ブログ

【必見!】2025年から共通テストはどう変わる?

こんにちは!

沖縄那覇で大旋風!

ゆいレールおもろまち駅より徒歩2分

大学受験専門予備校の武田塾那覇校です。

本日は【2025年からの共通テストの変化】について説明します!

 

2025年からの共通テストは、学習指導要領が変わったことに伴い、科目内容において大きな変更があります!

実際どういう変化があるのか、詳しくまとめてみました!

0861-free-image-m

ーこんな人に読んでほしいー

◆2025年以降に共通テストの受験を控えている方

◆2025年以降の共通テストについての情報をまとめて知りたい方

 

2025年以降の共通テストにはどういう変化があるの?

今までなかった教科が追加されたり、既存の科目が再編されるという話をどこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか?

増えた教科、再編された科目、試験時間や大問の数が変わった科目の3つに分けて説明していきます!

 

増えた教科

「情報」が新しい科目として新設されました。

 

再編・総括された科目

◇数学②

元々は「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・B」「簿記・会計」「情報関係基礎」の4つに分けられていましたが、それが一つにまとめられて「数学Ⅱ・B・C」になります。

出題範囲の中から、「数学B」の「数列」、「統計的な推測」および「数学C」の「ベクトル」、「平面上の曲線と複素数平面」4項目から、3項目を選択して解答します。

現行の共通テストでは、3項目から2項目を選択していましたが、選択項目が一つ増えることで受験生に大きな負担となりそうです…!

 

◇理科基礎

理科の基礎科目の数え方が変わり、4科目(「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」)が、1科目(「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎」)にまとめられます。

 

◇「地理歴史」「公民」

「地理歴史」「公民」は、6科目に再編され、最大2科目を選択することができます。

  • 「地理総合・地理探究」
  • 「歴史総合・日本史探究」
  • 「歴史総合・世界史探究」
  • 「地理総合・歴史総合・公共」(いずれか2科目を選択)→つまり「地理総合・歴史総合」、「地理総合・公共」、「歴史総合・公共」の組み合わせで受験
  • 「公共・倫理」
  • 「公共・政治経済」

必須科目である「地理総合」「歴史総合」「公共」に、選択科目である「地理探究」「日本史探究」「世界史探究」「倫理」「政治経済」が組み合わされた形で出題されます!

また、2科目選択する際には、同一名称を含む科目を選択することはできません!!!

例えば、「公共、倫理」「公共、政治経済」を選択したり、「地歴総合、地歴探求」「地歴総合、歴史総合」を選択することができないということです!

さらに、選択科目の「地理探究」「日本史探究」「世界史探究」は現行の「地理B」「日本史B」「世界史B」と異なる部分がありますので、どこが異なるのか確認することをお勧めします!

 

試験時間や大問数が変わった科目

◇数学②

上記の『再編・変更された科目』でも記載したように、数学②では選択解答する項目数が増えているため、試験時間が60分から70分に増えています!

 

◇国語

現代文の大問数が2つから3つに増加します。それに伴い、試験時間も80分から90分に増えています。

また、配点も「現代文100点・古典50点・漢文50点」から「現代文110点・古典45点・漢文45点」へと変更されます。

 

既卒生向けの救済措置はあるの?

「大変そう…」「こんなに変わるの!?」と、戸惑う既卒生の方も多いと思います。

しかし、既卒生(2023年度の高校3年生以上)向けに「地理歴史」「公民」「数学②」「情報」に関しては

現行の共通テスト出題教科・科目が経過措置科目として出題されます!

「情報」を受ける場合はどうなるの?

国立大学では97%、公立大学では44%が必要科目をこれまでの5教科7科目に「情報Ⅰ」を加えた6教科8科目を必須とするという発表を行っているため、

国公立大学を志望する人は、「情報Ⅰ」の学習が必須となります。

「情報Ⅰ」に関しては、2025年度の共通テストで初めて施行される試験ですが、旧課程で履修した受験生については、「旧情報(仮)」として別科目が設置されます。

旧課程「社会と情報」「情報の科学」の共通部分に対応した必答問題と、「社会と情報」「情報の科学」それぞれに対応した選択問題が組み合わせて出題されます。

理科についてはどうなるの?

現行の教育課程と新教育課程とで、出題する問題によって教科書の扱いが異なった場合、必要に応じて既卒生が選択解答可能な問題が出題される可能性があります

既卒生は新課程の共通テストを受験することはできるの?

既卒生(2023年度の高校3年生以上)は、新課程科目と経過措置科目どちらも選択することが可です!

さらに、新旧両課程の教科を混ぜて受験することも可能です。

ただし、地理歴史、公民で2科目受験する場合、例えば「歴史総合,世界史探究」と「旧日本史B」のように新旧を組み合わせて選択することはできません

経過措置っていつまで行われるの?

2026年以降は、いずれの教科・科目も経過措置は行われません!

まとめ

今回は【2025年からの共通テストの変化】についての説明でした!

共通テストについての認識がぼんやりとしていた方も、詳細を理解することができたのではないでしょうか。

 

武田塾那覇校では、

現在のあなたの学力や志望校に合わせた、

個別の勉強計画と学力を上げる正しい勉強方法を

無料受験相談で教えています!!

「志望校が決まらない…」

「勉強方法が分からない…」

「勉強時間が伸ばせない…」

少しでも興味のある方・進路にお悩みの方、是非お気軽にお問い合わせください!

 

無料受験相談

 

関連記事

【入会金無料!?】武田塾の夏季講習「夏だけタケダ」とは?

1ヶ月間入会金なしで、武田塾の特訓を受講できる!?逆転合格に導く武田塾の「夏季講習」について紹介します!

【英語】偏差値を10上げる音読の方法を紹介!おススメの教材は?回数は?

最強の英語勉強法、音読のやり方について解説。やり方はもちろん、回数や教材例まで紹介しています!

【徹底解説】結局、1冊を完璧にってどうやるの!?

自分のレベルにあった参考書を一冊ずつ完璧にすることは、やりっぱなし・解きっぱなしを徹底的に防ぎ、確実に自分の力にできる!

【光と闇】参考書ルートのメリットとデメリットについて

武田塾の「参考書ルート」 ルートだけで受験は乗り越えられるのか? "今だからこそ"紹介したい内容となっています!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる