こんにちは!
沖縄那覇で大旋風!
ゆいレールおもろまち駅より徒歩2分!
大学受験専門予備校の武田塾那覇校です。
本日の合格体験記は、
S・Yさんのご紹介です!
<名前>
S・Y
<出身高校>
西原高等学校
<合格大学>
🌸龍谷大学 政策学部 政策学科
🌸龍谷大学 国際学部 国際学科
受験生に合格インタビューしました!
武田塾に入る前の成績は?
入塾時期:2024年4月くらい
当時の成績:現役時は、ほぼノー勉と言ってもいいくらい。
気が向いたら勉強する程度の状況でした。危機感もあまりなかった。
武田塾に入ったきっかけは?
授業を受けるだけじゃなくて、自学自習をメインにしながら勉強を進めるやり方が、自分に合っていると思ったから。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
本当の受験勉強が始まったなという感じでした。
段々と勉強に慣れていって、毎日自習室来られるようになったし、勉強時間も増えていった。
ただ、それでも帰宅後に自宅でスマホを長時間触る悪い癖が抜けなかったので「帰宅する際、校舎にスマホを預ける」という荒療治を行いました(笑)
縛りを設けることで早めに登校するきっかけ作りになったと思います。
担当の先生はどうでしたか?
英語国語の先生は、厳しくも温かい人で
日本史の先生は、優しくていつも励ましの声をかけてもらっていました。
2人とも色々なことで話し相手になってくれたのでありがたかったです!
武田塾での思い出を教えてください!
日本史の点数が伸び悩んでいた時、今までの努力が無駄になっているように感じたことがありました。
ただ、その時に講師の方のアドバイスから「実力試しにセンター試験を解いてみる」やり方を行ってみてきちんと点数が取れるようになっていた。
基礎をしっかりやっておけば間違いないことに気づけたので、良かったと思う!
ベストオブ好きな参考書
☆入門問題英文精講
コメント:この参考書に到達できて、初めて英語の勉強に手応えを感じることが出来たから。
最後に、来年以降の受験生にメッセージをお願いします!
大学受験とはほとんど縁のない高校から、浪人を決めて受験勉強を頑張りました。
自分自身、授業はYoutubeでカバーできたから、必要なのはやってみる時間を確保するだけでした。
同じ状況にいる人に参考にしてもらいたいです! 頑張って!
校舎長からのメッセージ
僕が印象に残ってるのは、昨年4月の入塾面談の時に「週1〜2日は遊ぶために休んでいいですか?」という浪人生としてあるまじき質問を受けたことです。今でも鮮明にその時のことを思い出せます(笑)
そのくらい受験勉強のことを何も分からない状態から、ここまでよく頑張って付いてきてくれたと思います。こんなに辛いならやらなければ良かったと口にしたこともありましたっけ。
その時に多くの人から叱咤激励を受けて再起した時、めちゃくちゃ見直しました!
ここまでの努力はこの先も裏切らないと思うので、進学先でも思いっきり勉学に励んでください!
🌸合格おめでとうございます🌸
武田塾那覇校では、
現在のあなたの学力や志望校に合わせた、
個別の勉強計画と学力を上げる正しい勉強方法を
無料受験相談で教えています!!
少しでも興味のある方・進路にお悩みの方、