はじめに
こんにちは!!
京阪寝屋川市駅から徒歩2分、寝屋川市の武田塾寝屋川校です!!
みなさん、歴史科目の勉強は順調ですか?
歴史科目の勉強、何から始めればいいか迷っている方も多いと思います。
また、日本史と世界史のどちらを選ぶか迷っている方もいると思います!
そこで今回は、日本史・世界史のおすすめ参考書と、勉強の進め方について紹介していきたいと思います!
なお、今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでも解説しているのでそちらも併せてご覧ください!
また、武田塾寝屋川校では今回のテーマ以外の勉強のお悩みをお持ちの方のために無料受験相談を随時行っています!
正しい勉強の仕方を身に着け、志望校合格に向けて効率よく勉強する方法もお教えします!
こちらのバナーからお気軽にお問い合わせください!
世界史・日本史のおすすめ参考書と使い方!!
そのまえに...世界史と日本史、果たしてどっちがいいの??
文系には世界史・日本史の2つの選択肢がありますが、どちらを選ぶのが正解なのでしょうか?
結論から言ってしまうとどちらか一方のほうが簡単ということはないのです。
では皆さんはどのように選択科目の判断すればいいのでしょう?
それはズバリ興味を持てるかどうかということになります。
いくら記憶力があっても集中力があっても興味のないことを学び続けることには限界が来ます。
興味があればモチベーションが保てます。
そうすることでスランプに陥ることもないですしさらなる学びにもつながっていきます。
さて、興味を持とうにもきっかけが必要ですよね。今からはそのきっかけになりうるツールを紹介していきます。
まずは興味を!! おすすめテキスト①!!
ここからは世界史の勉強をするうえで欠かせない参考書をそれぞれ3種類紹介していきます!!
1つ目は〈世界史・日本史の勉強をはじめからていねいに〉です。
この参考書は歴史を学びだす準備の段階、つまり歴史の科目選択のときに手に取ってほしい一冊です。
この本は歴史に苦手意識をもった高校生の方から初学者の方にもわかりやすく世界史の全体像と重要事項を伝えてくれる
スグレモノです。
そんなこの参考書の最大の特徴として
・マンガで書かれているため苦手意識なく勉強に入ることができる
・歴史の大まかな流れが書いてある
といったことが挙げられます。
非常に読みやすく、初学者の方でも2時間で読破できたそうです。
ここでは、歴史の流れをざっくりと頭に入れておくことが重要です!
また、今の段階で日本史と世界史のどちらにするかが決まってない人は、二冊とも読んで楽しかった方を選択してみましょう!
初めはとにかく、ハードルを下げて楽しく学ぶことが大切です!
大枠をつかめたら次は深堀!! おすすめテキスト②!!
さて歴史の大まかな流れを理解したら次のステップです。
先ほどの参考書で大まかな理解が出来たら次はもう少し深堀していく段階です。
その参考書が〈神余のパノラマ世界史〉〈金本の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本〉です。
この参考書の特徴は講義系参考書であるという点です。
マンガより深堀した内容で、知識の定着に必要な内容を押さえることが出来ます!
マンガで省略されている、
『「なぜ」この人物はこのような行動をとったのか?』や『国が栄え衰退していく「流れ」』などの
マンガで感じた疑問をなくしていくということです。
この参考書のメリットとしてもう一つ上げられるのが山川の参考書の補助・補足ができるという点です!
山川の参考書はその性質上、まとまってはいるのですがただ読んでいても面白みがありません。
初学者からすると読みにくく感じてしまい、途中で勉強を投げ出してしまうことも少なくありません。
しかしその内容が、この参考書をよむことで教科書の重要な情報を整理できるのです!
まずは講義系参考書を読んで重要な情報をピックアップして覚えていくことも大事になります。
わからない箇所はこれ!! おすすめテキスト③!!
次に紹介するのはこちら!!
「時代と流れで覚える!」です。
この参考書のメリットは以下の二つです。
・図を交えた解説で歴史を視覚的に強化していくことができる点
・講義系参考書を読み終わったらその都度この参考書で単語を確認できる点
また、教科書の内容に準拠しているので教科書で勉強していて覚えにくい単語の確認も併せてできてしまう優れものです!!
近年、センター試験は共通テストへ変わり受験生に求められる能力もしつつあります。
日本史・世界史も例外ではありません。
共通テストのセンター試験との大きな違いはデータの読み取りを求められるようになったことです。
データが示しているのは地図などの視覚的な情報から人口統計などの数学的な情報まで様々です。
この参考書は図解がついているので共通テストに対応した情報の読み取りの訓練などができる点でも優れています。
資料集のように勉強の不明点の穴埋めとして使うことができるのでお勧めの参考書です。
今回紹介した参考書の使い方の豆知識を紹介していきます。
・「講義系参考書は一気に読んでしまうのではなく時代ごとに区切って勉強していこう!」
たとえば世界史の宗教改革の範囲なら宗教改革の範囲まで、
イスラムの範囲ならイスラム、中国史なら中国史などと時代の区切りをつけていくことが大切です。
日本史では平安時代ならその時代の終わりまで、鎌倉時代ならその時代の終わりまで。
このように区切りをつけていくことによって知識の抜け目を減らせたり、
頭の整理がしやすくなるので復習などの効率も上昇します。
・区切りごとの勉強が終わったら歴史全体の流れを通してみることが大切!
歴史の勉強は概略をつかんでから細かい内容に入るので全体を細かくなくてよいので一度通してみます。
そして一度通してから不明だった人物や出来事、年代などの詳細な情報を後から肉付けしていくのです。
その作業を繰り返していくことで頭に定着していき記憶していくことができます。
前述しましたが歴史に限らず何にごとを勉強するにも反復していくことが大切です。
出来れば習った日のうち、忙しければ一週間以内には復習するようにしましょう!
繰り返して覚えてきたらあとはまた繰り返していくだけです。
まとめ
今回はおすすめの参考書や、勉強の進め方を紹介しましたが、
新しい知識を身に付ければつけるほど、古い知識は記憶の引き出しから取り出しにくくなってしまいます!
どの教科にも一貫して言えることは、反復・復習を欠かさないということです!
反復・復習を欠かさず、入試で高得点をとれるように頑張りましょう!
お問い合わせはこちらから!
武田塾寝屋川校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!
〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F
〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階
〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階
〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階