こんにちは、武田塾奈良西大寺校です!
本日は関西の私立No1の呼び声が高い
同志社大学の合格を偏差値49から勝ち取った生徒の紹介です!
奈良西大寺校では自学自習の徹底管理・サポートを行い、
早稲田、関関同立、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出しています!
詳細はこちらをご覧ください↓
・半年で模試総合点211点アップ!早稲田大学文学部!大学再受験の大逆転!
・2ヶ月で、5教科660点→731点に!大阪大学工学部合格!
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらから申し込みください↓
生徒紹介
一条高校に通っていた石丸君。
他の予備校でも頑張っていましたが、
成績伸びや勉強の進め方に不安を覚え、
受験相談に来てくれましたね。
武田塾に入ったきっかけは?
もともと河合塾に3年の4月から通っていて、
学力は50近くまで上がるようにはなったけど、
そこから2ヶ月くらい伸び悩んだので、
それでは第一志望には絶対とどかないと思いました。
そこで友達の紹介で武田塾に入りました。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
授業が無いので、予習復習のための授業が無く、
自習の時間が多くなってシス単(補足:システム英単語)や熟語など
基礎にたくさん時間をかけられました。
成績は最初の方、伸び悩む傾向が少し続いたけど
基礎をしっかりやり直したからなのか、徐々に伸びていきました。
担当の先生はどうでしたか?
自分がやりたい事を優先して
ルートを組んでくださったので、やる気がでました。
時間が押していても
しっかりていねいに教えて下さるので自分も頑張ろうと思えました。
武田塾での思い出を教えて下さい!
みんなとの距離が近いので高め合うことができたし、
先生との距離も近いので質問もしやすく、
早い時間から行って勉強してゆっくりみんなでご飯を食べていました。
好きな参考書ランキングベスト3!
第1位:関正生の英語長文ポラリス3
理由→かなり難しいけど、何度も音読したので同志社の英語も速く読めるようになった。
第2位:得点奪取古文
→難しいので初見は4割くらいしか取れなかったけど、時間をかけてやりこむと他が簡単に見える。
第3位:得点奪取現代文
→難しい。時間をかけたら、現代文が武器になりました。
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
3年生の12月くらいにわかるけど、
とにかく基礎をかためるのと、自分に合ったやり方をみつける。
とにかく全力をだしきる。
校舎長からのメッセージ
もともとの偏差値が49からのスタートでしたね。
勉強はしているものの、焦りが無くなることは無く、
入塾してからも伸びが見られるまで時間がかかりましたね。
それでもあきらめず同志社の合格を勝ち取ったのは素晴らしい!
実質偏差値60以上ですね!!
またミスチルについて語りましょう\(^o^)/!
奈良西大寺校では
勉強法のアドバイスや受験相談など、
どんなご相談でも校舎で受け付けていますのでお気軽にお問合せください!!
・半年で模試総合点211点アップ!早稲田大学文学部!大学再受験の大逆転!
・2ヶ月で、5教科660点→731点に!大阪大学工学部合格!
武田塾奈良西大寺校へのお電話でのお問い合わせ・無料受験相談のお申込みは
こちらから↓
ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、
こちらから申し込みください↓