ブログ

武田塾中山校通信6月号

大学受験なら武田塾中山校

 

こんにちは!

授業をしない個別指導塾、武田塾中山校の福原です。

2024年も6月に差し掛かり、もう1年の半分を過ぎようとしています。本当にあっという間ですね。

最近は雨が続いている影響か、体調不良の生徒もちょくちょく見受けられます。

そこで今回の「お役立ち情報」では梅雨を乗り切るための対策を紹介しているので、参考にしてください!

受験は長期戦!まずは自己管理を徹底し、集中力を保てる環境を整えましょう!

武田塾 中山校通信5月のコピー

 

それでは武田塾中山校通信6月号をご笑覧くださいませ。

 

 

 

今月の連絡事項

夏だけタケダについて

あのちゃん夏タケバナー1080×1080

夏だけタケダとは...?

一ヶ月間、入塾金無し武田塾に通えます。

「いきなり入塾するのは不安なので、まずはお試しで通ってみたい!」という方に最適な体験です。

自習室も毎日利用できるので、夏の間だけでもしっかりと勉強したい方にもお勧めです。

  申込期間:6月1日~8月末 

  受講期間:6月1日~9月末

詳しくはこちらの記事をご覧ください↓

【夏期講習】『夏だけタケダ』で「正しい勉強法」に変えよう!

https://www.takeda.tv/nakayama/info/post-276571/

 

模試の回収について

中山校では、受験した模試の結果を集めています。

第一回河合全統共通テスト模試を会場受験した人は5月31日から、第一回河合全統記述模試を会場受験した人は6月19日から模試ナビで結果の閲覧が可能になります。その1週間後には、PDFデータとしてダウンロードできるようになるので、そのデータを中山校LINEに送っていただけると助かります!

 

保護者様向け 夏前面談について

中山校では毎年、夏休みを迎える前に三者面談を実施しています。

現状のペース把握や、受験までの戦略立て、夏休みの過ごし方など重要なことを話す機会です。

詳細はLINEでご案内したとおりとなります。(非受験生向けの配信は六月下旬ごろを予定しております)

 

【概要】

  日程:受験生 6/21(金)~7/5(金) 非受験生 7/17(金)~7/31(金)

  場所:武田塾中山校

  所要時間:40分程度

 

質問等がございましたら何なりとお申し付けくださいませ。

 

ランキング

 

2024年5月確認テスト得点率

確テランキング画像作成用

2024年5月総自習時間

自習時間ランキング画像作成用

 

お役立ち情報

大学入学者の半数が推薦・総合型入試!?

https://reseed.resemom.jp/article/2024/05/28/8831.html

近年推薦や総合型入試で入学する人が増えてきています。志望校に指定校推薦総合型選抜がある人は考えてもよいかもしれませんね!

共通テストの変遷や、女子枠についても取り扱っている記事なので気になる人は是非読んでみてください!

 

ストレスを味方につける

https://mbp-japan.com/hyogo/english-work-out/column/5162358/

受験勉強をしていくにあたって少なからずストレスを感じている人は多いのではないでしょうか?

TEDで紹介されたストレスに向き合う方法について取り扱っている記事です!英語の原文もあるので興味のある人は自分で訳してみるといい訓練になるかも?

 

7/20,21に河合塾、大学合同オンライン説明会「ユニフェスOnline」開催!

https://ict-enews.net/2024/06/03kawaijuku-7/

7/20,7/21に河合塾が全国の人気国公私立大学が一堂に会する大学合同オンライン説明会「ユニフェスOnline2024」を無料開催します!旧帝大早慶MARCHなど人気大学が集結して学校説明会や現役大学生が受験生時代の勉強法を教えてくれます!

参加申込受付は5/31から始まっているので興味のある人は早めに申し込みましょう!

 

ジメジメ...梅雨を乗り越えるための対策!!

https://www.sankei.com/article/20240606-X4A4Y4NLIFNCHMLUO7XOS5HJNE/

6月と言えばいよいよ梅雨...☔ 体調不良で休む生徒も増えてきました。もしかしたらその不調は梅雨が原因かもしれません...!?

気分の落ち込みや頭痛などが症状としてあらわれる「梅雨ダル」、どんな対処法があるでしょうか?

 

まずは食べ物!自分の体調に合わせた食事を摂りましょう。👇

https://mc-nurse.net/pages/article/detail/214/

○頭痛

「マグネシウム」「ビタミンB12」が多く含まれる食品を摂ろう!

  ビタミンB12が多く含まれる食品:卵、レバー、まいたけ、納豆、鮭など

  マグネシウムが多く含まれる食品:いわし、ほうれん草、あさり、バナナ、アーモンドなど

○だるさ、むくみ

湿度のせいで発汗できない身体に溜まった余分な水分が原因→利尿作用のある「カリウム」を摂ろう

  カリウムが多く含まれる食品:夏野菜(トマトやキュウリなど)、スイカ🍉、バナナ🍌、あずきなど

○すぐ疲れる

疲労回復を促す「ビタミンB群」「硫化アリル」を含む食品を組み合えわせて摂ろう

  ビタミンB群を含む食品:豚肉🐷、大豆、ウナギなど

  硫化アリルを含む食品:ニラ、ニンニク、玉ねぎなど

 

次に「梅雨のやる気がでないときに押したいツボ」という記事を紹介します!

https://weathernews.jp/s/topics/202106/100195/

 

最後に自律神経を整えるストレッチを紹介します!

https://kousai.or.jp/%E6%A2%85%E9%9B%A8%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%82%8B%E3%81%95%E6%94%B9%E5%96%84%EF%BC%81%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%A3%AB%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81/

 

食事に気を使い、ツボ押しやストレッチなどを有効に取り入れて、どんよりとした梅雨を乗り切りましょう🔥

 

今月のピックアップ生徒

今月はAさんは講師の渡邉が、Bさんは講師の今井が書きました!

Aさんのところでは持論を語っているので、よかったら参考にしてみてください!

ちょっと長くなっちゃいました、スミマセン(渡邉)

 

自分の弱点を分析し、結果が出るようになってきたAさん

 Aさんは高校2年生の四月から入塾している受験生の生徒です。以前から勉強に対する意識や姿勢はピカイチでしたが、模試ではなかなか結果に結びつきませんでした。そんなAさんですが、5月に受けた武田塾模試ではリーディングと世界史で6割、国語では8割弱を取るなど、ここ最近は大いなる成長を遂げています。この飛躍の裏にあるのが、Aさんの「分析力」です。

 

 まず前提として武田塾では、間違えた問題は必ず解き直しするよう指導しています。しかしこの「解き直し」、皆さんはどういった基準を持っているでしょうか?また、何のために取り組んでいますか?何ができたら「解き直し」が完了したと考えていますか?この問いに対して答えられる人は意外と少ないと思います。ここでは一つ、長文の参考書『The Rules4』に出てきた英文解釈の「直し」を例に出してみようと思います。単語レベルはあまり難しくないので、よかったら皆さんも考えてみてください。

 Their share of the world's total catch has been steadily dropping since the 1960s as various players entered the grobal market.

私(渡邉)が英文解釈における「解き直し」で考えていた事は以下のことです。

 ①解釈を間違えてしまった原因の特定

 ②どう考えれば正しい構造を取れたのか

 ③次、似た構造の文章を見た時に何を意識すればいいか

この3つが出来るようになったら、解釈の直しが完了したと考えていました。

ここで私のノートを見てください。(見にくくてすみません><)

IMG_8784

①間違えた構造を書く

⇒間違えたものも書くことで、自分の弱点や間違えやすい傾向を把握することができます。

②「間違えた原因」を書く

⇒これが一番大事!しっかり原因分析をしましょう。ただ正解を写す&確認するだけの復習では、その場しのぎのものとなり、同じようなミスをまた繰り返してしまいます。

③「どう考えればよかった」かを書く

⇒「原因」とセットで追究してほしいです。そうすることで次似た構造の文章と出会ったときに、頭の動かし方を知った状態で取組むことができます。

④正しい構造と訳を書く

⇒ここまでやってからようやく正しい構造・訳を書きます。④だけで終わっている人、結構多いんじゃないでしょうか?

 

 さて、話をAくんに戻します。渡邉がAくんを持ったのは、去年の4月でした。その当初から高校2年生にしてはかなりの勉強量とモチベーションを保ってくれましたが、それが結果には結びつきませんでした。知識量はあるものの、それをうまく使いこなせていないことが原因でした。そこから変化が見え始めたのが去年の冬から今年の春頃にかけてです。これは上記で述べたような分析の質が向上したことと、回数を重ねたことで「頭の動かし方」のストックが蓄えられたことが大きいと思います。このようにして「どのように知識を使うか」という能力が育まれたため、初見問題にも対応できる力が備わってきた印象を受けます。ブレイクスルーは目前まで迫っているので、これからもいっしょに頑張っていきたいです!

 

数学的思考力がついてきたBさん

 Bさんは高校3年生から通ってくれていて、今年浪人1年目の生徒です。Bさんはものすごい努力家で去年から毎週大量の勉強時間を積んでくれていました。しかし、なかなか結果に結びつかず結果的には浪人する運びとなってしまいました。ただ、浪人してからBさんはかなりの成長を遂げていると思います。Bさんは現役の時から「説明すること」にかなり苦手意識があり問題が解けても正しい理屈で説明することができていませんでした。数学という科目において「説明できること」は得意になる上で必要になる力です。なぜなら説明することは自分が使っている解法や公式をなんとなくで覚えている人にはできないことであり自分の知識を整理するためにも大切になってきます。

例えば、みなさんは「微分」という用語に対してどのくらいの説明ができますか?少し考えてみてください。多くの人は「曲線の傾きを求めることができる」とか「増減表を書けてグラフを描くことができる」という説明になると思います。ただ、その説明で微分が分からない人に対して100%の説明ができていると言えるでしょうか?少なくとも自分だったら「曲線の傾きって何?」などの疑問が出てくる気がします。

いろいろな生徒を見てきて「説明する」ことが「教科書や参考書に書いてあることを言う」になっている人が多いような印象を受けています。でも本来の説明できる状態として目指すべきは「分からない人にどう理解してもらうか」だと思います。この目線に立った時「曲線の傾きを求めることができる」という説明は間違ってはいないけど少しわかりにくいと思います。この場合の説明としてはどんな説明が正解になるのでしょうか?是非皆さん考えてみてなんとなくでも思いついた人は今井のところまで説明に来てみてください!

Bさんはこれが去年から苦手だったのですが毎回の特訓で問題の解説をしてもらうようにしてだんだんとできるようになってきました。その結果として最近行った日大レベルの段階突破テストでは1ミスの94%を取ることができて大きく成長することができました。これからも思考力を養いながら志望校合格まで突き進んでほしいです!

 

 

コラム

模試は”復習”が命!

5月になり、生徒の皆さんにはさまざまな模試を受けてもらいました。

結果に対する感想などは人それぞれかとは思いますが、共通して言えることは「復習」をしようということです!
なぜなら、私の経験からして参考書だけの勉強だと、中々模試で点数が取れるようにならないことが多かったからです。

じゃあどうすればよいのでしょう?

受験や模試で点数を取れるようにするには実践から学んで、それを深く復習して次へ活かすのが一番の近道です。

そのため、中山校では随時模試の復習を宿題として出しています!そのため、講師たちにも個別指導内でも可能な限り、模試や初見問題で解けるようになるよう指導を進めるように伝えています。口頭だけで解きなおしの方法を伝えても、中々伝えきるのは難しいため、模試の問題を1部抜粋して手元解説などを行うことで生徒さんに理解を深めてもらっています。生徒の皆さんは手元解説をした後、その通りに解きなおすことができるようになることを目指してくださいね!

もちろん生徒さんによってはインプットが終わっておらず、復習をする効果がまだ高くないひともいます。その場合は復習を行わない場合もあります。各自にあった勉強を進めていきましょう!

模試の解き直しをして成績が劇的に伸びたある生徒の例を紹介します。

その生徒には最近、河合塾の共通テスト模試の復習に特化してやってもらう週を設けました。  
そうしたら、河合塾の記述模試本番で英語の選択問題では全部解けたようなのです!その理由としては、
模試をベースに復習をやったことにより、どのように問題で引っ掛けてくるかを深く学び、また、満点解答を作ってもらうことによって、模試の難易度に関する障壁を一気に崩せたことがあると考えています。

一般的には模試の結果で一気一憂し、復習をしない人が多いと思います。ですが、復習をしないから、次の模試でもまた取れない。それもまた復習しないから次もまた取れないという負のループに陥ってしまってるのではないでしょうか。
(自分も高校時代そのような生徒でした)


そのため、模試や受験で点数取るためにはその復習をするのが一番マッハで成績が上がる方法です。 
そして、今回の生徒さんがすごいのは、その復習を完遂したことです。通常であればめんどくさくなって復習がなあなあになるところをしっかりやってくれました。その成果が実って嬉しい限りです。

皆さんもこの間受けた第1回武田塾模試や第1回河合塾共通テスト模試、記述模試の直しを進めていきましょう!

