ブログ

武田塾中山校通信10月号

 大学受験なら武田塾中山校

 

こんにちは!

授業をしない個別指導塾、武田塾中山校の福原です。

10月になり、共通テストまで100日を切りました…!あと約3か月後には共通テストが行われているということです。時間が経つのがとても早いですね。焦り出す人が多いこの時期ですが、今まで積み上げてきたことを信じて、改善していくところは改善しながら有意義な時間を過ごせるように頑張りましょう!季節の変わり目体調を崩しやすい時期になってくるので、体調管理には気を付けて勉強を進めていきましょう!!

夏 海  ネオン Hello Summer 夏の挨拶  インスタグラムの投稿

それでは今月の武田塾中山校通信もご笑覧ください!特にコラムの部分、英検を受ける人は必見です!!

 

 

今月の連絡事項

模試の申し込みに関して

河合塾共通テスト模試、プレ共通テストの申し込みが9/18より始まっています!河合塾の記述模試は第3回で、共通テスト模試はプレが最後なので、是非会場で受験してください!会場はすぐ埋まってしまうので、早めに申し込みしましょう~!その他、河合塾では大学別の模試も沢山あるので、志望校の模試がある人はライバルとの差を可視化するためにも受験してみてください!河合塾に限らず、駿台、東進、代ゼミでも模試は随時行われているので、受験してみてください!色々自分で調べてみましょう!!

 

冬だけタケダ、かけこみタケダについて

・冬だけタケダとは...?

一ヶ月間、入塾金無し武田塾に通えます。

「いきなり入塾するのは不安なので、まずはお試しで通ってみたい!」という方に最適な体験です。

自習室も毎日利用できるので、冬の間だけでもしっかりと勉強したい方にもお勧めです。

また、高校2年生はこの時期から受験を意識し始める人もいる思うので、冬だけタケダでスタートダッシュを決めましょう!

  申込期間: 11月1日~2025年1月末

  受講期間:11月1日~2025年2月末

 

詳しくは後日記事で紹介します!

 

かけこみタケダとは...?

高校3年生、既卒性を対象にして入塾金無し受験本番まで武田塾のコースを受講することができます。

ここまでなんとなく過ごしてしまった方、大学受験が急遽決まった方、受験本番に向けてラストスパートをかけたい方、是非かけこみタケダをチェックしてみてください!

  申込期間: 11月1日~2025年1月末

  受講期間:11月1日~2025年2月末までの間で受験終了まで。

※かけこみタケダは受験で使用するすべての科目を受講していただく必要がございます。

第3回武田塾模試について

先日LINEでお知らせしたとおり、第三回武田塾模試を実施します。

日にち:10月27日(日)
対象:受験生(高3、既卒生)

開校時間は8:30です。各自自分の受験予定の科目から受験してください。
試験開始の10分前には校舎に来校するようお願いします。

自習に関しては共有スペースのみ使用可能です。非受験学年でも自習はしていただけますが、自習室への入室は制限いたします。
指定席を使用されている方の教材は一時的に共有スペースの方へ移動させてもらいます。

 

過去問復習シートについて

そろそろ過去問を本格的に進めていく人が増えていくと思うので、今回は過去問復習シートについて説明していこうと思います!(自習室のレターBOXの中に入っています!)以下が過去問復習シートになります。

過去問分析シート_20240815

このように1枚のシートに得点率や、かかった時間、目標時間、間違えた原因・対策を書き込むことで、復習効率が上がります!何が原因だったのかを可視化することで今後の勉強に活かせることも多いと思います。是非このシートを活用して、過去問を効率よく吸収していきましょう!以下が記入例です。過去問分析シート見本_20240815

塾生の皆さんはこれから通常特訓に加えて、過去問特訓を行うことも増えてきます!このシートを活用して、過去問マスターを目指しましょう!!

 

ランキング

2024年9月確認テスト得点率

確テランキング画像作成用

2024年9月総自習時間

自習時間ランキング画像作成用

 

10月に入り、受験まであと4ヶ月ほどになりました。勉強の質を高めるためにもぜひ自習室を活用してくれたらなと思います。ランキング上位に入れるように頑張りましょう🔥

 

お役立ち情報

総合型選抜や共通テスト利用方式が拡大?

早稲田大学では今年度から共通テスト方式が拡大し、慶應義塾大学では文学部で新たに英語資格検定試験が利用可能になります。色々な資格や共通テストが利用できる大学が増えてきているので利用できるものは利用して大学受験を突破していきましょう!国公立大学も、後期日程の募集人数を減らして、総合型推薦の募集人員を増やす大学も多くみられます。また、女子枠を導入する大学も増加しています。色々な入試方式があるので、受験する大学の入試方式も調べて対策していきましょう!

