ブログ

武田塾中山校通信12月号

大学受験なら武田塾中山校

 

こんにちは!

授業をしない個別指導塾、武田塾中山校の梅村です。

 

12月に入ってグッと冷え込みましたね!

例年になく体調を崩している生徒が多いです。

皆さん身体に気を付けてください!

 

先月に引き続き、12月にも大学合格者が出ました!👏

今回は公募推薦での合格でした。

この調子で受験シーズン最後まで突っ走りたいですね!

 

さて、受験生向け面談の、「受験校決定面談」の季節になりました。

毎年12月になるとあーもう来月は受験本番なんやなぁと思います。

ラストスパートがんばりましょう!

 

武田塾中山校通信 12月号

 

 

 

 

今月の連絡事項

【内部の受験生対象】受験校決定面談

今月は受験校決定面談を実施します。

既に案内を各ご家庭には連絡していますが、もしまだ連絡の来ていないご家庭がありましたら遠慮なくお申し付けください。

 

【内部の非受験生対象】来年度継続面談のご案内

来年の1月には非受験生を対象とした面談を実施予定です。

今年度の振り返りと、来年度の方針に関してお伝えいたします。

ご案内は12月下旬ごろにLINEにて配信する予定です。

 

【内部生全員対象】校舎対抗合戦イベント

夏に実施した、校舎対抗での合戦イベントを冬にも実施します。

今回は中山校、新横浜校に加えて鹿島田校、長津田校も加えて4校舎での開催です。

詳細は後日LINEにてお報せします。

 

【外部生対象】新規入塾の順番待ちについて

現在武田塾中山校では、塾生数の定員に達したため新規での入塾をお待ちいただいております。

入塾に関しては空きが出来次第、入塾を申し出ていただいた順番にご案内します。

冬だけタケダの受講は可能ですので、入塾を検討されている方はまずは冬だけタケダにてお問合せください。

 

↓↓↓詳細はこちら↓↓↓

https://www.takeda.tv/nakayama/info/post-261497/

 

【全員対象】新しい教務について

12月20日より、新しい教務が赴任することになりました!

最近梅村が長津田校に時間を取られていて申し訳なかったのですが、やっと教務を採用するに至りました。

どんな人か興味のある人は直接聞きに来てくださいませ。

 

 

ランキング

2023年11月確認テスト得点率

確認テストランキング

 

2023年11月総自習時間

自習時間ランキング

 

お役立ち情報

 知っていますか? 公立大学の学費の特徴と大学独自の授業料減免制度

https://financial-field.com/living/entry-245431

大学の学費を国立、公立、私立で簡単にまとめてくれていたのでピック!

 

【大学入学共通テスト2024】令和6年度入試のスケジュールや試験日程、注意事項まとめ

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1908195

共通テストで気を付けるべきポイントを上手くまとめてくれていたのでピック!

 

チャート式数学ⅢC発売。注目の数学Cは文系の生徒にも。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000056817.html

今の高2以降は新課程ですね。数学Cに含まれるベクトルは、文系であっても数学受験の場合は必要になりますので、お気をつけください。

 

大学入試過去問のWebサービス「入試正解デジタル」にて、期間限定で『短期集中3ヶ月プラン』の販売開始!新機能『分野検索』の追加と『共通テスト対策予想問題セット』を搭載しパワーアップ!

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000136.000055026&g=prt

大学入試の過去問を受けられるサービス「入試正解デジタル」のご案内です。3ヶ月で3,500円なので、赤本を買うよりも安上がりでお勧めです。

 

【大学受験2024】河合塾、入試難易予想ランキング表11月版

https://resemom.jp/article/2023/11/20/74670.html

 

 

今月のピックアップ生徒

今回書いてくれたのは講師の大塚です!

 

