ブログ

立地最強の医学部!?大阪市立大学医学部をご紹介します!

こんにちは!武田塾難波(なんば)校です。

 

近年は、医学部の人気が非常に上がっています

コロナ禍においても昨年度の医学部志願者はその前年を上回ったようです。

就職に非常に強い国家資格であること

コロナ禍の中で、医療に対しての関心が高まったこと

これらの要因も、医学部人気を後押ししていると考えられます。

 

さて、そんな中で今回は

大阪・天王寺にある大阪市立大学の医学部についてご紹介します!

 

 

立地最強の医学部!?大阪市立大学医学部をご紹介します!

300px-大阪市立大学医学部

(引用:wikipedia w:ja:Bandit (トーク | 投稿記録) - 2006年5月、北側から本人が撮影。, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=18666608による)

 

基本情報

大阪市立大学医学部 阿倍野キャンパス

〒545-8585
大阪府大阪市阿倍野区旭町1丁目4−3

設置学科:医学科・看護学科

理念:智・仁・勇

 

ちなみに、iPS細胞で有名なあの山中伸弥教授は、

大阪市立大学医学部の大学院(医学研究科)を修了しています。

 

入試情報

test_shiken_man

【定員】

95名
(一般前期80名、学校推薦型選抜10名、総合型選抜5名)

ちなみに男女比は近年6:4前後です。

過去にニュースにもあった医学部における女子の受験生に不利な選抜基準等は、まずなさそうです。

また、2浪~3浪の受験生や再受験での合格者も毎年ちらほらといるようです。

 

【入試科目】

共通テスト:5教科7科目 650点満点

二次試験:3教科4科目(800点満点) + 面接
英語200点/数学300点/[物・化・生]から2科目選択300点

 

ちなみに2次試験は、医学部も大阪市大の他の学部も共通の問題が出題されます。

超難問が出題されるという訳ではない分、少しの取りこぼしが合否を分けると言えます。

 

【入試難易度】

2020年度の入試では、

共通テストの平均得点がおよそ88%、

二次試験の平均得点がおよそ75%でした。

 

また、大阪市立大学医学部の入試偏差値は70.8となっています。
(出典:医学部受験マニュアル)

同じ近畿圏の他大学医学部は、
京大が72.7、阪大が73.0、神戸大が70.8、近畿大学が67.0となっています。

 

 

市大医学部の立地について

train_eki_building

ターミナル駅「天王寺」にある阿倍野キャンパス

大阪市立大学医学部の「阿倍野キャンパス」は、

天王寺という大阪市内でも屈指のターミナル駅から徒歩8分ほどという立地です。

8分と言っても半分ほどは地下道を通って行けるので、体感だと駅から本当に近くです。

 

地下鉄御堂筋線を使えば「梅田」には15分ほど、「なんば」には7分ほどで移動できます。

また地下鉄の御堂筋線・谷町線のほかにも

JR近鉄線、さらには阪堺線までも通っています。

 

奈良県民は「JR大和路線」や「近鉄線」が利用できますし、

北摂~兵庫・京都方面の方も「阪急」や「阪神」、
「JR」、さらには「京阪」で梅田や淀屋橋に出ることができます。

南大阪~和歌山からは「JR阪和線」が使えるほか、南海線でなんばや新今宮まで出ればすぐです。

 

このように、大阪のみならず近畿圏からも非常にアクセスが良いのがたいへん魅力的な立地です。

 

豊富な周辺施設

また、「天王寺」は大阪屈指のターミナルだけあって、周辺施設も大変豊富です。

あべのハルカス」をはじめとして、キューズモール、MIO、HOOP、
ルシアス、アポロ、アンド、などなどなど…

非常に数多くの商業施設が徒歩数分圏内にあるので、
買い物をしたり食事をしたり飲みに行ったり遊んだりすることには困りません。

アルバイトを探すこともそれほど難しくないでしょう。

もちろん、「天王寺」駅でもほとんどのことは完結しますが、
電車に乗って難波(なんば)や梅田などに出ることも容易です。

 

キャンパスライフを楽しみたいと考えている方にはぴったりだと言えます。

 

実は下宿にも強い

building_mansion2

下宿を考える場合、

「天王寺」の周辺は便利な分、家賃はそれなりに高いです。

 

しかし、「天王寺」から1駅移動した

「寺田町」「昭和町」「美章園」あたりの駅近くならば

お手頃な家賃の学生向けマンションも多いです。

この点も嬉しいですね。

 

「大阪公立大学」で市大医学部はどうなる!?

80067

 

さて、大阪市立大学医学部の魅力が、その立地にあることはここまで説明してきました。

 

しかし、大阪市立大学といえば、

2022年に大阪府立大学と統合し、

大阪公立大学として生まれ変わることが既に発表されています。

 

新キャンパスは「森之宮」に誕生するのですが、

これに伴って医学部も森之宮に移転するのでしょうか!?

 

キャンパスは天王寺のまま

医学部のキャンパスは「天王寺」のまま変わることはないでしょう。

 

なぜかというと、大阪市立大学医学部のすぐ隣には

大阪市立大学医学部附属病院が存在しているからです。

dai_byouin2

今の所病院が移転するという発表もないですし、

となれば実習等で附属病院を使用する医学部が

今の立地から動く理由は少ないでしょう。

 

ただ、1年時の全学部必修授業、

いわゆる「一般教養」の授業森之宮キャンパスで受けることになるでしょう。

 

ただこれも、JR大阪環状線を使えば1本で移動できる立地です。

これまでの「杉本キャンパス」のある「杉本町」までは天王寺からおよそ13分でしたが、

「森ノ宮」駅までは10分です。

むしろ便利になったとすら言えるでしょう。

 

そういうわけで、大阪市立大学医学部は

大阪公立大学になってからも、その立地の強さは揺るぎないです。

 

まとめ

今回は、大阪市立大学医学部をご紹介しました。

 

偏差値は非常に高いですが、それだけの魅力のある大学です。

 

興味のある方は、ぜひいちど「天王寺」の街並みを歩いてみてください。

こんなところでキャンパスライフを送れるのか!と

テンションが上がること間違いなしです。

武田塾の無料受験相談

武田塾では、勉強のやり方や入試までの計画、志望校選び、

その他ありとあらゆる受験のお悩みにお答えする

「無料受験相談」を実施しています!

無料受験相談

・授業は一切しません!

・「わかる」こと以上に「できる」ことにこだわります!

・最も効率的な学習方法で、E判定からの逆転合格を実現させます!

難波校地図

<最寄り駅>
大阪メトロ なんば駅 徒歩1分
近鉄 大阪難波駅 徒歩2分
南海 なんば駅 徒歩5分


---------------------------------------------------

〒542-0076
大阪府大阪市中央区難波3丁目6-11
なんば池田ビル 5階
℡:06-6978-8759
受付業務時間:13:00~22:00(日曜日を除く)
校舎HP:https://www.takeda.tv/namba/

----------------------------------------------------

地下鉄なんば駅・近鉄大阪難波駅・南海難波駅の
大学受験予備校・個別指導塾なら
【武田塾難波校】