こんにちは。
武田塾難波(なんば)校(06-6556-6807)です。
武田塾難波(なんば)校がどんな校舎か知りたい方は、こちらのブログをどうぞ!
現在、武田塾難波(なんば)校では2022年の春からジュンク堂書店 難波(なんば)店様とコラボ中!
具体的には、武田塾コーナーを設置していただきそこに武田塾おすすめの参考書を並べていただいているほか、
勉強や参考書、受験にまつわるお悩みならどなたでも質問ができる質問箱を設置しています!
この質問箱、ありがたいことにたくさんの方にご利用いただいています。
参考書の話や勉強の話、はたまたそれ以外の話まで…。
せっかくなので、このブログでは過去のそれらの質問をご紹介していきます!
質問① 中学からずっと数学が苦手、どう伸ばせばいいの?
質問
中学校からずっと数学が苦手で、共テも二次も一杯一杯です。
数学はどうやってのばせばいいですか?
回答
今の時点で「共テや二次が一杯一杯」ということは、既に受験学年なのかな?と推察します。
まず、中学数学が苦手なのなら、まずはそこから克服することを強くおすすめします。
全範囲をやっている時間はさすがに…という場合は、
「二次方程式」「二次関数」「三角比・円周角・相似」
これらだけでも復習してから高校内容に移りましょう。
次に数学の勉強方法についてです。
①まずは、参考書をじっくり読み込んで理解する。
②問題を最初から最後までノーヒントで解けるようになる
③解けるようになった問題を、「なぜここでこう式変形するのか」「なぜこの公式を使うか」など自分なりに解説できるようになる
④時間を置いて復習し、定着させる
まずは特定の単元だけに絞っていいので実践してみてください!
※苦手意識が強い人には、「やさしい数学」シリーズがおすすめ
補足
高校数学は、当然ながら中学数学の内容を大前提にしています。
なので、高校の内容がサッパリ分からない人は、一度プライドを捨ててでも中学範囲をやり直すことをおすすめします。
さすがに「コンパスを使って作図」とかまではやらなくていいですけどね!
そして、苦手を克服するための勉強方法ですが、
まずは簡単なものでいいので、問題を解けるようになる
↓
そのあとに考え方を理解する
という順番をおすすめします。
とりあえず問題が解けるようになれば、数学と向き合う気持ちも少しずつ湧いてくるはずです!
そこからさらに理解を深めていきましょう。
質問② 数学において定義を理解するには?
質問
数学を学習するとき、定義を確認してから問題に取り組むのですが、
定義を理解できないで、問題が解けてしまうことがあります。
先生に質問しても定義をみてと言われるので定義を理解できる方法がございますか?
回答
たとえば質問者さんは、スマホがどういう原理で動いているかご存じでしょうか?
おそらく知らないですよね。でも、スマホを使いこなすことは出来ます。
(これをブラックボックスという言葉で表現したりします)
定義が理解できない、いまいち腑に落ちない。でも正しく操作することはできる。そうすれば問題は解ける。
これはある意味、学習における正しい順序なのです。
さて、この質問を読んで、真っ先に浮かんだのは「指数・対数」の分野でした。
「定義」というのは、「AをBとする」というルールのことです。
「指数・対数」であれば、"こういう数をlogなんとかと定義する"、というヤツですね。
なのでどちらかというと「理解する」よりも、「ルールを体になじませる」、
つまり常に定義に立ち返りながらいろんな問題を解くことで、新ルールがしっくりくる状態を目指すのもアリだと思います。
先生の発言の意図もそう推測します。
…とはいえ、「もうちょっと説明してくれ」という気持ちもよく分かります。
「入門問題精講」や「Focus Gold」なんかは、定義や考え方といった
数学の根本的な部分をよく解説してくれる参考書なので、一読の価値はあると思います!
補足
こちらも数学についての質問でした。
先ほどの質問でもあったように、「まずは問題が解ける状態、公式を覚えて使える状態」を目指すという考え方が、数学では時に大事になってきます。
そのうえで、「そもそもこれは何をしているんだろう?」というより深い部分、
定義や定理といったところにまで考えが及ぶようになればいいと思います!
質問③(番外編) 武田塾のおかげで京都大学に逆転合格!!
質問
武田塾のおかげで京都大学に逆転合格できました!!
回答
京都大学合格、おめでとうございます!!
質問者さんは、武田塾チャンネルやルート表、おすすめの参考書などを参考にして下さったのでしょうか。
あるいは、校舎の無料受験相談をご利用いただいたのでしょうか。
いずれにせよ、情報を知るだけにとどまらず、それを実践できた努力と自律。
それが京都大学に逆転合格という結果に結びついたのではないかと考えます。
ぜひ、京都大学でも色んなやりたいことにチャレンジして、実りのある学生生活を送って下さい!
補足
こういったお声をいただけると非常に嬉しく思いますね!
どうして武田塾のやり方だと逆転合格が可能なのか?
自分にも逆転合格できるか?
その答えは、ぜひ無料受験相談にてお確かめください!
武田塾難波(なんば)校が質問に答えるシリーズ① 最後に
今回は、数学に関する質問を中心にご紹介しました。
数学を苦手科目としている人はやっぱり多いですよね。
「数学が苦手でなんとかしたい!」と思って受験相談に来てくれたり、武田塾難波(なんば)校に入塾される生徒さんも多いです。
一人ひとり、しっくりくる答えや解決策は違うと思いますし、
自分の状況を言葉にすることで考えも整理されることと思います。
勉強のことでじっくり相談してみたい方は、ぜひお気軽に無料受験相談をご利用ください!
武田塾の無料受験相談
武田塾では、勉強のやり方や入試までの計画、志望校選び、
その他ありとあらゆる受験のお悩みにお答えする
「無料受験相談」を実施しています!
武田塾とは…
・授業は一切しません!
・「わかる」こと以上に「できる」ことにこだわります!
・最も効率的な学習方法で、E判定からの逆転合格を実現させます!
〇武田塾についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ!
〇武田塾難波校の立地や校舎、先生について知りたい人は、こちらの記事をどうぞ!
〇武田塾難波校の合格実績については、こちらの記事をどうぞ!
<最寄り駅>
大阪メトロ なんば駅 徒歩1分
近鉄 大阪難波駅 徒歩1分
南海 南海難波駅 徒歩5分
地下18番出口を出て徒歩10秒!
「御堂筋」と「千日前通り」という
2つの大通りに面する抜群のアクセスです。
---------------------------------------------------
〒542-0076
大阪府大阪市中央区難波3-5-11
東亜ビル 402号
℡:06-6556-6807
受付業務時間:13:00~22:00(日曜日を除く)
校舎HP:https://www.takeda.tv/namba/
----------------------------------------------------