入塾時から数学の偏差値を20ほど上げたAさん

 Aさんは実は以前ブログに書かせていただいたこともある高校三年生の生徒さんです。今年の3月から武田塾に通ってくれています。私は7月からAさんの数学を担当させていただいており、担当し始めてから5か月がたちました。担当していて感じたAさんのすごいところは吸収力です。言われたことは次の週にはやってきてくれますし、毎週行っている確認テストでもほぼ毎回合格してくれています。Aさんは武田塾では数学だけを取ってくれており他の科目は自分で勉強を進めてくれています。他の科目の勉強の仕方なども積極的に聞いてくれて、自分自身に何が足りないのかを考えながら、主体的に勉強を進めてくれています。特訓を始める前は、数学に苦手意識があると話してくれたAさんですが、数学を特訓でやり始めた2か月後には日大レベルを突破し、すごく順調なペースでルートを進めてくれました。それもあってつい先日返却された模試の数学でこれまでで一番良い偏差値を取ることができました。今では数学が一番得意な科目といえるまでに成長しました。実力がどんどんついてきているAさんは、公募推薦で帝京大学と東京薬科大学に合格しています!!自分の苦手な科目にしっかり向き合い、間違えた問題に対して毎回どうしたら間違えなかったのかをしっかり考え、実力をつけていったことが合格につながったのだと思います。Aさん本当に合格おめでとうございます。私も持たせていただいている生徒さんで初めての合格なのでとても嬉しいです!!今後も第一志望の大学に合格できるように校舎全体でバックアップしていきます。

 

勉強習慣と勉強の作法を着実に改善してくれているBさん

 Bさんは高校二年生の生徒さんです。夏だけタケダから武田塾に通ってくれており、勉強する習慣がほとんどなく英語がとても苦手だということで入塾してくれました。夏だけタケダでは基礎から徹底して固めようということで、中学英語の復習から始めました。夏だけタケダの時からBさんの特訓を持たせていただいているのですが、最初は毎日勉強するのも難しく、単語を1日100個覚えることが出来ず確認テストでも6割程の得点でした。そこで特訓の中で勉強を始める前のルーティンを決めたり、武田塾の暗記シートの使い方や、1日3回くらい時間をとって小分けに覚えるのを繰り返し、1日の最後に単語を全て覚えきってから寝るようにしようという話をしたところ、最近の確認テストではほぼ毎回9割以上を取ってくれており、徐々に毎日勉強する習慣もついてきました!!また文法では「大岩のいちばんはじめの英文法」という参考書を使って勉強してもらっており、毎週ノートを取ってきてもらっています。Bさんは参考書をただ丸写ししてノートを作成するのではなく、自分の言葉でまとめ直して書いてくれています。また「大岩のいちばんはじめの英文法」では結構丁寧に文法事項を説明してくれているのですが、それに加えて参考書に載っていない、疑問に思ったところを自分でインターネットを使って調べて書いてきてくれています。調べて分からなかったところは特訓の時に質問してくれて、その知識を自分のものにしてくれています。そこまでの完成度でやってきてくれるので進みは遅いですが、確実に実力はついてきています。ここから受験まであと1年ほどですが、Bさんが志望している大学の合格を勝ち取れるように一緒に頑張っていきましょう!!

 

コラム

梅村が普段生徒と話していることをツラツラと話すコーナーです。

 

人(梅村)がどれだけ脳死で生きていたか

ある筑波大学志望の生徒と話していたことです。

筑波大学と言えば、落合陽一さんがデジタルネイチャー研究室の准教授として所属しています。

何を隠そう梅村は、数年前に落合陽一さんの『日本再興戦略』を読んで衝撃を受けた一人です。

 

え、人ってこんな頭使うもんなん!?

 

と感じたのを今でも覚えています。

それまで脳死で生きているつもりは全くなかったんですが、落合さんに比べたらミジンコのようなもんでした笑

(ミジンコに失礼か!)

 

例えば日本再興戦略を読んだ中で覚えているのは、「日本には800万の神様がいるけど、キリスト教やイスラム教のような世界でマジョリティな宗教ではなぜ一神教なのか」みたいなことを日本人の思考の癖や特徴と結び付けて書かれていたことです。

(詳細は忘れましたが、確かそんな話が載ってたはず!)

高校のとき、世界史のイスラム教の分野で、「アッラーという唯一神がいて云々」と習ったんですが、梅村はただただ「へー、イスラム教は唯一神なんや。唯一神って言葉、テストに出そうやから覚えとこ。」ぐらいの感想だったと記憶しています。

ムハンマドが何を考えてアッラーの啓示を受けたと言い、周りの人がなぜそれを支持したのか、どういう経緯で広まっていったのか、そのときの時代背景はどんなものだったのか、なんて全く考えず、ただただ脳死でイスラム教について覚えようとしただけです。

ほんっとーに何も考えてなかったなと思います。

 

でもそんな落合ショックから数年たち、今では少しは脳みそが動いてるんじゃないかと思って生きています。

 

