こんにちは。
武田塾難波(なんば)校(06-6556-6807)です。
武田塾難波(なんば)校がどんな校舎か知りたい方は、こちらのブログをどうぞ!
今回は、近畿大学の昨年度の過去問分析ブログ【国語編】です!
近畿大学には様々な入試形態がありますが、
ここで主に一般入試のA日程・B日程の過去問
について分析していきます。
目標点数や大問の構成、出題傾向、対策などもご紹介します。
近畿大学の受験を考えている人は参考にしてみてください。
近畿大学の2021年過去問分析【国語編】
基本情報
近畿大学 令和3年度一般入試について
前期A日程:2021年1月30日・1月31日実施
前期B日程:2021年2月11日・2月13日実施
後期日程:2021年3月8日実施
試験時間:60分
試験形態:全てマーク式(総マーク数は29個)
大問構成
大問は全部で3個。
【一】現代文(13)
【二】古文(8)
【三】総合問題(8)
出題傾向
近畿大学の国語は例年、
現代文2題 + 古文1題という形になっています。
現代文では、出題テーマが標準的な評論文から
近年では「マンガ」「おたく論」というようなものも近年は取り上げられています。
また、大問【一】では例年漢字問題が5問出題されているのも特徴的です。
それ以外では空欄補充問題、傍線部の説明問題、本文内容との合致問題などが出題されます。
古文では空欄補充問題や現代語訳問題、和歌の修辞法問題などが出題されます。
目標点
近畿大学の国語の合格最低点は不明ですが、
2科目あるいは3科目を合計した合計点で見ると、
合格最低点はおおよそ50~70%(3科目受験の場合)です。
(出典:大学受験パスナビ)
なので、まずは各学部の合格最低点を調べましょう。
過去問演習で取る点数の目標としては、
まずは合格最低点のライン、国語を得点源にしたい人は+10~20%を目指すと良いでしょう。
近大国語対策におすすめの勉強と参考書
次に、近畿大学の国語対策でやるべき勉強を、大事な順に紹介します。
また、おすすめの参考書も一緒にご紹介します。
現代文①漢字・語句
大問【一】の漢字問題5問は、今後も出題されるとみてまず間違いないでしょう。
なので、ここは必ず満点を狙いに行きたいところです。
おすすめの参考書は「入試漢字マスター1800+」です。
これに出てくる漢字の読みと意味を完璧にすれば、
漢字問題はもちろん、文章読解の助けにもなるでしょう。
評論文特有の語句や概念、背景となる知識を勉強するならば
「ことばはちからダ!」や「現代文キーワード読解」がおすすめです。
現代文②問題演習
現代文の問題演習におすすめなのは、
「センター試験過去問(大問1)」です。
というのは、センター試験の大問1・評論文では毎年漢字問題が出題されており、
問題量的にも20分~30分で解き切ることを想定されています。
更には近大の入試と同様に全てマークシート方式となっています。
また、「日東駒専&産近甲龍の現代文」も
近大の過去問を解きつつ、同じくらいのレベルの問題演習を行えるのでおすすめです。
ただ、出題大学によっては記述問題が出題されていたり、
設定時間も20分以上である場合もあるので注意しましょう。
古文①単語・文法
古文を解くうえで単語・文法の知識は欠かせません。
単語は「古文単語ゴロゴ」「読んで見て覚える重要古文単語315」
文法は「古典文法スピード・インプット」
「高校やさしくわかりやすい古典文法」などがおすすめです。
これらはまず1周か2周しっかりとやり込んだうえで、
早めに問題演習に移りましょう。
そして、「入試問題ではこういう問題が出題されるのか」
というのを掴んだうえで、問題演習と並行して覚え直すことをおすすめします。
古文②問題演習
古文の問題演習でも、「センター試験過去問(大問3)」はおすすめです。
20分程度で解くマークシート形式の問題が豊富にあるからです。
それ以外には、「日東駒専&産近甲龍の古文」
「古文読解 多読トレーニング」 「古文上達 基礎編」などがおすすめです。
問題演習の際は、1題解き終えるごとに
問題を解くために必要だった知識(単語・文法など)を
しっかりと覚え直すことを意識しましょう。
それを繰り返すことで、単語・文法といった暗記事項を定着させましょう。
また、それだけでなく
動作や発言の主語、敬語の方向なども
しっかり解説を読んで、自分の解釈と照らし合わせましょう。
過去問演習(現代文・古文)
近畿大学の過去問にも、もちろんチャレンジしておきましょう。
60分という制限時間で大問3つを解き切れるように
時間配分や解く順番なども考えておくのがおすすめです。
まとめ
今回は、近畿大学の国語の入試問題を分析し、対策をご紹介しました。
近畿大学の受験を考えている人は、早めに赤本を解いたり模試を受けたりして
今の自分に何が足りないのかを分析すると良いでしょう。
ちなみに近畿大学は、入試情報サイトで過去問の公開も行っています。
(要・会員登録)
こちらもチェックしてみましょう!
武田塾の無料受験相談
武田塾では、勉強のやり方や入試までの計画、志望校選び、
その他ありとあらゆる受験のお悩みにお答えする
「無料受験相談」を実施しています!
・授業は一切しません!
・「わかる」こと以上に「できる」ことにこだわります!
・最も効率的な学習方法で、E判定からの逆転合格を実現させます!
<最寄り駅>
大阪メトロ なんば駅 徒歩1分
近鉄 大阪難波駅 徒歩2分
南海 なんば駅 徒歩5分
---------------------------------------------------
〒542-0076
大阪府大阪市中央区難波3丁目6-11
なんば池田ビル 5階
℡:06-6978-8759
受付業務時間:13:00~22:00(日曜日を除く)
校舎HP:https://www.takeda.tv/namba/
----------------------------------------------------