 

共通テスト郵送出願は今年で最後に...

今年の共通テストから新課程となり情報が追加されました。また、「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「公共、倫理」「数学Ⅱ、数学B、数学C」「物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎」などは、1出題科目と称されるようになります。来年度からは出願が電子化され志願者本人が直接出願する方式になるそうなので今高校二年生以下の方は要チェックです!

 

受験生が「過去問」に取り組む時期は…

そろそろ志望校の過去問を解き始めている受験生もいるのではないでしょうか。まだ過去問を解けるほどの学力がないからと言って後回しにするのではなく、問題傾向を確認するためにも早い段階で解いてみるのも大事な対策です!一度自分の受ける予定の学校の過去問に目を通してみましょう!

 

今月のピックアップ生徒

今月はAさんは講師の宮垣さんが、Bさんは講師の渡邉が書きました!

日々の積み重ねから勉強習慣ができたAさん

Aさんは去年の8月から通ってくれている高校三年生の生徒です。Aさんはモチベーションが維持できているときは確認テストでも95点を取ってくれたりしますが、あまりやる気が長続きしません。宿題をやり切れなかったり、同じ範囲から進めない時期もありました。選択科目を変えたり、少し前の範囲からやり直してみたり、自分に無理のないペースで日々試行錯誤しながら勉強に励んでくれています。この間の面談では受験まで残り少ない時間の中で志望校合格に近づけるために、塾に来た時にLINEすることと、帰る前に今日やった内容を報告することにしました。するとAさんの中で報告するのに少しでも進めようという気持ちが生まれたのか毎日少しづつですが宿題を進めてきてくれるようになりました。1日の中で全く宿題をやらなかった日はなくなりました。毎日1つでも進めることが受験勉強では後に大きなアドバンテージになります。人間だれしも長期的に何かを続けるのは難しいと思います。これからの残り4か月もAさんが少しでも学力を伸ばせるよう受験まで全力でサポートしていきたいです。

 

夏からの猛勉強で躍進を遂げているBさん

Bさんは高校1年生の冬から通塾してくれている現在受験生の生徒です。過去に渡邉が担当していました!成長が著しいので今回は紹介させていただきます。Bさんはゴルフで全国大会を目指していたほどの実力者ですが、その一方確認テストでは合格点ギリギリなど勉強面ではまだまだといった印象でした。しかし高3になって部活を引退した後から意識が変わったようで、特に夏休みには毎日15時間も勉強をしていたようです!その成果もあってか9月にはMARCHレベルの段階突破テストでも結果を残せるようになり、第一志望である慶應も射程圏内に入ってきました。しかしここ最近はスランプ気味に陥っているようです。ただこれは受験生の大半が経験することなので、むしろこの時期で良かったとプラスに捉えてほしいですね。もちろん講師も協力するのでいっしょに乗り越えていきたいです!

またBさんと月例面談をした際に印象に残る話がありました。先述の通り、Bさんは以前まで勉強を「ガチった」ことがありませんでした。むしろ勉強を「ガチった」のに成績が伸びないのは「ダサい」という考えを持っていたようです。しかし現在のBさんは、まさしく「ガチって」います。中山校のなかでも最上位レベルに「ガチって」いるといっても過言ではありません。ここまで頑張った結果心境にも変化が表れているようです。Bさん本人は「ここまで頑張ってダメならしょうがない」と。付け加えて「だけどこれってガチった人しか(真の意味で)実感できないと思うんですよね。」と言ってくれました。本当にその通りだと思います。受験は競争なので合否という結果がでます。ただ、それよりも大事なのは「後悔なくやりきれたか」という過程の部分だと渡邉は考えています。みなさんは今の自分の勉強姿勢を顧みて、「後悔がない」と言える勉強をしていますか?共通テストまではあと100日を切りました。泣いても笑ってもあと100日です。「後悔」を残さないよう、やるべきことをひとつひとつ消化していきましょう。また、そのためのサポートとして講師がいるのでたくさん頼ってくださいね!

 

コラム

今回は講師の渡辺が書いてみました!大学生ならではの視点で考えていることを伝えていけたらいいなと思います!

 私は慶應義塾大学で学んでいる大学生です。慶應は10月に入ってようやく秋学期の授業が始まりました。約2ヶ月の夏休み、免許を取ったり、旅行に行ったりたくさん遊んだりと充実して過ごせました!

