田塾に入ったら・・・?塾生の一日を紹介しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
少しでも武田塾が気になってきた方!お問合せお待ちしています!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
お問い合わせはこちらから!
武田塾西日暮里校では無料受験相談を行っています。
「何から勉強したらいいか分からない…」
「なかなか思うように点数が上がらない…」
「勉強をはじめるキッカケが欲しい…!」
などなど、あなたのお悩みを是非お聞かせください!
責任を持って、真摯にご回答をします。
是非以下のフォームより、お気軽にお申込みください!
※多数お申し込みを頂いているため、ご予約の方優先で対応させて頂いております!
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目1-20
西日暮里エーシービル 303号室
〒108-0073
東京都港区三田3-2-8
箕浦ビル 4階
〒140-0011
東京都品川区東大井5丁目23-32
関ビル 3階
〒143-0023
東京都大田区山王2-7-2
パルサー山王103
〒144-0052
東京都大田区蒲田5-40-10
初穂マンション蒲田 203号