ブログ

近畿大学の2021年度過去問を分析してみた【理系数学編】

こんにちは。武田塾難波(なんば)校です。

 

今回は、近畿大学の昨年度の過去問分析ブログ【理系数学編】です!

 

近畿大学には様々な入試形態がありますが、
ここでは主に一般入試のA日程・B日程の過去問
について分析していきます。

 

目標点数や大問の構成、出題傾向、対策などもご紹介します。

近畿大学の受験を考えている人は参考にしてみてください。

 

近畿大学の2021年過去問分析【理系数学編】

71MR24DU7QS

 

基本情報

近畿大学 令和3年度一般入試について

前期A日程:2021年1月30日・1月31日実施

前期B日程:2021年2月11日・2月13日実施

後期日程:2021年3月8日実施

 

理系数学が必要な学部:
理工学部・建築学部・薬学部・農学部・生物理工学部・工学部・産業理工学部

試験時間:60分

試験形態:全てマーク式

 

大問構成

大問は全部で3個。

 

大問Ⅰ:数ⅠA・ⅡBの範囲から小問集合

大問Ⅱ:数ⅠA・ⅡBの範囲から出題

大問Ⅲ:数Ⅲの範囲から出題

 

出題傾向

近畿大学の文系数学の入試問題は、基本~標準レベルの問題が中心です。

 

大問Ⅰでは数学ⅠA・ⅡBの範囲から、比較的易しめの問題が出題されます。

大問Ⅱでは数学ⅠA・ⅡBの範囲から、誘導形式の問題が出題されます。

大問Ⅲでは数学Ⅲの範囲から、誘導形式の問題が出題されます。

 

目標点

近畿大学の理系数学の合格最低点は不明ですが、
2科目あるいは3科目を合計した合計点で見ると、

合格最低点はおおよそ5割以上(3科目受験の場合)の学部が多いです
(出典:大学受験パスナビ)

なので、まずは各学部の合格最低点を調べましょう。

 

過去問演習で取る点数の目標としては、

まずは合格最低点のライン、理系数学を得点源にしたい人は+1~2割を目指すと良いでしょう。

すなわち、現実的には

過去問で6~7割を取れるようになることが一つの目標かなと思います!

 

そのためには、数学の全範囲をしっかり網羅した勉強が必要です。

また、特に数Ⅲの計算量が多くなる傾向があるため、
計算力を鍛えるのも大切です。

 

近大理系数学対策におすすめの勉強と参考書

次に、近畿大学の理系数学対策でやるべき勉強を、大事な順に紹介します。

また、おすすめの参考書も一緒にご紹介します。

 

①基礎固め

近大の理系数学では小問集合や、大問の前半部分に基本的・あるいは典型的な問題が多く見られます。

IMG_8565

基礎問題精講」シリーズをまず最初に完璧に仕上げましょう

近大の理系数学は全単元から満遍なく出題されるので、

効率よく全単元を網羅できる「基礎問題精講」シリーズは非常に有力です。

 

ただ、基礎事項が固まっていない人がいきなり

基礎問題精講」に挑戦すると、やや難しい部分もあるかもしれません。

苦手な単元がある人、基本的な公式や定義が曖昧な人は

「基礎問」の前にもう1冊、易しめの参考書を使うと良いでしょう。

nyumon

入門問題精講」シリーズや、「やさしい高校数学」シリーズなどがおすすめです。

 

とにかく「基礎問題精講」を徹底的にやり込めば、

近畿大学の理系数学と戦うための実力は十分身に付くでしょう。

 

②過去問演習

近畿大学の過去問演習は必ずやりましょう

赤本を買ってもいいですし、近畿大学の入試サイトでは

過去3年間の過去問と解説を無料で見ることができます。
(要・会員登録)

 

過去問演習をやる目的としては、現時点での課題を炙り出すことです。

苦手な分野を発見したら「基礎問題精講」に戻ってやり直しましょう。

また、60分という制限時間をどう使うか?という時間配分も

必ず意識して過去問に取り組みましょう。

 

③問題演習

「基礎問」を完璧にした上で次に取り組むおすすめの参考書は、

合格る計算 数学Ⅲ」「合格る計算 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B
文系の数学 重要事項完全習得編」などです。

uka3

 

特に数学Ⅲにおいては、大量の計算を正確かつスピーディーにこなす必要があります。

合格る計算」で問題演習をこなしましょう!

 

また、大問の誘導に沿って問題を解く練習をする意味で

センター試験の過去問を解くことも有力です。

 

まとめ

今回は、近畿大学の理系数学の入試問題を分析し、対策をご紹介しました。

 

近畿大学の受験を考えている人は、早めに赤本を解いたり模試を受けたりして

今の自分に何が足りないのかを分析すると良いでしょう。

 

ちなみに近畿大学は、入試情報サイトで過去問の公開も行っています。
(要・会員登録)

こちらもチェックしてみましょう!

武田塾の無料受験相談

武田塾では、勉強のやり方や入試までの計画、志望校選び、

その他ありとあらゆる受験のお悩みにお答えする

「無料受験相談」を実施しています!

無料受験相談

・授業は一切しません!

・「わかる」こと以上に「できる」ことにこだわります!

・最も効率的な学習方法で、E判定からの逆転合格を実現させます!

難波校地図

<最寄り駅>
大阪メトロ なんば駅 徒歩1分
近鉄 大阪難波駅 徒歩2分
南海 なんば駅 徒歩5分


---------------------------------------------------

〒542-0076
大阪府大阪市中央区難波3丁目6-11
なんば池田ビル 5階
℡:06-6978-8759
受付業務時間:13:00~22:00(日曜日を除く)
校舎HP:https://www.takeda.tv/namba/

----------------------------------------------------

地下鉄なんば駅・近鉄大阪難波駅・南海難波駅の
大学受験予備校・個別指導塾なら
【武田塾難波校】

 

関連記事

近畿大学の2021年度過去問を分析してみた【文系数学編】

こんにちは。 武田塾難波(なんば)校(06-6556-6807)です。   武田塾難波(なんば)校がどんな校舎か知りたい方は、こちらのブログをどうぞ!   今回は、近畿大学の昨年度 ..

近畿大学の2021年度過去問を分析してみた【英語編】

こんにちは。 武田塾難波(なんば)校(06-6556-6807)です。   武田塾難波(なんば)校がどんな校舎か知りたい方は、こちらのブログをどうぞ!     今回は、近 ..

近畿大学の2021年度過去問を分析してみた【国語編】

こんにちは。 武田塾難波(なんば)校(06-6556-6807)です。   武田塾難波(なんば)校がどんな校舎か知りたい方は、こちらのブログをどうぞ!     今回は、近 ..