IMG_9186(旅行で行った広島県尾道市です。景色がきれいなのと猫がかわいかったです。)

高校生のみなさんも大学生になったら休み期間が長くなるので、それを楽しみに受験頑張ってください!

 

生成AIの教育的利用について

 さて、今回のコラムではこれから大学生をするうえで切り離せないと考えていることを取り上げます。そのテーマは「生成AI」です。受験生にもめちゃくちゃ応用できる内容なので、ぜひ参考にしてくださいね!

 みなさんも「ChatGPT」とかは聞いたことがあると思います。激動の情報社会を生きる私たちにとって、欠かすことのできない存在となった生成AIですが、大学でも使う機会はたくさんあります。たとえば「このレポートの内容を要約して~」と注文したら分かりやすく要約してくれますし、「○○さん(目上の人)に欠席連絡を送るためのテンプレートを作って~」と注文したらその通りに作ってくれます。百聞は一見に如かず、実際に見てみましょう。

スクリーンショット 2024-09-23 161604

 こんな便利な生成AIですが、その一方で人間の「思考力を奪う」と危惧されています。この指摘はその通りだと感じていて、実際大学でもテスト期間が近づくとこのような警告がされます。

「生成AIの利用は他者の力を借りることと同じ意味を持ちます。各授業科目における課題や試験等に関して、独力で取り組むことが求められている場合には、生成AIを利用することは認められません。」https://www.students.keio.ac.jp/com/class/registration/chatgpt.htmlより

 これはレポートを書く際に、「認められていない場合は生成AIを使うな!」という警告です。実際にバレたら停学であったり、その学期の単位全て取り消しといった厳しい処分を受けます。

 

 これだけ見ると大学側は生成AIについてネガティブな印象を持っている、と読み取れるかもしれませんが、実際はそういうわけではありません。以下のリンク先は慶應の学長である伊藤公平氏が生成AIについて述べている文章です。
塾長室だより No. 22 AI時代の高等教育

 特に読んでほしい部分を要約するとこんな感じです。※この要約もChatGPTに頼みました。

「筆者は、AIの導入が高等教育に革命をもたらすと強調しています。特に、生成AIの活用により、学生は入学早々から高度な応用問題に取り組むことができるようになると述べています。これまでの教育では、学生は基礎科目を学び、専門知識を身につけてから応用問題に挑む必要がありましたが、AIを活用することで、前提知識がなくても一定の解を得ることが可能になります。筆者はこのプロセスを「上に向かうエレベーター」に例え、学生が自らの力で階段を上るのではなく、AIによって迅速に学びを進められるとしています。重要なのは、このエレベーターに乗った後も、AIとの対話を通じて自分の理解を深めることです。生成AIとの「チャット」を工夫することで、法律や統計などの複雑なテーマについても、より深い知識を得られます。筆者は、学生がAIを利用して基礎知識を学ぶ過程で、専門的な視点や批判的思考を養うことができると考えています。これにより、将来的には、学生は単にAIの出力を受け取るだけでなく、自らの知識や理解をもとに、より優れた提案や解決策を生み出せるようになると期待しています。AIはあくまで道具であり、その使い方次第で学生の学びの質が大きく向上することが強調されています。」

 生成AIを受動的に使うのではなく、主体的に使いこなそうということです。そうすることで、これまでより深い学びを得ることができます。では主体的に使いこなすとはどういうことでしょうか?

16543319711_af32a7f2af_b

 

ChatGPTを使いこなそう!~英検の添削をお願いする~

 ここからが皆さんに深くかかわるテーマです!みなさんの中にも英検を受験するひとは多いのではないでしょうか?中でも困っているのがライティング、つまりは「英文要約」「自由英作文」だと思います。これの何が難しいのかというと、復習のしやすさだと思います。リーディングやリスニングに比べて、ライティングは客観性が不足しています。というのも自分の脳内では「書けているつもり」なので、ミスを見落としがちです。実際に英文を書いたことがある人ならわかると思いますが、想像以上にスペルミスや文法のミスって起こっちゃいますよね。ではどうしたら正確に客観性を確保できるのでしょうか?

文法ミス

 

 そうです、ここで役立つのがChatGPTです!百聞は一見に如かず、とりあえず使っている例を見てみましょう!具体例として、英検準一級対策でChatGPTに英作文の添削をしてもらっている生徒の例を出します!協力してくれてありがとう!!

