ブログ

【高1、高2生向け】基礎固めって何をすればいいの?

こんにちは!福岡市営地下鉄西新駅から徒歩0分、逆転合格武田塾西新校です!

 

西新校 校舎HP:https://www.takeda.tv/nishijin/

 

今回は「【高1、高2生向け】基礎固めって何をすればいいの?」についてお話ししていきます。

 

西新校バナー

【関連記事】(↓クリック)

指定校推薦ってなに?どうやったら指定校推薦をもらえるの?

併願校に迷ったら!福岡県内のおすすめ大学一覧と紹介【偏差値順】

西南学院大学【2020年入試結果】と合格の為の春からの勉強

 

【おススメ記事】(↓クリック)

偏差値60ってどのくらい頭いいの?行ける大学と目指し方

模試は受けっぱなしが一番ダメ!復習方法と分析のポイント

【西南英語】西南学院大学に受かりたい人必見!西南の英語の徹底対策!

 

今回は高校生にはお馴染みの言葉「基礎固め」
について書いていきたいと思います。

基礎固めが大切!という言葉を
聞かれる方は多いと思います。

でも、そもそも基礎固めって何か
分かっていますか?

1つひとつ確認していきましょう。

【高1、高2生向け】 基礎固めって 何をすればいいの?

 

基礎固めの「基礎」ってなに?

高校で皆さんがしている勉強は最終的に
テスト問題が解けなきゃいけません。

ここでいう「基礎」は、
問題を分解していったときに
最後に残る一番小さな単位のことです。

英語の長文問題であれば、
「文章」が集まったものが「長文」です。
文章を読むためには「構文解釈」や「文法」
そして「熟語」や「英単語」の知識が必要です。

つまり「基礎」に当たるのは、
「構文解釈」「文法」「熟語」「英単語」
といった長文を読むために必要となる
知識のことです。

問題を分解していくとどんな問題でも、
最低限必要な知識が見えてきます。

各科目ごとに先ずマスターして欲しい
基礎を確認していきましょう。

基本的には英国数の3科目で十分ですが、
社会科目や理科科目もやって欲しいことを
紹介します。

 

英語は「英単語」から

英語の基礎は「英単語」です。

英単語が分からなければ、
塾語や文法も暗記するのが
とても難しくなってしまいます。

文法の参考書で正解を覚えてしまっている
場合はその問題を訳すことが出来るかを
確認します。

訳して文法の選択肢を選ぶことが
出来ているのであれば問題ないですが、
正解を選ぶことが出来るのに
訳すことが出来ない人は要注意です。

英単語が分かっていれば、
基本的に手も足も出ないということは
無いでしょう。

単語の意味が分かるとは、
問題の解き方の、
ヒントがもらえている状態なのです。

長文や会話文で失点する人ほど、
長文の参考書などを使って苦手克服を
しようとする傾向がありますが
それでは試験に出てくる初見の問題に
対応できなくなってしまいます。

オススメの参考書は、
「システム英単語Basic」です。

41LF8TU7WgL._SX355_BO1,204,203,200_

少なくとも2年生までに、
収録されている1550単語を覚えてしまい
基本レベルの単語はすぐに出てくるように
しておきましょう。

それが出来ていれば、
他の受験生が3年生になってから
一番時間をかける英単語の暗記を済ませ、
別のことに時間を使うことが出来ます!

ちなみに3年生になったら、
「システム英単語」に参考書を変えて
Basicで覚えた単語の復習をしながら
中堅~難関大学でも頻出の英単語を
覚えていくようにしましょう。

 

国語は「中学の文法」から

国語の基礎は「語彙力」だと、
個人的には思っています。

ただし、国語はセンスで解けてしまうと
考えている人が多い学問でもあります。

その為、高校受験の時にほとんど勉強していない
という方も少なくはないと思います。

だからこそ、国語が苦手な方は
中学の文法からやった方が良いです!

国文法、ちゃんとやった覚えはありますか?
副詞や助詞の意味や働きを説明できないなら
国文法はしっかりと復習しましょう。

英語や古文でも出てきますが、
知識としてそれが日本語と繋がっていない
ことが多いように感じます。

また正しく日本語を捉える力は
他の科目でも必須の能力となります。

問題文の意味が分からない
参考書を読んでも理解できない
解説が読めない…

それらは全部、国語の範疇です。

大学受験では、自学自習が絶対必要です。
自学自習をするためには自分で参考書や
教科書を読んで理解することが出来る
国語力がなければいけません。

馬鹿馬鹿しいかも知れませんが、
どうやって文章を読むのか?
を確認してください。

オススメは「くわしい国文法中1~3」です。

くわしい国文法
タイトルの通り、中学校で勉強する国語の文法を
丁寧に復習することが出来る参考書です。

国語力はすぐには伸びないと言われています。
でも訓練すれば絶対に伸びる科目でもあります。
1つひとつ確認しながらやっていきましょう!

 

古文は「単語」から

現代文が得意でも古文が苦手な生徒は
意外と多くいます。

古文は日本語で書かれていますが、
本質は英語と変わりません。

先ずは何が書かれているかを
読み解くためのヒントが必要です。

また古文単語は300語~程度覚えていれば
共通テストレベルに十分対応出来ます。
(英単語は800~1200語必要なので差は歴然)

そういう意味ではマスターしやすいのです。

最初は1語1訳で覚えていき、
徐々に例文などで使われ方も
意識していきましょう。

オススメの参考書は、
「読んで見て覚える古文単語315」

古文単語315

イラストで直観的にイメージすることが
出来るのでなかなか古文単語を覚えることが
苦手な方に特におすすめします。

 

数学は「解法の暗記」から

厳密には公式を覚える事から始めます。

けれど、試験で点数を取るためには
公式を覚えているだけでは足りません。

初見の問題に出会ったときは、
その問題を自分が知っている形まで
とにかく砕いていく必要があります。

自分が解き方を知っている内容が
多ければ多いほど数学は
点数を取れるようになるのです。

その為、最初の内は公式や解法、
解き方のポイントなどを暗記することから
始めていきます。

オススメの参考書は、
「基礎問題精講」なのですが、
この参考書は結構難しい部分があるので
数学が苦手な方は、
「入門問題精講」からスタートするのが
良いと思います。

入門問題精講ⅠA

この参考書では式の中で何をしているのか
丁寧に説明してくれるので
授業で理解出来ない生徒も何度も読み、
手を動かすことで
理解が出来るようになっています。

数学は始めから理解しようとせずに、
実際に手を動かしていきましょう!

難しい問題も3回答えを見ながらでも
解いてみればちゃんと解けるようになります。
(少なくとも解き方の方針は立つはずです!)

 

社会科科目は「全体の把握」から

社会科科目は全体像が見えないと
深めていくことが出来ません。

用語を暗記していくことも
もちろん大切ですが
どんなことを学ぶのか
ざっと目を通すことで、
用語を覚えるときに流れを一緒に
確認することが出来ます。

日本史や世界史ならば、
時代ごとに用語と用語を結びつけながら
学習を進めることが出来ます。

日本史・世界史だと、
「一度読んだら絶対に忘れないシリーズ」
を使うのがおすすめです。

一度読んだら

一度読んだら世界

ざっくりと時代や何があったかを
捉えておくことでその後の学習が
とてもやりやすくなるはずです。

 

物理・化学は「公式と解法の整理」から

物理は人によって、苦手としている
分野が違うかと思います。

理科については問題演習を
多くやっていかなければ点数が
安定することはありません。

その為、多くの塾では夏までには
全範囲を終わらせることを推奨しています。
(理科に限った話ではありませんが…)

だからこそ、理科科目は
授業などに進度に合わせつつも
ヌケモレがないように学習していきましょう。

その為にも分野ごとにどんな公式、考え方を
使うのかをしっかり整理しておく必要があります。

化学は「リードlightノート」を使って、
分野ごとにどんな知識を覚える必要があるかを
整理していきましょう。

リードlight化学

リードlightノートはA、B、Cと
内容が分けられていて
Aが暗記事項の整理
Bが暗記した内容のチェック
Cが問題演習という構成です。

物理は「物理のエッセンス」から
はじめていくことをオススメします。

エッセンス

物理のエッセンスに収録されている問題は
全てが小問形式なので、
1つひとつ解法を確認していき事が出来ます。

全範囲が終われば、大問形式の
「良問の風」といった参考書に
入っていきましょう。

 

まとめ

非受験学年だと何をしていいか迷うことも
多いと思います。

しかし、今やっておかないと
3年生になってから全てを同時にやる羽目に
なってしまいますので一つずつ、
出来るようになっていきましょう!

基礎固めをするときに大切なのは、
どんなペースでやるのか目標を決める事

そして、本当に身に付いているかを
適時確認していくことです。

ここが自分では難しいと思う人は
武田塾の無料受験相談を使って、
一緒に計画を立てていきましょう。

公式ラインアカウントでも、
学習計画の相談に乗ることは出来るので
いつでも相談してください。

 

◆無料受験相談受付中◆一緒に受験や将来の疑問・悩みを解決しましょう。

武田塾西新校では、

勉強方法から志望大学、モチベーションの上げ方だけでなく、

将来したいことなどのキャリア形成に関する相談にも対応させていただきます。

入塾の意志に関係なく、お悩みや相談に無料でお応えします。

「勉強の方法がわからない」

「勉強しても成績があがらない」

「勉強しなきゃいけないけど、やる気が出ない」

という方は、お気軽に受験相談にお越しください!

西新校バナー

 

西新校の他の記事

逆転合格をするための武田塾のシステム!!

講師紹介シリーズ

武田塾西新校 講師紹介!! 猪琴子先生

武田塾西新校 講師紹介!! 白石峻也先生

最近の人気記事

指定校推薦ってなに?どうやったら指定校推薦をもらえるの?

併願校に迷ったら!福岡県内のおすすめ大学一覧と紹介【偏差値順】

偏差値60ってどのくらい頭いいの?行ける大学と目指し方

模試は受けっぱなしが一番ダメ!復習方法と分析のポイント

【西南英語】西南学院大学に受かりたい人必見!西南の英語の徹底対策!

西南学院大学【2020年入試結果】と合格の為の春からの勉強

武田塾西新校では、入塾の意思に関係なく
受験のお悩みや勉強法などについてのご相談を無料でお受けしています。
無料受験相談のご予約・お問い合わせはこちら↓

******************

無料受験相談のご予約・お問い合わせ

●お電話:092-851-0781

●HPにて:https://www.takeda.tv/nishijin/

西新校バナー

〒814-0002
福岡県福岡市早良区西新4丁目9番37-1号
西新橋山ビル4F
TEL:092-851-0781

******************

公式Twitter

Twitter

(↑画像をクリック)

 

塾生の一日

 

 

 

関連記事

偏差値60ってどのくらい頭いいの?行ける大学と目指し方

こんにちは!福岡市営地下鉄西新駅から徒歩0分、逆転合格の武田塾西新校です!   西新校 校舎HP:https://www.takeda.tv/nishijin/   今回は「偏差値 ..

高2生が受けたいおすすめの模試と日程【2022年~】

こんにちは!福岡市営地下鉄西新駅から徒歩0分、逆転合格の武田塾西新校です!   西新校 校舎HP:https://www.takeda.tv/nishijin/   今回は「高2生 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる