目次
はじめに!
ブログをご覧の皆さん、こんにちは!
京阪寝屋川市駅から徒歩3分、武田塾 寝屋川校 です!
今回のテーマは「歴史は教科書と講義系の参考書どっちが良い?」です!
これはよくある質問で、日本史と世界史を選んでいる人の多くが悩まされている謎です。
今回はその謎について一つの答えを導き出していきたいと思います!
また、今回紹介する内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでもお話しているのでぜひそちらも併せてご覧ください!
参考書と教科書どちらが良い?
比較的武田塾では教科書ではなく参考書をオススメしています!
例えば日本史であれば、
・『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』 ・『日本史B講義の実況中継』 ・『一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書』 ・『きめる!共通テスト日本史』 |
…などをオススメしています。
このように日本史の良い講義系の参考書はたくさんあります。
世界史であれば、
・『大学入試 茂木誠の世界史Bが面白いほどわかる本』 ・『世界史B講義の実況中継』 ・『きめる!共通テスト世界史』 ・『これならわかる!ナビゲーター世界史B』 |
…などをオススメしています。
これらの参考書と『山川』の教科書シリーズのどちらが良いのでしょうか。
そもそも最近教科書勢が増えた理由として、あるYouTuberの人が教科書一冊完璧にすれば勝ちという感じで紹介していることが挙げられます。
それは正しいことです。
にもかかわらず武田塾ではなぜ参考書をオススメしているのか疑問に思う人もいると思います。
教科書を仕上げるのは難しい
そもそも講義系の参考書がなぜあるのか、そして売れているのか、そして武田塾も勧めているのかについてですが、もちろん教科書を完璧にしたら受かります。
しかしそこには問題があるからです。
それは教科書を仕上げるということは難しいということです!
たしかに教科書は全国の高校生に使ってもらうことが前提なので、端的に理解しやすく表現されていたり、高校生学んでほしい知識が凝縮されていて写真なども豊富にあり、興味を持たせてくれる内容になっているため、良い物であることに間違いないです。
しかし教科書の文章は凝縮されているが故に逆に苦痛に感じてしまう人が多いです!
そのため教科書を完璧にする勉強法を真似すると、心が折れる・ペースが悪い・記憶が定着しないという人が多く、その結果教科書だけでは入試で点数が取れないということが起きてしまいます。
講義系参考書を使うメリット
それでは講義系参考書を使うメリットについて紹介していきたいと思います!
講義系参考書はたしかに分厚さもあり、『実況中継』は四冊積み上げるとなかなかの高さになるぐらい分厚いです。
そのくらい読む量も増えてしまうので、わざわざ教科書は一冊で終わるのにこんなに分厚いのを何でやる必要があるのかと思う人もいるのではないでしょうか。
実は分厚くなっているのには理由があります!
参考書は教科書で凝縮されたものを希釈して高校生が興味を持てる記述がされています!
そのようにして参考書は勉強方法の記述もされているため親切ではありますが、それが理由で教科書より分厚くなっているとも言えます。
例えば『金谷の日本史』だったら表で整理してくれていたり、『実況中継』でもこういう風に語呂合わせすると覚えやすいなど受験生が使いやすい工夫がたくさんしてあります。
講義系参考書は色々な面白いエピソードを話してくれているので、日本史・世界史はこんなに面白い科目なのかと思わせてくれます。
そして、講義系の参考書が終わったからこそ教科書を何回も読むことができます。
歴史を得意科目にするにはオタクになる必要がありますが、オタクになるためには面白さを知ることが大事です!
教科書だけか参考書も必要か?
逆にいうと教科書だけでいける人の条件としてわかりやすいのは面白い先生と出会えた・文章を読む力がある・中学生の頃から歴史が得意というような人が教科書だけでいけるかもしれません。
ただ大多数の人がその条件に当てはまるとは言えません。
そのため武田塾でルートを作るときなども一個人の主観で参考書を決めないということを大事にしています!
よくあるのが「私はこの勉強でこの大学に合格した、だからこの勉強法が正しい」という意見です。
確かにそれはその人にとっては最適だったかもしれません。
しかし色々な層の受験生がいる中で大多数に当てはまるような最適な勉強法かというと、それはまだわかりません。
そのためできるだけ大多数の人にとって最適な方法を考えたときに、武田塾としては教科書でつまずいてしまう人が多いので、まずは参考書で歴史を好きになってもらいたいという理由で参考書をオススメしています。
結局のところ教科書だけで大丈夫か参考書も必要かは人によってしまったり、皆さんが、どっちが合っているのかは志望校にもよります。
しかし、基本が理解できていなければ意味がないので、まずは学校でやった時代を教科書で読んでみてほしいです。
そこで「めちゃめちゃいける!」となればそれで大丈夫ですし、「何を言っているんだ・・・」となれば『金谷』の同じ時代の範囲を読んでみたり、『きめる!共通テスト』の同じ時代の範囲を読んでみるというように、同じ時代を教科書と参考書で読んでみて自分に合ったやり方を見つけると良いかもしれません!
ここで一つ補足をすると例えば世界史でも論述がある場合には、教科書で凝縮されているものが論述に活きてきたりするのでこれも使いたいとなるケースもあります。
そういった場合に講義系参考書は無駄になってしまうのかというとそうではなくて、講義系参考書を読んでいるからこそ教科書の知識を吸収しやすくなります!
そのため参考書から教科書の順番で勉強しても、教科書のみで勉強するのと結果的には負担が大差なく、より好きになっていて点数が取れる場合があります!
まとめ!
今回は、歴史は教科書と講義系の参考書どっちが良いのか についての紹介でした!
教科書は内容が凝縮されているため面白さが伝わりにくいです。
逆に講義系の参考書は分厚いですが、勉強法や興味を引く内容が載っています!
自分に合ったやり方で歴史を勉強していきましょう!
武田塾の無料受験相談に来てみよう!
武田塾寝屋川校では随時 無料受験相談 を行っています!
受験に関する悩みや疑問など、ぜひお気軽にご相談ください!
↓お申込みはこちらから!↓
お問い合わせはこちらから!
武田塾寝屋川校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!
〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F
〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階
〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階
〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階