 まずは実際の問題とそれに対する生徒の解答を見ていきましょう。

【問題】
・write an essay on the given TOPIC.
・Use Two of the POINTS below to support your answer.
・Structure: introduction, main body, and conclusion
・Suggested length: 120-150 words

TOPIC:Should people trust information on the Internet?
POINTS :Learning ・News ・Online shopping ・Social media

【生徒の答案】(原文ママ)
Some people say that information on the Internet can trust. Although, I think that it has a lot of dangerouse dimention. Therefore, I disagree the opinion which should trust it information, for the following two reasons. First, now a days we can use Online shopping, quickly and easly. It gose without saying that it's very convinient for our life. On the otherhand, like Merukari and individual shopping site can over good evaluate about goods. Costomer was tricked this disguse information. Second, Socal media has a big size and variety information. This indude fake news and bad coments about celebrity. These stimulate information can spread easy and fast, because it's very intevesting for Intervent user. As a result, there are leads to susiale of attacted pople. For the two reasons mentiond above, I think we can say with confidence that Internet user should not trust these information easly.

 

 これをChatGPTに添削してもらいます。添削時は【条件】を設定することがポイントです!そのフォーマットを用意したので、コピペするなどして参考にしてください!

 

〇フォーマット

【前提】
あなたは英検の採点官です。採点基準は以下の4つ。それぞれ4点満点の計16点満点で評価してください。
・内容
課題で求められている内容(意見とそれに沿った理由)が含まれているかどうか。
・構成
英文の構成や流れがわかりやすく、論理的であるか。
・語彙
課題に相応しい語彙を正しく使えているか。
・文法
文構造のバリエーションやそれらを正しく使えているか。

また、修正した方が良い箇所があったらそ全て教えてください。その際にその理由と修正後の表現も教えてください。

【条件】
・write an essay on the given TOPIC.
・Use Two of the POINTS below to support your answer.
・Structure: introduction, main body, and conclusion
・Suggested length: 120-150 words
TOPIC(問題に応じて変える)
Should people trust information on the Internet?
POINTS(問題に応じて変える)
・Learning ・News ・Online shopping ・Social media

【自分の作文】
先程の文章をコピペする。

さて、どういう風に添削されたでしょうか?見ていきましょう!

スクリーンショット 2024-09-23 183725

スクリーンショット 2024-09-23 183812

スクリーンショット 2024-09-23 183831 結構厳し目の評価でしたね......。協力もしてくれたので、この生徒の擁護をすると英語自体はだいぶ読めるようになってきた生徒さんなんです!MARCHレベルの問題でも7割程は得点できる実力を現時点で持っています。ただ読解と記述はやはり別物...。地道な訓練が必要ですね!いっしょに頑張ろう!

 もちろんChatGPTに質問をすればさらに深掘りすることもできます!
スクリーンショット 2024-09-23 184609

 

みなさん、生成AIを「使いこなす」といった意味がわかりましたか?ここまで見てくれたらこの凄さがわかると思いますが、使い方次第では学習効率を格段に向上させてくれるツールです!うまく使いこなしてまわりと「圧倒的な差」をつけましょう!!
https://uguis.ai/ また、こういったサイトもあるのでぜひ選択肢のひとつに入れてみてください!

渡辺でした!!

 

今月は以上です!

それではまた来月!!

 


中山で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾中山校

〒226-0019 横浜市緑区中山4丁目 31-23 ル・チードビル5階

JR 横浜線 ・ 横浜市営地下鉄 グリーンライン 中山駅 徒歩1分

☎ 045-482-9544

 

 

お問合せはLINE公式アカウントのトークからもどうぞ!

友だち追加

十日市場・鴨居・小机・川和町・都筑ふれあいの丘にお住まいの方もお気軽に!

もちろんグリーンライン沿線やそれ以外の地域の方からもご連絡お待ちしております。

綺麗な自習室、ドリンクサーバーの設置など、充実した学習環境を是非一度見に来てください(^^)

高校生、浪人生だけでなく、社会人受験生も通ってくれている静かな校舎です。

関連記事

武田塾中山校通信9月号

 大学受験なら武田塾中山校   こんにちは! 授業をしない個別指導塾、武田塾中山校の福原です。9月は暦の上では「秋」です。(まだまだ暑いですが......。) この「秋」という言葉 ..

武田塾中山校通信8月号

 大学受験なら武田塾中山校   こんにちは! 授業をしない個別指導塾、武田塾中山校の福原です。8月に入り高校生は夏休みになりましたね!受験生にとって夏休みは「受験の天王山」と言われ ..

武田塾中山校通信7月号

大学受験なら武田塾中山校   こんにちは! 授業をしない個別指導塾、武田塾中山校の福原です。7月に入り高校生は夏休みが近づいてきましたね!受験生にとって夏休みは大成長のチャンス!この機を逃す ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる