塾生の声

【合格体験記】中学レベルの復習スタートから...獨協大学合格!

【合格体験記】中学レベルからの復習を乗り越え...獨協大学合格!

HP合格体験記_宿岩くん

こんにちは!西新井駅から徒歩一分、武田塾西新井校です。

今回の合格体験記は、Yくん。

中学レベルの復習から、獨協大学現役合格を実現させた彼の体験記をぜひご覧ください。

※一部の誤字脱字を除いて、原文のまま記載しています。

 

プロフィール

氏名:Yくん

出身校:都立小岩高校

入塾:2024年 4月

 

合格大学

①獨協大学 法学部

②駒澤大学 法学部

③専修大学 法学部

④専修大学 文学部

 

Q&A

Q1.武田塾に入ったきっかけは?

2の冬頃に受験を意識し始めて、どこの塾に入ろうか迷っていたときに、

両親からおススメされたのが武田塾だったので、

早めの決断が大事だと思って迷わず入りました

 

Q2.武田塾に入って、具体的に勉強法や成績はどう変わりましたか?

に入りたての頃は、

国語の偏差値が40前半で、英語、日本史はどちらも30前後でしたが、

夏休み明けの模試で国語が50後半、英語が40後半、

日本史が60後半から70まで上がりました。

5,6月の模試の総合偏差値30後半→9月の模試の総合偏差値50後半~60代

 

Q3.宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?

ても役立ったと思います。

自分はあらかじめやることを決めておかないと、

手を付けれない人間なので、あらかじめやることを決めつつ、

自分の実力に見合った課題を出していただいたおかげで

効率よく進められました。

 

Q4.個別指導はどうでしたか?

ても良かったです。

集団だと分からないところをすぐ聞けなかったり、

聞きづらいことがありますが、

個別の場合はその場ですぐ聞けるので、「分からない」をなくすことができました。

 

Q5.「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?

ても良かったです。自分のペースで進められるし、

分からないところは何度も見返せるし、

わかるところは飛ばして進めることができたので

効率よく勉強できました。

 

Q6.武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?

晴らしかったです。

どの先生も個性があって面白く、勉強の支えになりました。

担当の中里先生と塾長には特に感謝しています。

勉強以外の面でもいろいろな話ができたので、

有意義な時間を過ごせました。

 

Q7.受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?

語が特につらかったです。

夏休み後もなかなか成績が伸びず、とても不安でしたが

とにかく時間がなかったので、

そういう事を考えずひたすら勉強する事で落ち着かせました。

 

Q8.受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングですか?

休み後と入試前の赤本を解いていた時期です。

ちょっとずつでも成績が伸びていることを実感していたので

モチベーションにもなりました。

 

Q9.特に力が付いた参考書とその理由を教えてください。

門英文問題精講と時代と流れが分かる日本史、

日本史の実況中継です。

入門英文問題精講は構文と訳し方に重点を置いていて、

英文を読む上で必要なことが沢山あって助かりました。

日本史のこの2冊の参考書は入試にでるものはほぼ全部乗っているので

そこを覚えました。

 

Q10.武田塾に通って変わったことを教えてください。

験に対する姿勢が一番変わりました。

正直高2の冬の段階では受験を舐めていて、

どうせ受かるだろうと思っていたのですが

塾に入って自分の立ち位置がまずい場所にいることが分かってから、

本気で取り組みました。

早めに立ち位置に気づけて良かったです。

 

Q11.合格がわかったときの気持ちを教えてください。

しかったですが、一番は安心しました。

発表が一番早い大学が落ちてしまい心身ともにやられましたが、

次の日違う大学の合格発表で受かっていて、すごく安心しました。

 

Q12.大学合格後の目標や夢を教えてください!

格をたくさん取りたいと思っています。

英語の資格はもちろん、

日本史の資格も取れたらいいなと思っています。

 

Q13.後輩に武田塾はおすすめできますか?また、それはどのような点ですか?

すすめできます。

自分の実力に合った課題を通して、

個別で指導を受けつつ自分のペースで進められるので、

とても良かったです。

 

 

校舎長所感

校舎長画像_笑顔

Yくんは継続力がとにかく凄い生徒さんでした。

夏前までは、学校行事が忙しくなかなか勉強量は確保できませんでしたが、

それでも「全てサボる」ようなことはなく、出来る限りの勉強を続けてくれていました

特に夏休み以降はほとんど毎日自習室に来ていた印象です。

秋以降は、英検が上手くいかなかったり過去問の得点率が伸び悩んだりと、とても苦しい期間だったと思います

それでも最後まで腐ることなく自習室に来て勉強を継続してくれました!

 

その努力もあって、入塾当初と比べるとメチャクチャ成績が伸びたと思います。

特に英語は、中学レベルから復習していたことを考えると

英検2級取得・獨協大学合格まで1年で持って行けたのはとんでもないことだと思います。

体験記の中では、担当の中里先生や私に対しても嬉しい言葉を書いてくれていましたが、

今回の合格は間違いなくY君自身の努力の賜物です。

合格はもちろんのこと、1年間継続して勉強できた事実を充分に誇ってもらいたいなと思います。

Yくん、本当におめでとう!Yくんの継続力は今後の人生でも間違いなく糧になります。

目標目指して頑張ると同時に、何よりも大学生活を楽しんで!!

↓コースについてのお問合せ、受験相談はコチラ!

無料受験相談



武田塾西新井校

〒123-0843
東京都足立区西新井栄町2丁目3-4
丸一ビル 3階

TEL:03-5888-7903
営業時間:13時30分~22時(月~土)

https://www.takeda.tv/nishiarai/