 

武田塾模試「満点」企画結果発表!!

先月の中山校通信で紹介した講師による武田塾模試満点企画!

(先月の中山校通信はコチラ武田塾中山校通信5月号)

 

 ここではTOP3を紹介します!

 

  第3位🥉

   駒場先生 国語 185/200点

  共通テストの国語で9割を取るのは至難の業です!さすが中山校イチの国語担当👏

 

 

  第2位🥈

   千葉先生 リーディング 94/100点

  期待の新人講師がここでランクイン!さすが半年で慶應4学部合格を掴んだ男✨

 

 

 そして栄えある第1位は...

 

 

  第1位🥇

   校舎長:福原達大 リーディング 100/100点

IMG_6785 (1)

 私でございます(笑)無事満点を取ることが出来ました。ここからは共通テストで満点を取れた秘訣を紹介します。

 個人的に英語長文ができるようになる上でのステップは4段階あると思ってます。

   1段階目→返り読みではなく順番通り訳せるようになる。
   2段階目→意訳して文章を理解できる
   3段階目→英語のまま理解できる(感情を入れながら英文のみで理解できることが大事)
   4段階目→広告読みができる

これらの4段階をひとつひとつ上っていければ、ほとんど文章は読めるようになります。特に共通テストは時間との闘いにもなるので、この「広告読みができる」という段階に持っていくことが非常に重要です。とはいっても、いきなり「広告読みができる」段階にもっていくことは難しいので、しっかり段階を踏むことが大事です。6月は基礎固めを徹底的にし、まずは確実に1段階目ができることを目指して頑張りましょう!

惜しくもランクインしなかった講師もみんな模試を解いてくれました。何点だったか、どういう風に考えて取り組んだのかなどいろいろ聞いてみるといいでしょう!

 

今月は以上です!

それではまた来月!!

 

 


中山で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾中山校

〒226-0019 横浜市緑区中山4丁目 31-23 ル・チードビル5階

JR 横浜線 ・ 横浜市営地下鉄 グリーンライン 中山駅 徒歩1分

☎ 045-482-9544

 

 

お問合せはLINE公式アカウントのトークからもどうぞ!

友だち追加

十日市場・鴨居・小机・川和町・都筑ふれあいの丘にお住まいの方もお気軽に!

もちろんグリーンライン沿線やそれ以外の地域の方からもご連絡お待ちしております。

綺麗な自習室、ドリンクサーバーの設置など、充実した学習環境を是非一度見に来てください(^^)

高校生、浪人生だけでなく、社会人受験生も通ってくれている静かな校舎です。

関連記事

【夏期講習】『夏だけタケダ』で「正しい勉強法」に変えよう!

大学受験なら武田塾中山校 &nbsp; 授業をしない個別指導塾、武田塾中山校のホームページをご覧いただきありがとうございます! 夏期期間、武田塾中山校では勉強を頑張りたい人に向けて『夏だけタケダ』を開 ..

武田塾中山校通信5月号

大学受験なら武田塾中山校 &nbsp; こんにちは! 授業をしない個別指導塾、武田塾中山校の福原です。 新学期の生活、新たな一年の生活には慣れてきたでしょうか?? &nbsp; 外はまだまだ春の陽気を ..

【合格体験記】武相高校から明治大学に見事逆転合格!!

大学受験なら武田塾中山校 &nbsp; こんにちは、授業をしない個別指導塾、武田塾中山校です。 今回紹介する生徒は、武相高校から明治大学に見事逆転合格を決めた吉川君です!! &nbsp; そんな彼の合 ..

【合格者インタビュー】1年間で英語の偏差値30アップ!?現役で東北大学に合格!

大学受験なら武田塾中山校 こんにちは! 授業をしない個別指導塾、武田塾中山校の福原です! 今回は東北大学に現役合格した田中くんの合格者インタビューをお届けします! 現役で旧帝大に受かった秘訣は勉強の工 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる