塾生の声

🌸2年間の激闘の末、国立最上位クラス、神戸大学合格🌸【2025年度合格体験記】

こんにちは!

沖縄那覇で大旋風!

ゆいレールおもろまち駅より徒歩2分

大学受験専門予備校の武田塾那覇校です。

 

 

本日の合格体験記は、

S・Tさんのご紹介です!

 

<名前>

S・T

<出身高校>

沖縄尚学高等学校

<合格大学>

🌸神戸大学 システム情報学部 システム情報学科

🌸工学院大学 情報学部 コンピューター科学科

 

CANVA (5)

pose_goukaku2_schoolboy

 

受験生に合格インタビューしました!

武田塾に入る前の成績は?

 

入塾時期:高校2年の冬だけタケダから

当時の成績:

23年度第一回共通テスト模試の偏差値 R+L62.1 数学54.1 国語48.7 物理55.7 化学50.8 
 
24年度第3回共通テスト模試の偏差値 R+L63.6 数学60.9 国語 62.6 物理62.6 化学74.0 
 

pose_atama_kakaeru_man

 

武田塾に入ったきっかけは?

大学受験に備えるためどこかの塾に入る予定であり、

武田塾の教育プランがマイペースな自分に合っていると思ったので入塾を決めました。

 

friend_advice_man

 

武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

武田塾に入った当初は、今までの勉強の遅れを取り戻そうと焦っていたので基礎的な勉強をおろそかにして応用的な問題にばかり着手していました。

そのせいか思うように成績が振るわず、浪人に突入してしまいました。

浪人期も武田塾で勉強することを決め、3月からfocus goldや化学の基礎問題精講などを用いて基礎的な学習に着手し、その次に応用的な問題を、ときちんと段階的な学習をすることで、現役の時ではとることのできなかった志望校のA判定をとることが出来ました。

その後成績が停滞してしまい、精神的に厳しい時期もありましたが共通テストの直前からまた一段成績を伸ばすことができ、無事に志望校に合格することが出来ました。

images (2)

 

 

担当の先生はどうでしたか?

現役と浪人を通して自分の担当講師は5人いたのですが、浪人期の担当講師について書かせていただきます。

一人目の数学担当は成績に関してはシビアな方でしたが、勉強に自信がある方で浪人期で不安な自分にはピッタリな方でした。

二人目の古典・英語担当はたくさんの生徒を教えてこられた経験豊富な方で、塾の時間外でも添削に応じていただき、添削の際に細かい指摘や英作文の代替案なども書かれていて、現役の時の高校の英語の先生さながらの安心感がある方でした。

business_group_happy

 

 

武田塾での思い出を教えてください!

武田塾の自習室にいくためのエレベーターを見るのが嫌になりました…
今となれば笑い話です。
 

gakkari_tameiki_man

 

好きな参考書ランキングベスト3!

第1位 STOCK4500

コメント:記憶ブースターという頭に残りやすいコメントが全ての単語に添えられていて、ほかの単語帳では単語の定着に時間を要した自分でも順調に単語を覚えることが出来ました。結構、難単語も収録されていて特別単語が難しいと言われる大学以外はこれ一冊で対応できると思います。(少なくとも神戸大学までの大学はいけます)

51FF+0KmmzL._SL1000_

 

第2位 物理のエッセンス

コメント:この参考書は物理の重要なことが簡潔にまとめられていて、物理の理解度を一段階あげてくれます。初学ではなく、物理の概要をある程度つかんだ後に使うことをお勧めします。

51w++f7-cmL._SL1420_

 

第3位 Focus Gold

コメント:数ある数学の網羅系参考書でレイアウトがわかりやすく途中式の変形が別枠で丁寧に記されてあります。あと表紙がかっこいい!

61fu9jrxKUL._SL1500_

 

最後に、来年以降の受験生にメッセージをお願いします!

どの教科にも通ずることなのですが、特に偏差値60以上程度の難関大学の受験生は、まずは基礎を盤石にすることが大切です。

受験まで時間がなくて間に合わないとか、模試の判定が良くないと思う時こそ基礎をやってほしいです。

応用的な演習に基礎的な知識が欠落しているときに取り組んでしまうと、その1問は次も解けるかもしれませんが、その答えに至るまでの過程がわからなかったり、その問題から派生した関連問題も解けなかったりします。

応用的な問題は大抵、基礎的な問題からの発展であることが多いので、基礎的な知識を充分に頭に入れておけば自ずと解答までの道がみえてきます。

もちろん初見殺し的な問題もありますが、その類の問題は試験において多くのほかの受験生も解けないのであまり気にしないでください。

これらを踏まえると、基礎を盤石にすることで初見の問題への対応力が強くなり、応用的な演習に取り組む時間がない受験生でも中途半端に応用に取り組むより志望校合格の可能性が大きくなります。

勉強に疲れたときは適宜休憩しつつ、頑張ってください。一足先でまってます!

校舎長からのメッセージ

2022年12月の冬だけタケダから2年と少し。本当に長い間、受験勉強を頑張ってくれました。

ポテンシャルは非常に高いものの、体調不良が重なり思うように勉強できなかった時もあったし、

浪人に突入したときも途中も、ガッツリモチベーション下がってしまった時もあったし、

勉強のスケジュールを組むときにお互いが譲らず言い合いっぽいことにもなったし、

まぁなんとたくさんの思い出がありますね。

共テ利用の工学院大学とはいえ、現役を通じて初めて合格したと報告をくれた時は、

かなり嬉しかった!神大受かった時はその100倍嬉しかった!!(笑)

ここから先は全国から集結した理系強者たちと切磋琢磨しながら、

自分が望む未来に向かって、邁進してください。

本当にお疲れさまでした。新しい環境での活躍を楽しみにしています。

夏くらいに関西圏の沖尚トリオで顔出しに来てね~('ω')ノ

 

🌸合格おめでとうございます🌸

 

1_0

(引用元:神戸大学公式HP)

 

 

武田塾那覇校では、

現在のあなたの学力や志望校に合わせた、

個別の勉強計画と学力を上げる正しい勉強方法を

無料受験相談で教えています!!

 

少しでも興味のある方・進路にお悩みの方、

ぜひお気軽にご連絡ください。

 

無料受験相談