ブログ

部活引退後から本格的に勉強を始めて志望校合格するためには

みなさんこんにちは!!武田塾奈良生駒校です!!

今回は部活引退後どう頑張るかについて、奈良生駒校の講師が体験談を書いてくれました。

部活をこれまで頑張ってきたあなたにピッタリな記事となっていますので是非最後まで読んでいってください!

 

勉強のやる気はある、、しかし

「勉強のやり方がわからない」

「何をやればいいのかわからない」

という方は必見!

 

武田塾奈良生駒校の1週間無料体験を活用しよう!

武田塾奈良生駒校ではその勉強法で志望校合格を果たしています!

偏差値47.1の英語を克服し、旧帝大名古屋大学教育学部に合格‼

合格体験記:奈良生駒校塾生!努力の末ついに医学部へ!!

合格体験記:奈良生駒校生 金沢大学医学部へ進学!!!

合格体験記:偏差値30台から立命館・関西大学他へ逆転合格!!

合格体験記 偏差値38から同志社・関西大学に逆転合格!!

合格体験記:偏差値35から近畿大学理工学部へ逆転合格!!!

【旧帝大北海道大学へD判定から逆転合格】河合塾から転身 

 

このほかにも多数の逆転合格者を輩出しております!

 

 

1週間無料体験について詳しくはこちら↓

武田塾 無料体験特訓てどんなことするの!? 「体験特訓の内容」

2

 

はじめに

私の好きなスポーツ選手が「何かを始めるのに遅すぎるなんて事はない」と熱く語りました。私はこの言葉に感銘を受け、諦めずに国公立大学を志しました。皆さんにも勉強を始めることが遅いという理由で国公立受験を諦めて欲しくありません!

こんにちは講師の上武です。

奈良教育大学中等国語教育専修1年生で当塾では主に英数国の講師をしております。

私の受験勉強開始期間

大変恐縮ではありますが、私の受験勉強開始までのお話をさせていただきます。

私は高校で運動部に所属しており、部活動に熱心に取り組んでいました。しかし学生の本分であるはずの勉強からは目を背けて遊ぶことに時間を費やしていました。

そもそも勉強が嫌いであった私は定期試験などのテストはギリギリ赤点を回避する程度に勉強をして、ゲームや友達との遊びや部活動に時間を使っていました。

つまり部活動が終わるまでは遊んでもいいんだという気持ちで高校生活を送り、夏休みの中盤まで受験勉強を全くと言っていいほどしていませんでした。

このような人は多いのではないかと思います。

しかし現実はそれほど甘くありません。

国公立受験はほとんどの場合共通テストで全科目を受験する必要があるので短期間で合格できるほど甘いものではないのです。

私は夏休み中盤で部活動という勉強から逃げるための言い訳を失い勉強を開始しました。

しかし、周りの私と同じ大学を志望しているほとんどの人たちはとっくに英単語や古文単語をほとんど暗記しており

受験勉強を開始していない私とは雲泥の差がありました。

そこで私は私立大学に志望校を変えるという選択肢もよぎりましたが、やるだけやってみようと思い、国公立大学受験への勉強を開始しました。

 

何から受験勉強を始めるのか分からない

私は受験勉強を始めるといっても闇雲に勉強しては高1高2から勉強を開始しているライバルたちには追い付けないと考えました。しかし何をすればいいのかもわからないそんな状況でした。そこで自分の担任の先生に相談をしてそのとおりに受験勉強を進めました。その方法というものを皆さんに伝えたいと思います。

 

①現在地を明確にする

1つ目のポイントは自分と周りの現在地を明確にすることです。

では、どのように明確にするのかというと私は動画サイトに挙げられていた様々な受験生のための動画を見ました。今このような受験生向けのコンテンツは豊富にあります。

動画を見ることで順調に受験勉強が進んでいる受験生は何をやっているのかなどの進捗度を見ることができ、自分の現在地との差を知ることが出来ます。そのことによって、今自分のやるべきことが明確になり勉強へのモチベーション増加に繋がります。

 

②タスクの優先順位を明確にする

2つ目のポイントはタスクの優先順位を明確にすることです。

1つ目のポイントで自分の現在地を明確にしたあとに必ずやらないといけないことがとてつもなく出てくるはずです。

これらをすべて一気に取りかかってしまうととてつもない時間がかかることに加えて、充分にやるべきことを終わらせることが出来ないで、広く浅い勉強になってしまい長期的な記憶にはつながらず受験においては全くと言っていいほど意味がありません。

だからこそ優先順位をつけてなにかをポジティブに後回しにすることが重要です。

その優先順位を明確につけるためにも受験の動画を視聴することや、塾や学校の先生に相談することも大切なツールです。自分の周りの環境を上手く活用しましょう。

③どんな時間も勉強について考える

3つ目のポイントはどんな時間も勉強について考えることです。

これは私自身一番効果があったと思います。

具体的にはどんなことをするかというと

通学のために自転車に乗っている時には今日はどの勉強をどのくらいやろうかと考えることや、

電車に乗っている時には単語帳を見たりしてちょっとでも今日のタスクを減らしておこうと考えたり、受験勉強についての動画を視聴したりしていました。

これを繰り返していると勉強の効率化に繋がり、勉強以外の事をしていると何故か不安な気持ちになって、いわば勉強中毒のような状態を作ることが出来るのです。こうなってしまえば自ずと勉強時間が増えていきます。

みなさんも勉強を最優先とした生活をして勉強マシンになって先に勉強を始めたライバルを追い越して合格を掴み取りましょう!!!

まとめ

受験勉強の開始におくれを取ってしまった人はどうしても間違った勉強法は許されません。

これらのポイントを重視することで効率的に受験勉強を進める必要があります。メチャクチャに間違った勉強法ではなければひたすらに勉強をすることで合格に近づきます。勉強開始が遅いために志望校を諦めるということは私自身あまり良い事だとは思えません。

なにかを始めるのに遅すぎることは無いのですまた早すぎることもないのです。

早めに勉強を開始しましょう!!

 

おわりに

これらの方法はすでに受験勉強を開始している高1高2生にも必要なことであると思うのでぜひ実践してみて下さい。

また、まだ受験勉強をしていないという人は私のように後悔しないように今すぐにでも受験勉強を開始してください。

受験勉強は積み重ねです。なにかを始めることに遅すぎることは無くても早すぎることもないのです。いち早く受験勉強を始めることが合格への第一歩であることは間違いありません。

お付き合いいただきありがとうございました。

貴方の雨粒が石を穿たんことを。

 

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる