大学受験なら武田塾中山校
こんにちは、授業をしない個別指導塾、武田塾中山校です。
今回紹介する生徒は、山梨大学への進学が決まったN.Tさんです。
現役時代は数Ⅲや物理に手が回らなかったN.Tさん。
基礎固めを徹底していくにつれて模試や過去問で解ける問題が増えていきました。
山梨大学合格を勝ち取るまでにはどのような過程があったのでしょうか。
彼の合格体験記を見ていきましょう。
生徒プロフィール
名前:N.Tさん
出身校:桐光学園高等学校
進学先:山梨大学 工学部
その他の合格校:芝浦工業大学工学部、東京都市大学建築都市デザイン学部、工学院大学先進工学部
合格体験談
武田塾に入る前の成績は?
【入塾時期:2024年4月、当時の成績:偏差値48】
現役時は間に合わない科目があって思うような結果を出すことができませんでした。
武田塾に入ったきっかけは?
現役の時に受験勉強を始めた時が遅く数Ⅲと物理の勉強が終わりませんでした。そのため、他の予備校では授業についていけるか不安があり、武田塾の無料相談で自学自習の重要性を知り自分に合った勉強スケジュールを立てて進めていくことに魅力を感じ入塾を決めました。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
現役の時に手が回らなかった数Ⅲや物理、国語の基礎固めを徹底しました。特に理系科目は基本を押さえることで模試や過去問で解ける問題が増えたことを実感し、より勉強に力が入りました。
武田塾中山校の校舎長・講師の先生はどうでしたか?
講師の先生は、特訓で教わっていた科目が国語と数学、物理で科目数が多いにも関わらず毎週自分の疑問点を質問すると的確なアドバイスをくださいました。10月以降の過去問を本格的に解き始めたら、復習方法や本番の試験での問題へのアプローチの仕方を相談に乗っていただきとても参考になりました。校舎長の福原先生も気にかけてくれて、来校時に沢山話しかけてくださいました。
武田塾での思い出を教えてください!
解けなかった問題が参考書で勉強した事で解けるようになったことです!武田塾の勉強法が身についたなと感じて嬉しかったです。
好きな参考書!
第1位:良問の風
コメント:物理の典型問題を押さえることができました
第2位:数学ⅢC 入問問題精講
コメント:コラムを読むことで理解が深まりました
第3位:ゴロゴ
コメント:語呂と絵でイメージが残りました
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
基礎の理解を徹底することで、志望校の過去問も解けるようになると思います。武田塾に入塾して基礎の大切さを改めて感じました。焦りから難しい問題を解きたくなる気持ちはとても分かりますが、まずは基礎を固めることを意識すると上手くいくと思います!
講師からのコメント
一年間お疲れさまでした!
N君は毎日ペースを崩すことなく勉強してくれて、本当に頑張ってくれました。数Ⅲと物理はほぼ初学から始めましたがひとつひとつ丁寧に理解を積み重ねて入試本番には得点源になりましたね。途中、国語に苦戦をしましたが何度も共通テストやセンター試験の問題を解き入試本番を自信をもって迎えられましたね!この一年間でやってきたことに自信をもって今後の人生にも役立ててほしいなと思います!
入試後に大学生活のビジョンについて一緒に話しましたね。話していて僕も楽しかったです。是非大学生活も充実したものになることを願っています!
担当講師 内田
校舎長 福原
さいごに
改めて今回はN.Tさんの合格体験談をお届けしました。
いかがだったでしょうか。
1年間、ペースを崩すことなくひたむきに努力してくれた結果、国公立理系に合格することができたのではないかと思います。
武田塾では、毎週の学習管理を通して勉強習慣や自己管理力を養ってもらい、自分一人で学習できるような人を育成していきます。
今後も2025年度の合格体験記を掲載していきます!お楽しみに!!
今回は以上です!
〒226-0019 横浜市緑区中山4丁目 31-23 ル・チードビル5階
JR 横浜線 ・ 横浜市営地下鉄 グリーンライン 中山駅 徒歩1分
☎ 045-482-9544
お問合せはLINE公式アカウントのトークからもどうぞ!
十日市場・鴨居・小机・川和町・都筑ふれあいの丘にお住まいの方もお気軽に!
もちろんグリーンライン沿線やそれ以外の地域の方からもご連絡お待ちしております。
綺麗な自習室、ドリンクサーバーの設置など、充実した学習環境を是非一度見に来てください(^^)