そんな落合陽一さんと梅村のただならぬ関係性を伝えつつ、その生徒と神話について語りました。

その生徒は受験が終わって時間ができたら『古事記』を読みたいと言っていました。

理由は、日本の発祥の地がどこなのかを考えたいからだそうです。

高3の、しかも理系の生徒がそんなことを言う時点で只者ではないです。。。

例えば、島根に黄泉比良坂という場所があるんですが、古事記を辿ると実は徳島にも似たような場所がありそうで、確かに似たような地名があるそうです。

これが偶然なのか、どちらかから伝播したのか、はたまた別の何かがあるのかを考えてみたいらしいです。

 

これ、自分が親だったらわが子がこんなことを言ってきたらめちゃくちゃ嬉しいと思います。

 

勉強って、やらされてやるとただの知識の詰め込みになりがちです。

でも知識を持っていること自体にはまったく価値は無くて、その知識を使ってどう思考するかの方が断然大事です。

「イスラム教の唯一神がアッラーである」なんて知識はイスラム教徒と話す機会があれば多少の話題にはなるかもしれませんが、それだけの価値しかありません。

(逆に付け焼刃の知識をひけらかすことでネガティブな結果にもなるかも。)

こと日本においてはイスラム教徒と話す経験なんてほぼないでしょう。

でも、「イスラム圏では唯一神という考え方がマッチして、なんで日本では唯一神を崇めるようにならへんかったんやろ?でも仏教とかキリスト教もけっこう入ってきてるし、一応受け入れる素地はあるんか?なんやかんや言うてクリスマスとかハロウィンとか、宗教関係なく楽しそうなものは受け入れるし。。。けど唯一神の宗教でそれやったらリスペクトが足りん!みたいに言われるかも。あれ?これが多神教ってこと????もうわけわからん。ひき肉です。」

こんな感じで知識を基にして考えると楽しいですよね。

 

知識には話題作り程度の価値しかないと思っていたら勉強なんて何も楽しくならないと思います。

知識はそれを使って思考してなんぼ!

 

筑波志望の生徒と話しながらそんなことを考えていました。

以上、脳死からぶっ生き返された梅村でした。

 

おまけ:10月の浪人生イベント後記

浪人生イベント

 

10月末に浪人生向けのイベントにてハロウィンパーティーが行われました。

(11月号でそれに触れるのをすっかり忘れていました💦)

当日は仮装と称して高校時代の制服やジャージを生徒に着てきてもらいました。

一年前まで普通に着ていたのに、今はこんなにも違和感があるのかと皆不思議な感覚に襲われていました笑

馬場と渡邉の講師二人もブレザーと学ランでの参加で、ドギマギしていてかわいかったです。

 

ただ、発熱や急用で参加できなかった生徒も多く、参加人数は3人という結果になり、少しさみしかったです。

受験本番では万全の体調で臨んでね!

 

 

今月は以上です!

 


中山で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾中山校

〒226-0019 横浜市緑区中山4丁目 31-23 ル・チードビル5階

JR 横浜線 ・ 横浜市営地下鉄 グリーンライン 中山駅 徒歩1分

☎ 045-482-9544

 

 

お問合せはLINE公式アカウントのトークからもどうぞ!

友だち追加

十日市場・鴨居・小机・川和町・都筑ふれあいの丘にお住まいの方もお気軽に!

もちろんグリーンライン沿線やそれ以外の地域の方からもご連絡お待ちしております。

綺麗な自習室、ドリンクサーバーの設置など、充実した学習環境を是非一度見に来てください(^^)

関連記事

武田塾中山校通信11月号

大学受験なら武田塾中山校   こんにちは! 授業をしない個別指導塾、武田塾中山校の梅村です。   ハロウィンも終わり、もうすぐに年末感出てきませんか!? ケンタッキーではクリスマス ..

武田塾中山校通信10月号

大学受験なら武田塾中山校   こんにちは! 授業をしない個別指導塾、武田塾中山校の梅村です。   突然ですが皆さん、那須川天心さんというボクサーをご存じでしょうか? その那須川天心 ..

武田塾中山校通信9月号

大学受験なら武田塾中山校   こんにちは! 授業をしない個別指導塾、武田塾中山校の梅村です。   夏休みがもう終わってしまいました。 ビックリですね。 あとこれは内緒なんですが、1 ..

武田塾中山校通信8月号

大学受験なら武田塾中山校   こんにちは! 授業をしない個別指導塾、武田塾中山校の梅村です。   夏休みに入っていかがお過ごしでしょうか? 今年の夏は例年よりも自習に来校してくれる ..