こんにちは。武田塾成田校 講師の中村陸と申します。今回は、数学の勉強法について書いていきたいと思います。数学を苦手に思っている人に向けて主に書いていきたいです!まず、言いたいのは“苦手”と思いこまないでください。数学の勉強をしていて、「細かいところが気になって中々進まない」「計算は得意なんだけど」のように感じている方はいませんか。数学に対して興味があるのに、数学の成績が上がらないことに明確な原因があります。
数学の勉強法
数学を伸ばすためには二つの段階があります。①の段階は、問題集を繰り返し解くことで自分の自信のある問題を増やしていくものです。②の段階は、”試行すること”=問題を自分で“考える”ことを実践できているかです。②の段階は、①の段階と基本的にこなす内容は変わりません。問題を何週も解いていくのです。ただし、過程に違いが出てきます。どんな問題でも、まずは自分で考える時間を取って、“考える”クセをつけているかが②で重要なポイントとなります。②の積み重ねができるかどうかで、早慶や難関国公立への道が開けてくるのではないでしょうか。この“考える”力というのは、何日分も積み重ねていくことで、実力がついてくる典型例です。“考える”ことは、自分自身をプチテストする感覚が近いと思います。
問題に向かい合ったときに”さて、考えてみるか”と、手を動かす時間(=考える時間)が特に重要であるという事は伝わったでしょうか。日頃の数分の考える時間の積み重ねが数学の思考力を生み出す唯一の方法だと思っています!さらに、一問解くたびに、“考える”時間は適切だったかなどのフィードバックを実践してみましょう。あまりにも“考える”時間をとってしまうと①の周回数が達成できなくなってしまいますよね。②の“考える“時間を取ることと①の周回数をこなす時間は、綿密な調整が必要です。自分ひとりの考え方だけでなく、先生や受験の先輩などに意見を求める機会があると良いかもしれません。周回数と解答の完成度のてんびんはとても難しいですが、迷ったら周回数を取りましょう!まずは量です。
下記に数学の勉強を進める上で大切な3か条を書いてみました。一から優先順位が高い順に並んでいます。
普段の勉強を進めるうえでの3か条
一:一日に進める範囲は自力で解答を作れることをゴールとする。
二:解法に疑問を思ったときや解答に理由をつけられない問題はそのままにしない。
三:数学は”考える時間”を取ることが大事!
まず、質より量!数学が苦手と思うならそれなりの問題数をしっかり解く。これが何よりもの基本です。
次に、繰り返した問題が暗記だけにならないように注意する。周回ごとに解説を”理解しながら”読む(=解釈する)意識で読んでいきましょう。暗記して答えることで、正答としてしまうことに怖さを感じて欲しいです。問題集を進めるときには、”解答を自分で解説できる”をその日のうちの目標としましょう。自分で理解した解答を自分で書けるようにすることが最終的なゴールです。自分で説明できない解答を書けるようにしてもとても限定的な力しか身につきません!
最後は、今回何度も言ってきた“考える”ことですね。実際のテストでは“考える”時間がものを言うので、普段の勉強からテストを意識してバシバシ考えましょう!注目してほしい事は、あくまで“考える”ことを意識するようになるのは、他の2か条が出来てることが前提であることです。まず達成しなくてはいけないものの優先順位は入れ替えないようにしましょう。
まずは、量。それから質を追求していきます。
テストで時間がない理由
例えば、テストで時間がないという声がよくありますよね。テストで時間がない理由は、考えることでいくつも手(解法の候補)が浮かんできて、全てを試している時間がないということであってほしいです。テストで時間がなくなる理由は本来、解法を試すからであってほしいです。実際には、多くの人がテストで時間がない理由が、一つ目の手を考えつくことも出来ない状態を指している気がします。同じ時間がないという状態でも、両者ではまるで違うことが分かると思います。ひとつ前で話をした“考える”ことで、日常的に使えそうな手段を出す訓練をしておけば、初見の問題に対しても手が動いていくのではないでしょうか。
解く問題によっても身につくであろう力が大きく変わってくることにも注目してみてください。まず、周回を重ねている問題は、基礎力を向上させることに役立ちます。つまり、実力を上げていく勉強の軸となるものです。もう一つは初見の問題です。初見の問題では、直近の勉強方法で実力がついているかどうかを確認することに役立ちます。模試やテストなどが良い例ですね。主にこの2種類の問題があり、使い分けて勉強を進めることをお勧めします。今、なぜ自分はこの問題を解いているのかの理由を自分で持つためです。実力を上げるための訓練をしているのか、訓練の結果が知りたいのか。改めて言われると、とても基本的なことですが、ここで再度確認しておきました。
この夏の時期になると、一度模試などを受けて勉強の方針を確認したいですね。実践的な力が備わってきているのか、それとも新問に対する対応力が足りないのか、確認したいです。
テストを受けていなくても、普段の自分の勉強の程度から、自分の実力の予想を立てて今のうちから対策しましょう。例えば、新問に対する対応力が気になるのなら演習問題を解いてみて、誰かに添削してもらいましょう。とても力がつくと思うのでやってみてください!
まとめ
今回は数学の勉強について話をさせて頂きました。いかがだったでしょうか。なにか一つでも持ち帰ることのできる要素はあったでしょうか。たくさんのポイントを挙げましたが、これらのポイントを自分ひとりで確認することは至難の業ですよね。そんな時は、自分に協力してくれる周りの人を頼って、自分は少しでも本来の勉強に集中してください。私たち武田塾講師は、その頼られる存在になれるように努力していきます。あくまで自分で“考えた”上で、私たちのアドバイスや知恵を使って、自分の決めた目標を自分の力で達成する力を養いましょう!
どうしても第一志望に合格したい!そんなあなたに無料で相談に乗ります!!
武田塾の勉強法で、E判定から国立大学に逆転合格した校舎長安田が、第一志望合格のためにどのように勉強していけばいいかの相談に乗ります!
そして、自分で経験したからこそ自信を持って勧められる、「最速の勉強法」の全貌を無料で教えています。
武田塾成田校では完全予約制で無料受験相談を随時行っております!
下のバナーからぜひ受験相談にお申し込みください。
武田塾成田校
【武田塾成田校 成田の個別指導塾・予備校】
住所:〒286-0035
千葉県成田市囲護台1-4-4 フィールドホーム第3ビル2F
アクセス:JR成田線 成田駅西口 徒歩1分 京成線 京成成田駅 徒歩3分
TEL:0476-37-3103
FAX:0476-37-3177